2012年10月06日
夜戦中止の理由
COMBAT DOLL の店主です。
本日の夜戦を中止し、以後無期限延期とさせて頂きました。
河川敷で、他の河川利用者に対して、最大限に配慮をしたつもりで届出をしたのですが・・・
届出提出の後日(昨日の午後)、河川事務局の偉い方から電話の連絡が入り、ゲーム開催差し止めの旨を申し渡されました。
一番の理由としては、テロ行為として誤解され、大事になってしまう恐れがある。と言う事でした。
現在の領土問題(?)の事を考えれば、ありえない話では無いかもしれませんけど・・・。
そして、環境に関する部分として、BB弾の処理の問題も言われました。
確かに、河川敷の場所によってはBB弾の散乱が非常に目立っているところもあります。発射されたBB弾だけでなく、セーフティーゾーンでこぼしてしまったりすると、回収しきれず非常に目立ってしまいます。
国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所 のホームページで「河川利用者に向けて」
(http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_kasen/kasen_riyou.html)
と言うページがあり、河川利用にあたっての諸注意が記されています。

(一時使用許可を申請すると、頂ける注意事項の書類です。)
ホームページ中には「河川は皆さんのものです。皆さんが自由にお使いになれます。」という記述もあり、過去の申請からも、差し止めを申し渡されるとは完全な想定外でした。使用許可が出ない、または、許可取り消しはありえると思っていましたので、その時は、より、注意して遊ぶ様にすれば良いという程度だったのですが、まさか、差し止めとは・・・と、正直、ショックを隠しきれない心境です。
言い訳がましくて申し訳ありませんが、他の河川利用者とのトラブルを避ける為、夜間を選び、BB弾を最小限にする為セミオート戦をメインにしたり、当事者の事故防止や、第三者への配慮もしていたつもりだったのですが、当方の力及ばずでした。
期待されて、準備を進めていた方々には、大変申し訳ありませんでした。
河川敷を利用したゲームに関しては、当方では自粛の方向になります。
また、場所を探して、夜戦が楽しくなりそうな企画を立てたいと思いますので、その時は宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
本日の夜戦を中止し、以後無期限延期とさせて頂きました。
河川敷で、他の河川利用者に対して、最大限に配慮をしたつもりで届出をしたのですが・・・
届出提出の後日(昨日の午後)、河川事務局の偉い方から電話の連絡が入り、ゲーム開催差し止めの旨を申し渡されました。
一番の理由としては、テロ行為として誤解され、大事になってしまう恐れがある。と言う事でした。
現在の領土問題(?)の事を考えれば、ありえない話では無いかもしれませんけど・・・。
そして、環境に関する部分として、BB弾の処理の問題も言われました。
確かに、河川敷の場所によってはBB弾の散乱が非常に目立っているところもあります。発射されたBB弾だけでなく、セーフティーゾーンでこぼしてしまったりすると、回収しきれず非常に目立ってしまいます。
国土交通省 中部地方整備局 浜松河川国道事務所 のホームページで「河川利用者に向けて」
(http://www.cbr.mlit.go.jp/hamamatsu/gaiyo_kasen/kasen_riyou.html)
と言うページがあり、河川利用にあたっての諸注意が記されています。

(一時使用許可を申請すると、頂ける注意事項の書類です。)
ホームページ中には「河川は皆さんのものです。皆さんが自由にお使いになれます。」という記述もあり、過去の申請からも、差し止めを申し渡されるとは完全な想定外でした。使用許可が出ない、または、許可取り消しはありえると思っていましたので、その時は、より、注意して遊ぶ様にすれば良いという程度だったのですが、まさか、差し止めとは・・・と、正直、ショックを隠しきれない心境です。
言い訳がましくて申し訳ありませんが、他の河川利用者とのトラブルを避ける為、夜間を選び、BB弾を最小限にする為セミオート戦をメインにしたり、当事者の事故防止や、第三者への配慮もしていたつもりだったのですが、当方の力及ばずでした。
期待されて、準備を進めていた方々には、大変申し訳ありませんでした。
河川敷を利用したゲームに関しては、当方では自粛の方向になります。
また、場所を探して、夜戦が楽しくなりそうな企画を立てたいと思いますので、その時は宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
奥山デイズ 定例会 報告
明日の定例会は開催予定です
奥山デイズ 定例会 補足
11月30日 奥山デイズ定例会 に関して・・・
奥山デイズ アクセス 駐車場 フィールド詳細
奥山デイズ 定例会 ゲーム内容
明日の定例会は開催予定です
奥山デイズ 定例会 補足
11月30日 奥山デイズ定例会 に関して・・・
奥山デイズ アクセス 駐車場 フィールド詳細
奥山デイズ 定例会 ゲーム内容
それにしても厳しすぎる判断下されましたね。
以前は取れたんですよ。お墨付きを頂いて、遊ぶ事ができました。
お役所にも、その時の資料が保管されてました。
今回は、タイミングでしょうかねぇ・・・。
また、次の手を考えますね。
折角頑張って開墾した作業が無駄になってしまいましたね
他のチームもこれで河川敷でゲームをすると違法と
既成事実が出来てしまったのがとても残念です
奥山デイズの定例会頑張ってください
お気遣いありがとうございます。僕の準備自体はむだでは無かったと思っています。サバゲが市民権を得られるように、開催方法や安全対策を更に精査してみようと思っています。今回は時期が悪かったのだと思っています。
奥山の方は、また宜しくお願い致します。
コメントとお気遣いありがとうございます。
ただ、河川敷でゲームをする事が違法というのは、ちょっと違いますね。河川利用にあたっての禁止事項に抵触しないように遊ぶ事ができ、テロ行為と誤解されなければ利用は可能です。
ですが、それが非常に難しい事は事実ですね。他の河川利用者に対する安全面の配慮や、利用範囲の環境など、自分達が十分だと思っていても、落ち度が出てしまうのが現状です。
テロ行為との誤解に関しても、見る側の感覚ですので、どうしようも無い部分ではあります。人目のつかない所でこっそりとやる事にはなってしまうと思います。
いろんな物を精査して、頑張ってみようと思っています。
奥山デイズの方は、奥山デイズのゲームとして頑張りますので、そちらも宜しくお願い致します。
ちょっと驚きましたが
あー・・・フィールドがいい感じだっただけに、惜しいですね。
心中お察しします
ずっと影で応援しているので、
これからも頑張ってください
3年前くらいから厳しくなりましたね。
こういうのって申請せず遊ぶのはダメなんでしょうか。
なにか罰則があるんですかね?
コメントと同情ありがとうございます。
まあ、しょうがない、と言ったところでしょうか・・・
何か方法を考えます。
ごり押しになってはいけませんので、時間を置くようには致します。
ありがとうございます。頑張ります。
コメントありがとうございます。
確かに、一時使用許可は難しいと思います。
ただ、TVの撮影もしかりですが、完全な占有許可を有料で取る方法が残されているのですが、面積に対しての利用料がかなり高くなってしまうので現実的ではありません。
河川の利用申請については、「河川に及ぼす影響が著しいと認められるときは河川管理者の許可を受けなくてはなりません。」という記述がありますが、原則、だれでも利用は可能です。自分の見解では申請が必要な遊びに部類されると思っています。
当方では、集まってもらった参加者に対し、責任負担を自分に集約する為に申請や届出を行なってきました。第三者から警察へ通報が行ってしまう事が予想されますので、その辺の対処として、管轄警察への届出(告知)も行なっています。
罰則としても、該当する部分があるとすれば、迷惑行為と不法投棄でしょうか・・・。テロ行為に誤解される可能性があるという部分と、BB弾の処理が該当してしまう可能性があります。
誤解の無いように、看板や告知などを徹底すれば、そちらはなんとかなるかもしれません。橋の袂などは、確かに誤解を生み易い場所ではあると思います。大きな看板を作って、告知すれば、誤解される事を避けられるとは思います。
サバイバルゲームの中で、クリアが難しいのが、撃ち出されたBB弾の処理でしょう。正直、全弾回収は不可能です。バイオ弾とは言え、それを大量に残していけば・・・ と言う状況です。
実際には、オモチャの銃とはいえ、武装集団になってしまう所が一番の問題点という印象の説明を受けました。
トラブルが無ければ、問題にならないはずなのですが、トラブルになってからでは遅いと言う事ですね。
周りの環境(状況)を把握して、十二分に配慮して、苦情が出ないようにやるしかないと思います。仲間内で数名なら威圧感も少ないかもしれませんが、何十人も集まってしまえば、威圧感は強くなってしまいます。苦情が出てしまったら、即、撤収をし、以後使用しないようにするしかないと思います。
当方の立場では、いいともダメとも断言できない状況ですね。
あいまいな返答で申し訳ありませんが、参考にして頂ければと思います。
第三者が通報したら終わりになる
から慎重になるしかないですよね
参加者に公務員の人でもいたら
通報されて問題になったら首が飛んでしまうだろうしそうゆうのも
考えると今回の申請却下でもう河川敷ではやめるべきとなってしまいます
今まで店長一人に責任を押し付けてきてすみませんでした
たまたま問題が発生しなかったのが幸いです
そうですね、確かに大事になってからでは、遅いのは間違いないです。安全策としては、やらないにこしたことはありません。
それと、責任を押し付けられていた訳ではありませんのでご安心を・・・ エアガンを販売する者としての当然の行為だと思ってやっていた事です。
お気遣いありがとうございます。
また、いっしょに遊べる時は宜しくお願い致します。
河川敷でバイクのオフロードコースを作っている人がいますがもちろん許可を取っていないと思われます。またジムニー軍団が路面をぐちゃぐちゃにして走っています。
警察を呼ばれたところで、もし任意同行されたところで、罪には問われないと思われます。バイオ弾をつかっている、0.9J以内におさえているのなら、起訴をするのは不可能だと思われます。
(難癖をつけてきたら弁護士を呼べば確実に開放されます。)
せっかくやる気があるのなら、やるべきたと思います。
コメントありがとうございます。
叱咤激励のお言葉として、受け止めさせて頂きます。
「事なかれ主義」と言えば、その通りだとは思いますが、ここで僕が強行姿勢を取り、お役所ともめてしまっては、他のサバイバルゲーマーの方々の肩身が狭くなってしまう恐れがあります。
モトクロスなどは、レクレーションスポーツとして、河川敷では認められた行為です。特に、地場産業を考えれば・・・ 納得です。もちろん、許可無く走っている方々の方が多いとは思いますが、立場の違いとでも言いましょうか、認知度の違いはあります。
我々も、違法な事をしている訳ではありませんので、可能な限りの努力をして、認知度を上げ、レクレーションとして認めてもらえる様にする為には、我慢も必要になります。今は我慢の時ですね。
今後、ますますの努力をしていきますので、応援して頂ければ幸いです。