2012年07月27日

フラッグ戦!

COMBAT DOLL 店主です。

今回は、第3ゲームのフラッグ戦です。

このゲームの前に、各グループ写真を撮らせてもらいました。
フラッグ戦!
掲載許可の確認を取っておりませんでしたので、縮小合成してあります。
10名弱の方が写っておりませんが、撮影許可を頂いた方々です。
みなさん、ありがとうございました。

フラッグ戦ですが、特にヒネリはしていません。
中腹で左右に分け、高低差を付けない状態でフラッグを配置しました。
上に登って攻めるのも、下に降りて攻めるのも選択できるようにしてみました。
往復の2ゲームだけでしたが、フィールドに慣れてきたのもあり、みなさん、結構動いていた様です。

フラッグ戦!
スタート地点に向う上り口。疲労が見え隠れしています。午後4時の状況です。

フラッグ戦!
うっそうと茂って見える、上部付近

フラッグ戦!
下方近くの通路近辺。上部は視認し難い様です。

フラッグ戦!
中腹の蒸し暑いポイント。

フラッグ戦!
こんな疲れた状況で、駆け下りて通路を牽制する2名。頑張ってます!!

ゲームそのものは、疲れながらも楽しんで頂けたのではないかと思っています。
みなさん御協力ありがとうございました。

そして、反省点です。まず、今回は準備不足でセーフティーゾーン及び待機場所を上手くとれず、フィールドに入るまでの体力の消耗の差をつけさせてしまいました。申し訳ありません。次回は奥山デイズ管理人さんよりの提案がありましたので、改善されます。
そして、弾速測定及び試射スペースですが、こちらも準備がしきれず、あいまいにしてしまい申し訳ありませんでした。次回は、フィールド下方に設置致します。
基本的に使用する設備の位置を明確に表示資料を作ります。

ゲーム上の反省点として、ヒットされフィールドからエスケイプするルートの必要性を感じました。
フィールドを降る際、両手を上に掲げた状態では危なくて、手が下がってしまい、誤射される場面が多々ありました。次回はちょっと工夫をしてみようと思います。

他にも細かな所が多々ありますが、改善して行きます。
参加して頂いた方にはご迷惑をお掛け致しました。申し訳ありませんでした。
御協力頂き、本当にありがとうございました。

フィールドの人員キャパとしては、今回の60名くらいが上限の様です。駐車台数も含めて、次回より人数制限をしたいと思います。サブフィールドも次回使用を予定致します。
詳細はまたお知らせ致します。宜しくお願い致します。

今回は、ありがとうございました。

COMBAT DOLL 店主 中根




同じカテゴリー(サバイバルゲームレポート)の記事画像
奥山デイズ 定例会 報告
ありがとうございました!
豊橋インドアフィールド 「ハッスル」 レポート
11月17日 定例会レポート
定例会 開催致しました!
定例会 シューティングゲーム
同じカテゴリー(サバイバルゲームレポート)の記事
 奥山デイズ 定例会 報告 (2014-12-01 23:05)
 ありがとうございました! (2014-10-02 22:41)
 豊橋インドアフィールド 「ハッスル」 レポート (2014-05-19 23:59)
 11月17日 定例会レポート (2013-11-18 22:18)
 定例会 開催致しました! (2013-11-17 20:14)
 定例会 シューティングゲーム (2013-10-15 22:34)

Posted by コンバットドール  at 21:35 │Comments(2)サバイバルゲームレポート

この記事へのコメント
管理人様、お久しぶりです。

復活おめでとうございます。

提案ですがデッドマーカーを導入されてはいかがでしょうか、白いタオルやレジ袋、三角巾などを頭や肩に被ったりのせて死体をアピールしてみるとか
あとは交戦ラインを通る時は声を出して死体通りますとアピールですかね。

要らぬお世話かもしれませんが…
Posted by A.Z.D at 2012年07月27日 21:49
A.Z.D さん、コメントありがとうございます。
二重投稿になっていましたので、1回分を削除させて頂きました。
ご意見ありがとうございます。「デッドマーカー」は当方でも考えていました。次回に用意してみようと思います。

ヒットコールやデッドアピールを確実にやって頂いた方も、退場の際、結構撃ち込まれる場面もありました。傾斜地でブッシュも濃く、相手を確認するのに、マーカーが見えるところまで待ちきれない環境だった様です。

デッドマーカーを片手でヒラヒラやってもらう様にしようかと考えております。
Posted by コンバットドールコンバットドール at 2012年07月28日 19:24
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。