スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2014年04月16日

MG42 補正作業 (個体差有り)

COMBAT DOLL の店主です。

昨日は、記事を書く時間が無く、予告の通りにできませんでした。申し訳ありません。

それと言うのも・・・ 今回のMG42は、「機関銃」では無く、「利かん棒」でした(涙)

この銃もハズレ個体が存在するのですね。先のチューニングした2本は、そんな状況も無く、マルイ製ハイサイの中身を移植して、同等のスペックでしたし、修理品だった1本も、特に怪しい状況は無く、システマ製のパッキンへの交換で問題ありませんでした。

初期状態でも、初速は70m/s代で上下幅も有り安定せずだったので、試射もほどほどにして分解確認をしていきました。

メカボックスの基本スペックが解らなかったので、内部作業(バレル、メカボックスのカスタマイズ)をして、状況を判断していきます。

カスタマイズの詳細は、後日に改めさせて頂きます。何しろ画像の枚数が多くなってしまったので、分割した記事になります。



内部系を上の画像まで組上げ、この状態で、初速90m/sくらいに仕上げます。給弾は手で1発ずつ入れて初速計測しています。

パッと見、ルガーや南部に見えてしまいますね。



この時点では、システマ製のパッキンに交換して、セクターギアは4枚カット、スプリングはオリジナル品です。

本体に組み込んで、初速を測ってみると70m/s弱で、コッキングハンドガンと同じようなレベルに・・・(涙)

部分的に補正の為ネジ穴の拡張や、膨らんで位置ズレしてる部分をちょっと補正して、メカボックスのはまりが楽になる程度に調整して再度試射・・・

そうこうしている内に、弾が発射されなくなる始末・・・ ノズルが動かなくなってしまったのですが、下がりっぱなしに・・・?


(トラブル2となっていますが、1は次回にご紹介します)

タペットプレートのすごい所が折れてます・・・

どうやら、メカボックスが横斜めに付いてしまっていて、タペットにも力が加わり、メカボックス内の仕切りの段差で引っかかってしまっていたようです。ノズルも気になる所があって、補正はしてあったのですが、、こんな所が折れるのは、初めて見ました。

改めて、フレームの変形というか歪みを確認してみると・・・



オー! マイガッ!? えらい歪みだったんですわ! これが!!

グリップのピンが、えらく固かったので、一部の穴位置の補正はしていたのですが、それ所ではございません。

インナーバレルを後退させて、フレーム後部での左右の空間を比較してみるとこの通りでした。

下側の画像は、とりあえず左右の歪みを補正した状態です。上下はこの後になります。

板金屋さんのように、ちょっとずつ叩いたり曲げたりと言った感じに矯正していきます。



力技で、反り直しが必要だった、バレル基部部分。思っていたより柔らかくて、簡単に曲がってしまいます。バイポットの重みでも、少しずつ変形してしまいそうな不安感がありました。バイポットで立てた状態で、上から体重をかけて押さえたりすると、確実に変形してしまいます。



ネジの通る穴の拡張や、締め込み位置の調整が必要だった、グリップ固定用のリブ。高さや角度の調整での本体の板金作業も行い、メカボックスの並行が出るように調整しました。スペーサーにはM6用のワッシャーを挟んであります。



メカボックス固定用のネジ穴位置の補正ももちろん、左右位置の調整の為に1.5mmのABS板を挟み込んで、締め付けによるたわみも極力無くします。

いろいろ、微調整を繰り返しながら、煮つめた結果、完璧までにはできませんでした。最大80m/sまでしか行かず、これ以上の調整を断念しました。素体で90m/sでていたので、10m/s分エアロスが発生してしまっている計算です。HOPを切ると、もう少し下がってしまいます。

システマ製のパッキンは、純正品よりフチが短くなっている為に、傾きがあるとエアロスする隙間ができてしまいます。
品質的に不安もあるのですが、純正品のフチの長い物に戻してみた所、98m/sギリギリになってしまいました。20m/s近くも初速が上がります。典型的な閉鎖不良の状況が発生していた訳です。数字も安定しておりますが、何かの拍子に超えてしまってはいけません。

クライアント様も85m/sを希望されていましたので、サイクルを優先した初速の再調整の為にセクターギアをもう一枚カットします。全部で5枚カットです。サイクルは毎秒約20発(Li-Po7.4V2200mA25C)になっています。
初速は90m/s弱で安定しました。本体の剛性を考えると、落ちる事はあっても、上がってしまう心配は無いと思います。
BB弾のブランドの違いや、測定器の個体差もあると思いますが、当店測定器の誤差読みも含めて90±2m/sの範囲が実測値になると思います。ご希望の85m/sより若干高くなっておりますが、しばらくして矯正された分が戻される可能性があり、初速が落ちる可能性が高い為、若干上げてあるのと、サイクルが早くなっている関係上、スプリングの前進スピードを落としたくない部分もありますので、現状は、このセッティングとさせて頂いております。


それと、マガジンの接続状況ですが、以下のようになっています。



マガジンを本体に取り付けてから、先にコネクターを接続します。本体側は画像左側のように、コイルを1巻き分引っ掛ける状態にし、コネクターの接続方向は画像右側のようにします。



アダプターを、ルートスプリングにはめ込みます。奥までしっかりとはめ込んでください。はめ込みが浅いと、段差部分でBB弾が引っかかって給弾不良を起こす可能性がありますのでご注意ください。皮脂チューブがはまり込んでしっかり固定ができますので、簡単には外れないと思います。

本体にはめ込む際には、給弾ルートの部分で、コネクターを押し退けるようにはめてもらうとスムースにはめ込めます。(画像右側)



フィードカバー(フタ)を閉じる前に、コードがアダプターの溝にはまっている事を確認してから、閉じてください。アダプターにはガタ防止用のラバーシートが貼り付けてありますので、フィードカバーを閉じた際には、アダプターがフィードトレーとピッタリ付きますので、浮いている場合は、ルートにはめ込んだチューブの変形や、コードの位置ズレをしているかもしれませんので、確認してください。

本体のサイクルとマガジンの給弾ペースは問題無く、途切れたり(給弾不足)、スプリングパイプが外れてしまったり(給弾過多)することはありませんでした。ただ、残弾が少なくなると、マガジン内の給弾用のカムに弾かれてしまうようになり、給弾不良がでますので、満タンから2000発くらいまでは安心して連続発射できる状態です。

長過ぎるバレルをカットした分、集弾性も向上しておりますので、お手元に届いた際にご確認ください。

次回は、内部のチューニングの予定です。明日のアップに間に合わないかもしれませんが、ご容赦くださいませ。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

    


Posted by コンバットドール  at 22:26Comments(0)S&T

2014年04月14日

MG42 マガジンメンテナンス (個体差有り)

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、チューニングやカスタムと言うより、メンテナンスの部類になります。

MG42のサイクルアップのチューニング依頼の付属アイテムです。本体カスタム記事は、明日のアップの予定です。

ドラムマガジンが3つです。本体が純正のままでは、給弾過多でトラブルが出てしまうとの事でのカスタムですが、マガジンにも不安要素がありますので、メンテ調整を致します。



1つは異音(画像左)、1つは取り付け不備(画像中央)、1つは良さそう(画像右)になります。

取り付けの気になる物から始めますが、画像等での説明の関係で、順不同の解説になります。



見ての通りで、正常な物に比べて隙間が大きく開いてしまっています。異音はありませんが、給弾不良が出る可能性があります。



分解に当たって、取り出しができるように、コネクターを外します。



給弾ギミックをベースプレートから取り外しますが、3個の内、2個はミリネジ、1個はタッピングビスで固定されていました。

隙間の開いていた物はミリネジでしたが、受けの部分がネジが食わずに、押し出されていた状態でした。



パーツに割れや歪みが無いか確認します。スプリングパイプは、はまり込んでいるだけです。



この部分ですが、ネジの締め込み具合でケースのタワミの影響が出てしまい、異音が発生します。締め過ぎも危険ですが、緩過ぎても良くないです。画像の物は異音が出ていた個体の物です。

作動確認しながら、一番良さそうな締め具合にする必要があります。



ギアボックスを開けて、内部をチェックします。

モーターもギアも小さな物を使用しています。添えてある6mmBB弾のサイズと比較してもらうと小ささが良くわかります。
空転用のラッチが無い構造ですので、給弾に負荷がかかってしまうと、モーターの焼き付きや、ギアの破損の可能性が高くなってしまうのが伺えます。

メンテナンスをして、スムーズな動きになってるのは良いのですが、純正状態の本体を使用する際は、適当にトリガーを引く時間を加減して、撃ち過ぎないようにする注意が必要になりますね。



給弾パイプのはめ込み用の補強部分の厚みで、たわませた状態での取り付けになるのを嫌って、ネジを長い物と交換して、間にスペーサー代わりのナットを挟みこんで固定するようにしました。

タッピングビスだった物は、ミリネジが使えるように、タップがけをします。もし、緩くなってしまったら最後にナットで押さえますが、この3つの個体は問題なかったので、本体のネジ山のみで固定されています。締め過ぎになる嫌いもあったので、画像の通りになっています。



ケースに戻すのですが、微妙な位置調整をやりたいのが本音なのですが、画像のダボホゾが邪魔をしてできませんでした。



給弾口部分の隙間を減らしたいのですが、固定ネジもケースと現物合わせになっていて、3つとも角度が違っています。穴位置も微妙に違います。3個で入れ替えもしてみたのですが、1つが位置ズレが酷くて、固定できなくなったので、元の鞘に戻して、組上げています。



マガジンドライブ用のコードはこのような状態にしてあります。本体の内部に隠れる位置に変更して、引っ掛けて断線させてしまうリスクを減らします。まあ、見た目を良くしたいのが本音なのですが・・・(笑)



スプリングパイプにチューブがはまっているのが、1つだけでしたので、それぞれに取り付けておきます。
アダプターに対してのはめ込みがちゃんとできるように位置とサイズに気をつけます。元々の付属の物が、チューブ部分が入りきらずにスカスカの状態でした。
アダプター内で段差ができてしまうと、給弾不良になりますので、奥までしっかりはめ込めるようにします。



アダプターも、交換したチューブに合わせて、若干のサイズ調整を行い、マガジン用のコードのルートも加工します。
ルートスプリングをはめ込んで、ぶら下げられるのが最低限の硬さですが、軽く引っ張っても取れないくらいにします。

本体への給弾部分に、マガジンから外したチューブをはめてあります。この本体は、このチューブのはめ込みがちょうど良くガタが失くせましたので、ラッキーでした。チューブの厚みの個体差もあると思いますので、すべての個体に対応しないと思います。

クライアント様のお話では、給弾せずにパイプが外れてしまう状況も多かったそうなので、それぞれの保持を確実な状態にしておきます。



1つだけ、コードをカットしてしまった物がありましたので、半田にて再接続してあります。単線ごとに皮脂チューブを使用してありますので、漏電の心配は無い状態です。



3つとも、メンテ調整と補修をして、マガジンとアダプターは完了した状態です。


このMG42のマガジンは、ゼンマイも空転ラッチも無い、強制給弾ギミックになっていますので、本体とのサイクルバランスが取れないと、給弾過多によるマガジンの破損が危惧される物になっています。

お手持ちのユーザー様は、トリガーの引き時間(連射時間)の加減をして使用するか、マガジンスペックに合わせたサイクルへのカスタムをするかで、対処が必要なアイテムとなっていますので、ご使用の際は、ご注意くださいませ。

次回は、本体のチューニングです。純正ギアでのセクターカットにてのカスタマイズになります。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

    


Posted by コンバットドール  at 21:10Comments(0)電動修理メンテナンスS&T

2014年04月13日

次世代 M4 スイッチ修理 なのですが・・・

COMBAT DOLL の店主です。

昨日は時間が取れなかったので、記事のアップができませんでした。すいません。

今回は、次世代電動ガンのM4の修理記事です。

クライアント様から、バッテリーをLi-Po化するアダプターに交換したら、動かなくなってしまったと言う事での修理依頼です。

持ち込まれた時に、すぐに端子のプラスマイナスを確認して、正常な接続状況での作動をさせようとしたのですが、完全に通電していません。

いつもの接触不良かと思っていたのですが・・・

開けてみたら、こんな状況でした(涙)・・・・・・



えっ!? 溶けてるっ!!

確かに、クライアント様より、配線が熱くなったので、慌てて外したと伺いましたが、ここまで酷くなっているとは予想外でした(涙)

  治せるかしら・・・(不安)



セレクタープレートの接点を圧着させる部分も見事にとろけていますし。接点の間に溶けた樹脂が流れ込んで固まり、接触不良(絶縁)状態になっています・・・
ここの接触不良での未作動が、意外と多いのですが、端子の減りもありませんので、ここは普通だったようです。

さらに分解して状況確認です。



スイッチ端子部分のスパークによる銅の粉末汚れが酷く、ここで相当の放電現象が起きた可能性もあります。端子の接触していた部分の高熱による融解(とろけ)が凄い状態です。
初期の新品の状態の場合、ここに塗布してるグリスがスラグになってしまい、絶縁されて未作動の状況もあります。
トリガーの引ききりが甘いと、痛み易い箇所でもあります。



端子に溶けて張り付いた樹脂の状況がものすごいです。半田ゴテでも当てたような溶け方をしています。



端子を外して、樹脂フレーム部分の細部を確認しますが、見事なくらい辛い状態です。
本来なら、新品に交換したいのですが、次世代用のスイッチアッセンブルのカスタムパーツもありませんし、メーカーサポートを受けるには、純正状態でなければいけません。スプリングとピストンヘッドを交換した状態の物ですので、パーツを別にオーダーするしかありませんが、何時手に入れられるか解りません。

選択肢としては、補修して使用するしかありませんが、不安が残る状況です。



取り合えず、端子はキレイにクリーニングし、樹脂部分は溶けて変形してしまった余剰分を削り落とします。それ以外には方法がありませんでした。



セレクターによる電気的なセーフティーカットの部分は諦めて直結にし、機械的なトリガーロックのみのセーフティとします。

あと、忘れてしまいそうだったので、モーターとストック部分の端子を確認したのですが、モーターは異常無しの状態で、ストック部分の端子台の樹脂はとろけていました・・・。



一応、補修後に動作確認をします。正常に通電し、カットオフのギミックも作動させられました。

ここで、原因を探らなくてはいけません。

 可能性①



ピストンの状況が悪く、最終のラックギアの減り方を見ると、ギアが乗り上げてロック状態になった可能性があります。
ギアロックの状況で、長時間10秒以上、トリガーを引きっぱなしにしてしまえば、このくらいの樹脂を溶かしてしまう熱量を発生させる可能性はあります。但し、分解の際の逆転防止ラッチを解除する状況ではギアロックされていない状態でした。
ただ、クライアント様のお話では、トリガー操作の無い状態で、バッテリーをつなげてからすぐに配線の発熱を確認したとのことですので、先述トリガー操作の状況にはしていないようです。

リコイルギミックを休眠させての使用状況だったのですが、ピストンヘッドを交換した状況で、セクターギアとの噛み合せ位置が狂っていた可能性があります。ただ、寸法を測っても、純正と同寸にはなっているのですが・・・ ピストンをLaylax製と交換して、スペーサーを入れて調整します。メカボックスでの作動確認も行いますので、改善された状態になります。

 可能性②



トリガーのリテンションスプリングがスイッチ端子に接触してしまっての漏電も、考えられなくは無いと言った推測もできます。
スイッチ部分でも、セレクタープレートの圧着させる部分の近辺の溶け方が一番酷いような気がしますので、そこに接触する可能性のある、トリガースプリングを疑ってみます。
トリガーの操作で、引っかかりの位置が変わりますので、ありえる状況です。ただ、リーク(漏電)した電気が流れて行く先があるはずなのですは、特に熱変形や変色している部分は確認できず、確証がありません。コードの皮膜の状況や、ストックまでのルートでの挟み込みも確認しましたが、該当しそうな場所はありませんでした。

 可能性③

Li-Poバッテリーの暴走も可能性としては考えられなくもありません。メーカーは伏せさせて頂きますが、ちょっと不安のあるメーカーの製品を使用してみた矢先だったそうなので、そちらも疑っておきます。
通常コネクターへ変換するアダプターの取り付けが悪かったにしても、スイッチ部分までショートの発熱が回って溶かしてしまうには、手前のストックに付いている端子部分の方が状況が酷くなるはずですので、接触抵抗の大きくなるスイッチ部分に負荷が集中したと考えると、バッテリーの暴走も捨てきれない可能性があります。

バッテリーもかなり劣化してしまっており、バランスは滅茶苦茶で、充電器やチェッカーでも不安定な数字になります。発火事故が起きる前に処分した方が良い状況になっています。樹脂が溶け出してしまうほどの負荷がかかった訳ですので、後か先かは不明です。
当店では、取り扱いを避けているブランドでしたので、ちょっと先入観も入ってしまっています。

 あとは、思い付きません。ヒューズレスになっているのが、仇になった故障の状況です。

 取り合えず、コードの発熱や、モーターの回転ムラも無い状態にできましたので、本体を組上げて完了します。



ストックパイプのネジ部分も、ガタが大きくなっていましたので、アルミテープを使って補強しておきます。

ちょっと、青ざめてしまう修理品の状況でした。

クライアント様、スイッチ部分に不安が残っていますので、もし、同じ症状が出てしまいましたら、本体の買い替えをお勧めいたします。
スイッチ部分のアッセンブルが入手できますようなら、スペアとして2セットの手配をしておいた方が安心です。
バッテリーも安心なメーカー(当店お勧めはOPTION No.1)の物で、ご使用頂きたいと思います。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  
  


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(4)電動修理メンテナンス次世代

2014年04月11日

MASADA Xabier チューン

COMBAT DOLL の店主です。

今回もMASADAですが、Xabierのヘッドとスプリングを使用したチューニングです。

前回ご紹介のチャンバーを装着した仕様になります。

クライアント様のオーダーで、0.25g標準使用のセッティングとしてあります。



DEカラーの14.5incバレルモデルですね。

早速、チャンバー周りからいきましょう・・・



その前の個体と同様で、チャンバーブロックが無ければ、ノズルとパッキンの気密は取れている状態です。
チャンバーブロックのホゾ部分も拡張加工されています。



Raptors airsoft製のチャンバーを仮付けしてみます。
ポン付けでは、まだ僅かに隙間があります。



パーツ細部の確認です。ホップのアジャスターとパッキンは交換します。
パッキンはフチが短いタイプで、このチャンバー専用品になっていました。



当店オリジナルのレンジアップHOP仕様に変更です。インナーバレルはLaylax製アッシュバレル455mmを395mmにカットして使用しています。
0.2gなら。25m前後の直進性は確保できます。最大30mくらいまで調整できますので、ショートレンジのフィールドなら、0.2gBB弾でのゲーム使用に差し支えありません。それ以上は浮き上がりの弾道になりますので、ご了承ください。
0.25gなら、40mくらいまでの直進性を求めたHOP弱めの精度重視と、60m前後までの飛距離優先でのHOP調整との使い分けをして頂けるチャンバーの状況です。勿論、0.28gでの使用も可能です。

HOP調整のストローク幅もありますので、任意での調整をして頂く状況ですね。調整がシビアですので、加減は少しずつ行って頂きたいと思います。



過去記事の 「スコープ調整」 で使用した画像ですが、弾道の参考にして頂ければと思います。



インナーバレルは、ハイダーの内部段差の影響を受け難いように、ハイダー内部のテーパー部分と位置合わせをした長さにしてあります。
乱流を起こり難くする対処にして、長距離弾道の安定化を図ってあります。

アウターバレルブロックとチャンバーブロックのガタ補正も行います。ほんとに、同じ厚みになった事の無い箇所です。
チャンバーブロックとの合わせは、純正品より少し狭い程度です。



位置補正の加工も行っています。テイクダウン機能に影響の無い程度に抑えます。
チャンバーパッキンは、通常タイプにしてありますので、張り出しは画像の通りです。

引き続き、内部になります。



Xabierのダンパーロッドは、マルイ製品対応の為、ボールヘッドの外径が大きくて使用できません。
真鍮のポリゴン材から、削り出して新規作成です。シリンダーヘッドとの合わせも確認します。

スラストベアリングはピストン側にWフィードで装着させ、重量とストロークを稼いだセッティングにします。
安定した圧縮比の確保になります。

ピストンのラックギアも、回転ピッチのバランスズレに対応できるように一部カットしてあります。



スプリングガイドは交換ができませんので、コントラスプリング用のシャフト外径調整加工と、Wフィードしたスラストベアリングの厚み分のショート加工をします。
このネジ穴は、個体差も有ると思うのですが、センターがズレていた為に、加工は大変でした・・・(汗)



画像の様にサイズダウンで、Xabierコントラスプリングを使用可能になります。

シリンダーは、内部メッキが剥がれてしまっていて、使い物になりません。交換になります。



ノズルもチャンバーに合わせて、同社の方を使用します。
チャンバーパッキンのフチが張り出していますので、その分給弾ルート確保の加工を、タペットプレートとノズルに行います。



モーターは、マルイHC30000に交換ですが、コントラスプリングの特性上、容量の大きいバッテリーではセミオートのセレクター位置で、Wタップになってしまう場合があります。Li-Poの7.4V 2200mA 25Cクラスで微妙になります。SBDも装着してあります。

シリンダーは、Laylax製ステンCに交換し、シム調整を行います。

で、今回、軸受けにトラブルが・・・  シリンダーと言い、微妙にハズレ個体だった感じです。



2種類のベアリング軸受け(6つ玉4箇所と8つ玉2箇所)が混在して、合わせもバラバラだったのと、フランジが割れてしまっていた物がはまっていました。国産の規格品は、フランジを含めた厚みが大きいので、ベベルギアの位置でしか使用できません。
6つ玉(従来型)のフランジが割れていたので、対で交換です。セクターに6つ玉、スパーに8つ玉(新型?)、ベベルに国産品として、セット、シム調整してあります。
ギアノイズは、かなり小さくなりました。「ひょうたんからこま」と言うか、「怪我の功名」と言った状態です。



コントラスプリングにグリスアップして装着です。バネの音は聞こえなくなります。
テイクダウン状況も確認して、初速ムラが出ないかを確かめてあります。


0.2gで95m/s未満、0.25gの精度重視HOPなら85m/s・飛距離重視なら80m/sのセッティングで完了致しました。
各パーツの特性を最大限に生かしたつもりですので、不明な点があれば、お問い合わせください。

また、ちょっと撃ち応えの違う仕様のMASADAになりました。
風の影響が少ない時なら、精度を確保した長射程となっています。0.25gでの安定性は、他と比較して頂いても差がハッキリわかると思います。ダットサイトより、スコープでのスナイピングが面白くなるかもしれませんので、換装の時はレベル出しにご注意くださいませ。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  
  


Posted by コンバットドール  at 22:31Comments(0)XabierMAGPULL PTS MASADA

2014年04月10日

MASADA用 Raptors airsoft

COMBAT DOLL の店主です。

本日も商品紹介ですが、MASADA用のパーツです。

クライアント様のお持ち込み品です。



M4タイプの調整ダイヤル仕様のチャンバーブロックですね。

HOPの微調整に対しては、この方が安心できる気がします。ノズルもチャンバーに合わせた製品になっています。

当店での取り扱いは、現在の所ありませんので、悪しからず・・・ になります m(_ _)m



チャンバーパッキン付き。加工精度は良好です。



HOPテンションのストロークも十分ですね。



ノズルはアルミ製で、エアシールもダブルになっています。



チャンバーとのはまりも良さそうです。

次回に組み込み記事を掲載します。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  

  


Posted by コンバットドール  at 22:22Comments(0)商品ご紹介MAGPULL PTS MASADA

2014年04月09日

G&G G2010 TAN (F2000) レビュー

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、商品レビューになります。

クライアント様よりの持ち込みなのですが、カスタム仕様の選択に迷いがある為に、レビューで確認頂く目的でのアップになります。

個人的な見解も多分に入ってしまいますがご了承ください。誇張や批判の他意はない事を、予めお断りさせて頂きます。

G&G F2000ベースの「G2010 Hunter Ver」です。 スコープが標準装備のモデルですね。



クライアント様の理想は、遠距離(50~70m)でのスナイピングを可能にした、サイレント仕様です。

飛距離と精度については6mmBB弾の限界がありますので、細かい部分はカスタム記事の際に説明致します。

本体のレビューをして行きます。

まず、構えてみた時に、スコープの不備に気が付きます。



当然、個体差になります。スコープその物なのか、取り付けによる傾きかを確認します。
カバーは、簡単に外せますので、そこは親切な構造になっています。



傾きはスコープ内部でのレティクルのズレになります。位置決め用の突起の付いたクリップでの固定がされていて、調整用ネジの縦横はレシーバーに対して合っていますので、スコープに難有りと言った状況です。



HOP回転をかけるエアガンでは、スコープの傾きは致命的ですね。上図を参考にしてください。

交換してもらえるのなら交換して欲しいくらいの傾きですね。多分、交換は受け付けてもらえない可能性は高いと思いますが・・・(涙)

倍率も2倍くらいですので、スコープ内での弾道視認も難しいと思います。銃の性能を信じて撃つしかありません。
ですが、風(前後左右)や上昇気流(日陰と日向)などで、BB弾が流されてしまうので、風を読む為にももう少しの倍率と、もう少しの視野の広さが欲しい所です。

外観が変わってしまいますが、スコープの乗せ換えが可能なモデルですので、マウントベースを確認致します。



樹脂製一体の薄く成型されたマウントベースで、固定も2箇所で挟み込みでのネジ固定です。
上から押さえる分には問題ありませんが、左右のねじれに浮いてしまいます。大型の重量のあるスコープに乗せ換えるには、補強や作り直しが必要になると思います。
 スリングを取り付けるスイベルも樹脂製ですが、シャフト部分も樹脂ですので、ここにスリングを取り付けてゲームでの使用はお勧めできません。シャフトの補強とスイベルの交換が必要だと思います。



単純に、上記画像のような補修(補強)が、最低限必要ですね。
形状(デザイン)重視であれば、上記画像が最低限になるでしょう。

スコープの乗せ換えであれば、レール部分をアルミ製の強度のある物に変更して、加工取り付けをしたいと言うのが、個人的な意見です。



ハンドガードは、従来品からレールタイプへの変更がされていましたので、スリングはこちらに取り付けるのを、お勧め致します。
スコープを使用するのにも邪魔にならなくなりますし、強度的な不安もなくなります。別途パーツの購入が必要になりますが、その方が割安になると思います。



レシーバーの取り付けや、チャンバーの固定はかなりしっかりしています。個人的な見解としては、AUGやP90より優秀だと思います。

インナーバレル長は430mm弱ありますので、通常仕様であれば良いバランスです。インナーバレルの精度自体は、内面研磨の状況を見る限りは、マルイ製品の方が上ですね。カスタムする場合は、交換対象になります。



バッテリーの収納は、ストック後部になり、ミニサイズのバッテリー仕様です。
メカボックスの脱着は、P90方式ですね。



レシーバー内部には、メカボックス固定用のガイドシャーシがあります。位置固定には大きく貢献していますので、この辺もAUGやP90より優秀だと思います。
レシーバーフレーム自体も、左右モナカの完全2分割ですので、消音の為の緩衝材の挿入など、加工し易い状態です。
ただ、マガジンキャッチのリテンションスプリング(画像無し)は、ガイド増設が必要になります。使用している内に脱落してしまうようなはめ込みになっていますので、要注意です。

メカボックス自体は、P90のアレンジタイプです。



スプリングガイドは位置調整が可能で、ネジ込みの具合でスプリングレートの微調整が可能です。



スイッチ部分は側方に逃してある形ですが、P90の物をアレンジしてある構造です。



セミオートの際は、従来(Ver2)の接点部分を使用し、カットオフの機構でセミオートになるのですが、フルオート用の端子が別にあり、トリガーを引き切って、フルオート用端子の部分までスライドすると、従来の接点はカットオフされて、フルオート端子部分のみで通電される方式です。
マルイ純正品でも同様の仕様です。

ちょっと気になるのが、トリガーの引き方が甘いと、2段階で起電圧(高電圧)が発生してしまう構造になりますので、FETのような回路が耐えられるのかが、心配になります。
マルイ製品と比較すると、フルオート端子に行き着くまでのストロークのラグが長くなっています。追い討ちをかける可能性がありますので、危険な印象を受けます。

僕自身に知識が足りませんので、調べてみないと解らないのですが、FETの許容量は大きな物が必要になりそうです。



ノズルは上方に偏芯した位置にあります。エアダンパー仕様にする場合は、オリジナル加工品の取り付けとなります。

作動させて気が付いたのが、シリンダーヘッドのノズルの内径が3mm程度まで絞られていた状態です。ここまで絞ってあると、比較的高レートのスプリングが必要になってしまいますので、モーターやバッテリーのかかる負荷は大きくなっています。G&Gのモーターは、比較的おとなしい物が使用されていますので、バランスの再調整は必要になります。

シリンダーも穴あきの物が使用されていましたが、この状況を見て納得できました。430mm近いバレルサイズで穴あきシリンダーでは、容量が足りない筈なのですが、ピストンの前進スピードを確保の為の、いわゆる「流速調整」の為のセッティングが取られている状況でした。

作動の際に、スイッチ部分のスパークも大きかったので、負荷低減の調整を行うのが良いかな? と思える電動ガンでした。

本体自体の精度は良く、カスタムにも向いている銃だと思います。他の電動ガンと比較しても良い部類だと思います。
ただ、スコープの使用に関しては、補修及び加工が必要です。外観変更も已む無しであれば、スコープ乗せ換えの遠距離性能の上限を引き上げたチューニングがお勧めですが、外観を崩したくなければ、40m程度でのマンターゲットヒットくらいの調整が無難だと思います。

クライアント様、ご検討の上、ご連絡くださいませ。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  

  


Posted by コンバットドール  at 19:00Comments(0)商品ご紹介G&G

2014年04月08日

G36C 「林の壱式」 サイレントチューン Xabier仕様

COMBAT DOLL の店主です。

本日はアップが遅くなってしまいました。

内容もサラッとになってしまいますが、肝になるメカボックス部分のみになってます。

インナーバレルはKM TNバレルの旧型(HOP切り欠きの違い)が装着された、スタンダードタイプの電動ガンです。

今回は地元ブランドのXabierパーツを使用したチューニングです。


(Xabier コントラスプリング と エアダンパーピストンヘッド)



メカボックスの内部自体は最低限のパーツ交換で抑えます。

軸受けはガタがきていたので、システマ製オイルレスメタルへの交換。ギアは純正でシム調整のみ。
ギアへのグリスアップは、スプリングに付属しているものを使用しています。

シリンダーも純正品の穴あきをクリーニング及び、グリスアップ。シリンダーグリスはXabier製イエローグリス。



ピストンも純正品からヘッドを交換して使用です。

Xabierエアダンパーピストンヘッドは、スラストベアリングを、ピストン側へWフィードして使用します。
重量増加の圧縮比の安定した確保が目的です。

余談ですが、昔に軽量化が流行った頃があったのですが、スプリングのレートを上げないと圧縮比が安定せず、初速が不安定になるという欠点がありましたので、当店はピストンの重量バランスには拘りがあります。あまり軽いと、圧縮エアに跳ね返されてしまいますので、高レートのスプリングを使用するハイサイクルなら、軽量化メリットもあるのですが、やはりバランスが重要になりますね。
余談でした・・・

で、重量増加による、ピストンスピードの減速と、エアダンパー効果による減速とで、ギアとピストンの噛み合せが狂っても対処できるように、ピストンのラックギアの一部を低くカットして、前進の遅れたピストンにギアが噛み合わさるように加工調整しています。



今回のG36Cのシリンダーヘッドのノズル内径は、ちょっと小さ目で、バリ落し程度では、ロッドが入りきりませんでした。ロッドのボールヘッド部分は4.8mmで、製品ムラは無かったのですが、ノズル内径が4.7mmしかなかったので、必要サイズと奥行きに加工調整が必要でした。

マルイ純正品ですが、許容内径誤差は大きく取られている部分だと思いますので、仕方が無い部分でしょう。カスタムヘッドに交換するのも勿体無いので、加工して使用しています。
加工する環境の無い方は、Laylax製のシリンダーヘッドへの交換で対処できますので、そちらをご使用ください。その際は、同社のノズルに交換してくださいね。

そして、今回は試しにやってみたのが・・・



純正スプリングガイドを、シャフト径を細くして、使用することです。

スラストベアリングをWフィードする事を優先に考えてやっていた所、ショート加工するのに都合の良いVer3用のガイドが、手持ちで無かったこともあり、物は試しと言う事で加工してみました。

方法はお見せできませんが、ボール盤とカッターで加工してあります。良い子は真似をしてはいけない使い方をしておりますので、ご了承ください(笑)

実際には、樹脂製の方が、振動の伝達も少なくなりますので、消音化には貢献できます。
メカボックスでの動作音も、シム調整とガイドの素材、エアダンパーによる振動の軽減で、かなり静かになっています。

ただ、発射音に関しては、短いインナーバレル(G36C 247mm)ですので、圧縮されたエアの膨張音が「パチンッ!」と聞こえるようになります。サイレンサー等の追加装備で、高音域は消されてくれますので、実際のゲーム使用状況(サイレンサー装備)ではかなり静かになりました。

隠密行動の好きなクライアント様に、十分満足頂いたチューニングになりました。

メンテナンスとして、劣化したHOPチャンバーパッキンを、システマ製のHOPパッキンに交換したのが、追加装備と言った状況です。

KM製のバレルと、今回のチューニングで、93m/s(適正HOP)くらいになってますので、ちょうど使い易いあたりになっています。

クライアント様、キャラクターに合ったチューニングにできましたので、宜しくご活用くださいませ!(笑)


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  

  


Posted by コンバットドール  at 23:51Comments(0)STDXabier

2014年04月07日

MASADA ノーマルチャンバー チューニング 後編 内部

COMBAT DOLL の店主です。

前回に引き続き、MASADA のノーマルチャンバーでのチューニングです。

今回は、メカボックス内部ですね。
以前の 【MAGPULL PTS MASADA CQB 「林の壱式」 メカボックス編】 と基本的に同じ仕様でモータースペックが異なります。



今回の交換されたパーツ群です。



前回、少し触れましたが、ピストンの破損状況が限界に近かったので、ウエイト調整も兼ねて、交換です。
当初は、純正のままでの予定でしたが、スプリングも必要そうだったので、マルイのアッセンブルを使用してあります。

ピストンヘッドは、圧縮比の効率化とエアダンパー効果を得るロッド仕様ですので、余剰振動を減らし、集弾性の向上に貢献します。
純正ウエイトに、スラストベアリング取り付け用のスペーサーを入れて、重量の確保とテンションアップを兼用しています。



ロッドの加工状況(4.2mm径)の具合を確認しておきます。

メカボックス内部は、ピストンとタペットプレートのガイドレールの研磨をしておきます。

チャンバーブロックが、メカボックスにしっかりとはまり込むように、ノズル周りの面取り部分を11mmの貫通穴に加工します。
純正のチャンバーブロックは、ガイド部分の外径は10.5mmなのですが、テイクダウン機能の関係で、11mmの貫通穴になりました。
チャンバーブロックだけだと、多少の遊びが気になりますが、バレルアッセンブルをタイトに調整してるので、実装状況では問題ありません。



スイッチは、オムロン製に交換し、SBDを追加装着します。

ノズルとタペットプレートの加工です。
給弾可能なスペースを確保し、気密を保つ方法としては、次世代電動ガンのM4系と同様に、ノズルの一部をカットします。



給弾される部分を切り欠いて、ルートを確保します。

ここは、削り過ぎてしまうと、エアロスが発生するのと、給弾不良がでますので、最低限にしてください。

理屈では、チャンバーの後退分だけ削れば良いのですが、気持ち多めの方が良いです。0.5~0.6mmくらいになると思います。

ご自身で加工される場合は、他を傷付けないようにご注意ください。
傷のせいで気密が取れなくなってしまっては、本末転倒してしまいますので、お気を付けくださいね。

ノズルが回転して、位置が変わってしまうとBB弾が通らなくなってしまいますので、タペットプレートに固定ピンを打ち込み、ノズルにホゾ穴を開けます。タペットプレートは、下穴を開けてからピンを圧入しますが、接着しておけば間違いないです。

ノズルのホゾ穴の位置に、シーリング用のOリングがありますので、穴あけの際は外してから行います。はめ戻すと、ピンのストッパーにもなりますので、ガイドピンが緩んでも、シリンダーヘッドのノズルに干渉する事もありません。長さだけ、ピッタリになるように用意したピンを打ち込むだけです。

タペットプレート用のスプリングも少し強過ぎますので、マルイ製に交換しておきます。(そろそろ当店の在庫も怪しくなってきています)



内部各所の調整が完了したところで、ギアのシムの再調整を行い、組み上げます。

モーターは、純正品は燃費が悪いようで、マルイ製の1000モーターに換装されていましたので、そのまま調整してあります。HC30000モーターまでのスペックは不要とのことでしたので、十分なチョイスだと思います。

スプリングのレートも、ガクンと下がりましたので、モーターへの負荷も減り、快適ドライブ状態になっています。



実際のところ、クライアント様のチェックした弾速測定器は、少し高めの計測値になっているようです。
先に伺った、初速値と当店での計測とで、-5m/sの初速差がありましたので、その誤差を考慮しての調整を行ってあります。

マルイ純正スプリング(ピストンアッセンブルに付属していた物)で、持ち込み時より+2m/s前後のアップ。
取りあえず、これが誤差読み無しでの希望スペックなのですが、ASGKの簡易測定器による貫通テストでも0.8J以下になりますので、フィールドチェックの状況であれば、このままご使用頂ければと思います。

SHSのスプリングがありますので、こちらを保険用に調整(画像参照)しておきました。

当店の計測で、規制値内に収めてあり、不等ピッチの為、組み込み方向で初速が変わります。
最大で98m/s未満に調整してあります。

スプリングの交換が容易な機種ですので、実測の上、適正初速でご使用頂ければと思います。

クライアント様、当方の都合でお渡しが遅れてしまい、申し訳ありませんでした。

スペックは、ご要望通りになっていると思いますので、ご確認くださいませ。

予定のゲームに間に合わなくなってしまい、申し訳ありませんでしたが、以上の内容にてチューニングしておりますので、不明な点がありましたら、お問い合わせください。

今回のカスタムオーダー、ありがとうございました。

追記
 早速、ご連絡を頂き、初速に関しては問題なかったそうです。やはり、測定器の個体差はありますので、どれが正確かという基準は、公的機関が認可している、ASCKの簡易測定器での最終チェックが安心ですね。

 それと、稀にセミオート時にバースト発射になってしまうとの報告を頂きました。
 「マイクロスイッチ オムロン製」を参考にして頂けると解るのですが、スイッチオンオフのストロークや、テンションの違いがあります。
 カットオフギミックのスプリングテンションが僅かに不足している状況(オムロンスイッチのリテンションに負けている)だと思われますので、その部分を再調整させて頂きます。メインスプリングテンションがかなり弱くなっているので、オーバーラン的な要素も追加されてしまっているとも思います。
 パーツのかさ上げの事例(ストローク調整)もご紹介頂きましたので、確実な方法で対処、再調整致します。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  
  


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(0)MAGPULL PTS MASADA

2014年04月06日

MASADA ノーマルチャンバーチューン 前編 本体

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、MASADA のノーマルチャンバーでの気密アップチューンの作例です。

画像の枚数が多くなってしまったので、前後編でアップさせて頂きます。



レールハンドガード仕様のCQBサイズの物です。

クライアント様が多少チューニングされておりますが、最後の煮詰め部分をご依頼頂きました。

初速設定を、0.2gBB弾にて、95m/sとし、安定した直進性に仕上げたいとの事です。

気密保持の不完全な機種ですので、チャンバー周りの気密保持さえできれば、マルイ製品と同様にチューニングするだけなのですが、そこが面倒な加工が必要になりますので、最低限の道具が必要になります。

チャンバーの位置変更の工作は加減の面倒な部分になりますので、参考にされる方は、慎重に作業して頂きたいと思います。

以前の 「WII TECH製 チャンバー使用例」 ではカットしてしまった部分も合わせて説明していきます。

まず、初期状況の確認です。



モーターは、マルイ1000モーターに換装済み、メカボックス内部はスプリング・SHS M90、 ピストンヘッドはジュラコン製6つ穴、 シム追加調整済みとなっています。こちらは、次回の記事にて詳細になります。

インナーバレルは、Laylax製 6.03mm内径 318mm、 HOPアジャスターはWII TECH製加工品、HOPパッキンはマルイ製です。



まずは、インナーバレルの交換です。内径6.03mmのインナーバレルは、初速を稼ぐのには良いのですが、タイトな為にBB弾を選びます。
BB弾との相性が悪いと、初速ムラや不安定な弾道になり易いので、安定性能の確保として、マルイ純正品の6.08mm内径の物を320mmにカット加工した物に交換します。

真鍮製の物でないと、出口テーパー加工ができない(当店ツールの都合)のもあるのですが、当方の経験上、ゲームにおける不安定な射手の状況では、6.05~08mmのインナーバレルの方が、遠距離での安定性が高いので、クライアント様と相談の上、交換させて頂いています。

2mm長くしたのは、アウターバレル内のブレ止めのOリングの状態を考慮して、余裕のあるはまり込みにする為です。



ホップアジャスターの変更ですが、既設の状態の物は、押さえる量がちょっと多すぎるようで、弾詰まり気味になっており、ピストンが破損しかかっていましたので、押さえの量を加減する必要がありました。また、押さえ部分に金属製のカスタムパーツを使用されていましたが、調整がタイトになってしまいますので、純正のアジャスターパーツを使用した加工品に交換させて頂いております。

ラバー部分はなるべく柔らかい物を使用し、前後長を若干長く取ってあります。



加工する前に、ノズルとパッキンの位置関係を確認します。以前は説明をカットした部分です。
実際確認して頂けると解るのですが、チャンバーブロック無しの状態であれば、ノズルとパッキンの気密は取れる位置関係にあります。
テイクダウンの機能を優先させた結果、チャンバーを逃し過ぎて、気密が取れなくなってしまったのが実情だと思われます。

発射性能に一番重要な部分が、一番補正が必要になってしまっている訳です。



チャンバーブロックが、メカボックス側に後退するチューニングを行うので、給弾ルート部分の空間確保の為、チャンバーの一部を削り込みます。

ガイドスクリューの部分は加工済みになっていましたが、僅かに削り過ぎでした。テイクダウンの際の押し込み量が多く、少し硬めの感覚になりますが、問題とはならかったので、そのまま使用します。



脱着ギミックにおける、多めのクリアランスも、固定精度の欠点になってしまっているので、補正が必要です。
チャンバーブロックとバレルホルダーとの内外径との差も大きく、この個体は0.4mmくらいありましたので、アルミテープにて補正してあります。
アルミシートの接着も試みたのですが、接着剤とシートの厚みがちょうど良くできる物が無く、アルミテープの2周巻きとなっています。脱着の事を考慮し、先端側が1周、根元側が2周と段付きに巻いてあります。

きつさも、挿入はスルッと入り、抜く時に粘ると言った具合で、ちょうど良くなっています。



固定用のナット部分もシムを入れますが、ここも同じ寸法になった物はありませんね。現時点で7丁調整させて頂いていますが、全部違っていました。センター位置も均等巻きで良い個体でしたので、アルミテープを1周巻きでちょうどでした。



かなり、タイトに装着されていますので、バレルアッセンブルの脱着は、アウターバレルを掴んでの脱着をして頂きたいと思います。
固定位置も、ナットのラッチ部分の中央で止めて頂く位置関係になっています。

上記まで行ってから、ノズルとチャンバーパッキン位置を再確認します。



ロアフレームのルートと、パッキンの張り出し、ノズルの最後退位置を確認して、ロアフレーム側の逃しを加工します。
勿論、チャンバーブロックを組み込んで、給弾口から覗いても確認してください。



画像では、判断し難いと思いますが、上の画像のように、少し削っては確認を繰り返して、削り過ぎないように加工します。削り過ぎてしまうと、給弾不良が出る場合が考えられます。まだ失敗した事が無い為、予想でしかありませんが、可能性は高いです。

現時点では、チャンバーパッキンのフチ部分と、ノズルの先端でBB弾が引っかかって給弾しない状態です。
ノズル部分を加工して、給弾可能な状態に仕上げますが、続きは次回にさせて頂きます。

ちなみに、チャンバーの気密が完璧になると、大幅な初速アップになります。

個人でチューニングされる方は、必ず、銃刀法の規制値内に収まるように調整してください。

この個体に関しては、マルイ純正スプリング使用時、0.2gBB弾で88m/s(当店測定器にて)の最終結果となっております。
付属していた、SHS M90スプリングとの硬さの違いを見ると、恐ろしくて、そのまま組み込む事はしませんでした。

次回の続きをお待ちください。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  
  


Posted by コンバットドール  at 20:20Comments(0)MAGPULL PTS MASADA

2014年04月05日

DYTAC Invader MK18 チューニング

COMBAT DOLL の店主です。

一週間ほど、ブログがストップしておりまして申し訳ありませんでした。
ようやく、落ち着きましたので再開させて頂きます。

今回も中華製ですが、「Dynamic Tactical製」のMk18です。


(ドットサイトとリアサイトは別売品です)

水圧転写塗装されたモデルで、外装はしっかりしていました。

クライアント様の要望は、マルイ製品並みの性能で、初速95m/s以下でとの事でした。

中身を開けた具合での詳細判明になる為、検証しながら進めます。



まずは、チャンバーバレルからです。

最近多いのですが、チャンバーパッキンのゴムが溶けてしまうオイルが使用されているケースがあり、この個体も同様でした。

HOPのテンションアジャスターは樹脂製の鼓型の物が使用されていましたが、調整がシビアになる嫌いがあるので、使用するしないはお好みの選択になります。V字カットのHOPチャンバーパッキンならば、そのままで良いでしょう。この個体は通常タイプの物でしたが・・・。



チャンバーブロックに関しては、正直、精度の良い物ではありませんでした。通常ならシステマ製のパッキンに交換して使用するのですが、内径が大きくてエアロスが発生しましたので、G&P製のフチ厚の物を使用しての対応か、チャンバーブロックごと交換になります。

HOP調整ダイヤルの真ん中のギアが、成型不良の為、歯が1箇所欠けている状態でしたが、使用可能だったので、位置調整だけしてそのまま取り付けてあります。位置が悪いと、欠けた部分が噛み込んでしまい、ダイヤルが動かなくなってしまいます。この個体は、HOPをかけ過ぎなければ、問題の無い位置関係にしてあり、クライアント様にも承知頂いています。



インナーバレルの内面研磨の状態は良く、クリーニングして、出口テーパーを追加加工して使用します。

チャンバーパッキンは、G&P製のフチ厚の物を使用することで、チャンバーブロックに合わせた仕様となります。HOPテンションも通常タイプのチューブゴムに交換してあります。



チャンバーのはまり位置や、アウターバレルの固定がしっかり正しい位置に取り付けられているか確認をしておきます。
この個体は、問題無く取り付けられていました。


次にメカボックスですが、開けた直後の画像を撮り忘れていました。申し訳ありません。



交換が必要なパーツとして、
 シリンダー・・・・・内面研磨の不足の為、システマ製NBシリンダーに交換
 ピストン・・・・・・・耐久性の部分で不安な為、マルイ製に交換(ヘッドとスプリングも使用の為)
           ヘッドは、2mmの6つ穴で、高レートのスプリングが必要になる為、1.5mmの4つ穴に変更
 ノズル・・・・・・・・成型状態に不安があるので、システマ製エアシールノズルに交換
 スプリング・・・・自由長が不足しているのと、希望初速に合わせて、マルイピストンアッセンブルの物に交換
と、言った具合です。

それと、もう1点・・・ ベベルギアの交換が必要になりました。

小径部分のギアの1箇所が、隙間が狭くなっているようで、ギアの回転確認の際に乗り上げる感触で回ってしまう状況でした。スパー側も確認したのですが、ベベル1周で、必ず同じ所で乗り上げる為、マルイ純正品に交換となりました。

多分、そのまま使用しても気付かない状況になると思うのですが、軸受けにかかる負担も大きくなってしまうので、交換しました。
老眼鏡をかけて、良くみてみましたが、なんとなく狭い感じがする程度の状態です。画像は掲載しておりません。

シムの調整は、追加調整になりました。最近はセンターズレのシムも少なくなり、入れ替えにならない物が増えてます。
ただ、厚みがいろいろあるので、ノギスで確認しながらのセッティングを行った方が良いでしょう。規定のサイズになっていない物が多いです。
0.35 0.4 0.6 など、バラバラの物が多いです。



スイッチのパーツは、ちょっと不安がありました。ギアのグリーンのグリスが塗布されているのは、珍しくないのですが、オス側は、銅剥き出しの上に、赤銅色に変色しています。
メス側の接触タイミングの調整(同時接触)をして、クリーニングして使用します。ダメになってからの交換で十分でしょう。
気になる方は、最初から交換してしまえば、安心できますね。

スプリングガイドは、何故かV3タイプになっています。
機能上、なんの問題もありませんが、パーツ交換を予定されている方は、準備の際にご注意ください。



スプリングガイドには、ダンパー兼増圧のスペーサーを圧入してあります。スプリングの圧縮長を確認して厚みを決定します。

シリンダーヘッドは、付属パーツをそのまま使用します。勿論クリーニング後、再グリスアップ状態です。
エアシールノズルに交換され、吹き返しが激減しますので、圧縮効率も良くなります。



グリーンのグリスをクリーニング後、レール部分の研磨や再度グリスアップを行ったメカボックスにパーツを組み込んで、忘れ物がないか確認して完了です。

スプリングは、マルイピストンアッセンブルの純正品の状態です。ヘッド部分は、前述の通り、1.5mmの4つ穴に加工してあります。

ちなみに、シリンダーグリスはXabier製、ギアグリスはマルイ製を使用してあります。



で、このメカボックスですが、どこのコピーなんでしょうねぇ・・・
セレクタープレートも段付きで、マルイと互換性はありません。8mmベアリング軸受けなので、元々互換性はありませんが、強度等のデータがありませんので、破損した場合は、有名処の安心できる物に交換する事になると思います。

低レートでの効率アップ仕様ですので、早々に破損する事は無いと思います。ただ、チャンバーだけは、不安でしたので、クライアント様にもお伝え致しました。

 「飛びに不満がある様なら、ここは交換した方が良いですね」と・・・(苦笑)

持ち込まれた、各パーツに換装してあります。



モーターは、マルイ製のHC30000に換装し、グリップはARGOタイプに。

ストックも変更されています。

ドットサイトは、若干、上を向いてしまっており、調整範囲が足りず、サークルの下フチがセンターになってしまっています。

フリップアップのオープンサイトフロント側は、本体レール部分の塗装の厚みと、サイト側の塗装の厚み分で取り付けができない状態でしたので、サイト側を削って、脱着可能な状態にしてあります。リアはすんなりだったのですが、コピー品同士での不具合ですので、仕方が無いかな?と言ったレベルでしょう。

全体的な印象としては、中身をコンバートして、使用する外装キットと考えれば、満点です。中身に関しては考え方次第ですので、作例くらいの修正が苦にならなければ、70点くらいでしょうか?

マルイ製品より、1ランク上の実射性能へのチューニングでした。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)次回 5月下旬見込み
  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり
  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 

  



  


Posted by コンバットドール  at 19:00Comments(0)Dynamic Tactical