2012年11月30日
スコープ調整(レベル)
COMBAT DOLL の店主です。
今回は良くご相談のある、「弾が曲がって飛んで行くんだけど・・・」について、ご紹介致します。
最近のエアガンはHOPアップが付いているのが当たり前で、その分飛距離が増大しています。
HOPアップで飛距離が出るのは、BB弾の縦回転による浮力の増加で成し遂げられます。
と、言う事は、エアガンを斜めに構えてしまうと弾道は曲がって行ってしまいます。
下の画像をご覧下さい。

マルイ製 M14SOCOM です。 マウントベースも純正品です。
画像のように、3箇所でレベルを確認してみます。
フロントマウントベースを基準にしているのは、マルイの純正品は、フレームの一部として設計されているので、設計上センターが取られていると仮定できるからです。実際にはチャンバーの位置やインナーバレルのはまり込みを確認して修正を行うのがベストです。かなり、手間の掛かる作業になります。
で、それぞれのレベルの確認です。

ご覧の様に、マウントベースはメーカー純正品であるのに傾いて取り付けられています。通常に取り付いてはいるのですが、リアサイト付近の固定の際、微調整がされきれていません。
そしてスコープも傾いて取り付けられています。
実際、スコープでレティクルを基準に構えてしまう為、この銃の場合、発射されたBB弾は左に曲がって飛んで行ってしまいます。
銃を垂直に構えられなければ、傾いた方向に曲がって飛んでしまう訳です。
今回の例の様に、スコープが付いていると、説明が楽なのですが、オープンサイトの場合は、使用者の癖もありますので、説明をしても、理解し難い状況なんですね。
サバイバルゲーム中にレベルを確認する方法があるとすれば、地平線や水平線がある場所なら可能かもしれませんが、通常なら、水平儀を使用するしかないでしょう。
専用品は、なかなか良いお値段で販売されておりますので、実際にお目にかかる機会も少ないと思います。

僕が使っている物は、お手製の物ですが、部材の金額だけなら3000円くらいです。こいつのおかげで、命中率は大幅アップしたのも確かですね。
最近のレンジアップされたチューニングの物は、HOPのかかり方での飛距離アップですので、本体の調整や確認をしておくと、実際の飛距離や命中率に大きく差がでます。
フルオートで撃っている分には、弾道を見て、構えを無意識に調整してしまうのですが、スナイパーとして一発必中を考えると、レベル取りは重要な要素になります。
みなさんのご参考になれば幸いですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は良くご相談のある、「弾が曲がって飛んで行くんだけど・・・」について、ご紹介致します。
最近のエアガンはHOPアップが付いているのが当たり前で、その分飛距離が増大しています。
HOPアップで飛距離が出るのは、BB弾の縦回転による浮力の増加で成し遂げられます。
と、言う事は、エアガンを斜めに構えてしまうと弾道は曲がって行ってしまいます。
下の画像をご覧下さい。

マルイ製 M14SOCOM です。 マウントベースも純正品です。
画像のように、3箇所でレベルを確認してみます。
フロントマウントベースを基準にしているのは、マルイの純正品は、フレームの一部として設計されているので、設計上センターが取られていると仮定できるからです。実際にはチャンバーの位置やインナーバレルのはまり込みを確認して修正を行うのがベストです。かなり、手間の掛かる作業になります。
で、それぞれのレベルの確認です。

ご覧の様に、マウントベースはメーカー純正品であるのに傾いて取り付けられています。通常に取り付いてはいるのですが、リアサイト付近の固定の際、微調整がされきれていません。
そしてスコープも傾いて取り付けられています。
実際、スコープでレティクルを基準に構えてしまう為、この銃の場合、発射されたBB弾は左に曲がって飛んで行ってしまいます。
銃を垂直に構えられなければ、傾いた方向に曲がって飛んでしまう訳です。
今回の例の様に、スコープが付いていると、説明が楽なのですが、オープンサイトの場合は、使用者の癖もありますので、説明をしても、理解し難い状況なんですね。
サバイバルゲーム中にレベルを確認する方法があるとすれば、地平線や水平線がある場所なら可能かもしれませんが、通常なら、水平儀を使用するしかないでしょう。
専用品は、なかなか良いお値段で販売されておりますので、実際にお目にかかる機会も少ないと思います。

僕が使っている物は、お手製の物ですが、部材の金額だけなら3000円くらいです。こいつのおかげで、命中率は大幅アップしたのも確かですね。
最近のレンジアップされたチューニングの物は、HOPのかかり方での飛距離アップですので、本体の調整や確認をしておくと、実際の飛距離や命中率に大きく差がでます。
フルオートで撃っている分には、弾道を見て、構えを無意識に調整してしまうのですが、スナイパーとして一発必中を考えると、レベル取りは重要な要素になります。
みなさんのご参考になれば幸いですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月29日
KTW イサカM37 5発チャンバー
COMBAT DOLL の店主です。
ここのところ、バタバタしておりまして、更新にムラが出てしまって申し訳ありません。
今回は、KTW イサカM37 5発チャンバーに加工するのを久しぶりにやってみました。
年末にライオットが出る予定になっておりますので、その辺の下準備ですね。

バレルは余り物のカット品が、長さがちょうど良かったので加工して利用。
ローディングで5発入るように、元々のパッキンを加工し、ストッパーパッキンを増設。
元々のHOPパッキンを外して、気密をとる。
バレル側に、ローディング後のストッパー兼固定ホップを増設し、バレルを根元に押え付けるスプリングを増設。
と言った感じです。

チャンバーとバレルの根元部分の拡大ですが、ポイントはお見せ致しませんので悪しからず・・・
実際、1発と5発の切り替えは可能ですが、1発での発射で規制値を超えないようにセッティングしますので、5発発射の場合は0.15g以下のBB弾で10mくらいの射程になります。集弾は10mで20~30cmくらいになります。
1発撃ちの場合は、固定HOPになっていて0.2gで設定してあります。射程は30m以上にはなっています。
5発発射で軽量弾を使う場合にHOPのかかり過ぎを嫌ってあります。0.25gの場合の射程は15mくらいですね。
インドアフィールドで、使用する場合は十分でしょうが、屋外の場合は接近戦が可能なブッシュの濃いフィールドを前提にした仕様になります。
近距離ですが、同時に5発発射できると、ショットガンらしくなりますね。
個人的なこだわりカスタムです。「ちょっと(しか弾が出ない)ガン」を「ショットガン」にしています!
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
ここのところ、バタバタしておりまして、更新にムラが出てしまって申し訳ありません。
今回は、KTW イサカM37 5発チャンバーに加工するのを久しぶりにやってみました。
年末にライオットが出る予定になっておりますので、その辺の下準備ですね。

バレルは余り物のカット品が、長さがちょうど良かったので加工して利用。
ローディングで5発入るように、元々のパッキンを加工し、ストッパーパッキンを増設。
元々のHOPパッキンを外して、気密をとる。
バレル側に、ローディング後のストッパー兼固定ホップを増設し、バレルを根元に押え付けるスプリングを増設。
と言った感じです。

チャンバーとバレルの根元部分の拡大ですが、ポイントはお見せ致しませんので悪しからず・・・
実際、1発と5発の切り替えは可能ですが、1発での発射で規制値を超えないようにセッティングしますので、5発発射の場合は0.15g以下のBB弾で10mくらいの射程になります。集弾は10mで20~30cmくらいになります。
1発撃ちの場合は、固定HOPになっていて0.2gで設定してあります。射程は30m以上にはなっています。
5発発射で軽量弾を使う場合にHOPのかかり過ぎを嫌ってあります。0.25gの場合の射程は15mくらいですね。
インドアフィールドで、使用する場合は十分でしょうが、屋外の場合は接近戦が可能なブッシュの濃いフィールドを前提にした仕様になります。
近距離ですが、同時に5発発射できると、ショットガンらしくなりますね。
個人的なこだわりカスタムです。「ちょっと(しか弾が出ない)ガン」を「ショットガン」にしています!
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月27日
定例会 MAP
COMBAT DOLL の店主です。
昨日は、PCのセッティングでブログアップができずに申し訳ありませんでした。

今回のフラッグ位置は、フィールド上側を薄くして、下側も使う様に、上下でのフラッグ位置の配置に致します。
モルタルの通路が、攻防の要になる感じですので、ある程度の銃撃戦が予想されます。
途中給弾は無しとしますが、弾数の制限は無しでやるのを基本とします。
途中、一往復だけ、セミオートオンリーのゲームを混ぜる予定です。
セーフティーゾーンとして使っていた場所も、人数の状況によってフィールドにしてしまうかもしれませんが、当日、説明を致しますので、宜しくお願い致します。
今回で、年内の奥山デイズのゲームは最後になります。春過ぎまでは、フィールドの状況でゲームが難しいかもしれませんので、ここでの定例会はしばらくありません。
斜面でのゲームの経験の無い方は、是非、体験しておいて頂ければと思っております。
ご都合の合う方は、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
昨日は、PCのセッティングでブログアップができずに申し訳ありませんでした。

今回のフラッグ位置は、フィールド上側を薄くして、下側も使う様に、上下でのフラッグ位置の配置に致します。
モルタルの通路が、攻防の要になる感じですので、ある程度の銃撃戦が予想されます。
途中給弾は無しとしますが、弾数の制限は無しでやるのを基本とします。
途中、一往復だけ、セミオートオンリーのゲームを混ぜる予定です。
セーフティーゾーンとして使っていた場所も、人数の状況によってフィールドにしてしまうかもしれませんが、当日、説明を致しますので、宜しくお願い致します。
今回で、年内の奥山デイズのゲームは最後になります。春過ぎまでは、フィールドの状況でゲームが難しいかもしれませんので、ここでの定例会はしばらくありません。
斜面でのゲームの経験の無い方は、是非、体験しておいて頂ければと思っております。
ご都合の合う方は、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月25日
奥山デイズ 12月の定例会はできますね!
COMBAT DOLL の店主です。
今日は、奥山デイズへフィールドの状況視察へ行ってまいりました。



来週の日曜日であれば、通常ゲームが可能な状況でした。
お天気に問題がなければ、予定通り開催したいと思います。
今回も人数はそんなに多くはならないと思いますので、駐車スペースの問題もなさそうなので、
1人1000円の参加費で行ける予定です。
フラッグの位置等、若干の変更を考えておりますので、明日のブログでお知らせ致します。
本日は、12月2日の定例会の開催のお知らせをとりあえずさせて頂きました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今日は、奥山デイズへフィールドの状況視察へ行ってまいりました。



来週の日曜日であれば、通常ゲームが可能な状況でした。
お天気に問題がなければ、予定通り開催したいと思います。
今回も人数はそんなに多くはならないと思いますので、駐車スペースの問題もなさそうなので、
1人1000円の参加費で行ける予定です。
フラッグの位置等、若干の変更を考えておりますので、明日のブログでお知らせ致します。
本日は、12月2日の定例会の開催のお知らせをとりあえずさせて頂きました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月24日
海外製電動ガン マイクロスイッチ
COMBAT DOLL の店主です。
今回は「はまって・・・」シリーズではありませんが、うっかりするとはまってしまうマイクロスイッチです。

画像、上オムロン製、下韓国製(A&K-M249で使用)
今回、バッテリーをつなぐだけで、スイッチが入りっぱなしになってしまうという症状でお預かりしたメンテナンス品です。
スイッチを疑いつつも、まず漏電箇所のチェックをしていき、問題の無い事を確認。
そして作動チェックをしてみると、本体組み込みでは「異常有り」、メカボックスのみでは「正常」となり、再度漏電チェック。やはり異常無し。
そして、スイッチを確認。オムロンの物と違い、リベット封印がないので、サクサクバラして焼き付きチェックをしてみても、端子の異常は無い。正常に作動している。何処が原因だろう・・・?
今度は作動を30秒連続して確認。 んっ? スイッチが切れなくなった! 問題の症状を確認!
よくよく見るとスイッチが戻りきっていない・・・

上の画像の状態になっていました。
発熱による接点結合か、樹脂ケースでのひっかかりと判断して、交換することにしました。フタ部分が封印されていないのが原因なのか、接点端子金具の品質によるものかまでは追求していませんが、スイッチが原因なのは判明致しましたので、交換して終了です。
疑り深く見ていたので、今回ははまらずに済みました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は「はまって・・・」シリーズではありませんが、うっかりするとはまってしまうマイクロスイッチです。

画像、上オムロン製、下韓国製(A&K-M249で使用)
今回、バッテリーをつなぐだけで、スイッチが入りっぱなしになってしまうという症状でお預かりしたメンテナンス品です。
スイッチを疑いつつも、まず漏電箇所のチェックをしていき、問題の無い事を確認。
そして作動チェックをしてみると、本体組み込みでは「異常有り」、メカボックスのみでは「正常」となり、再度漏電チェック。やはり異常無し。
そして、スイッチを確認。オムロンの物と違い、リベット封印がないので、サクサクバラして焼き付きチェックをしてみても、端子の異常は無い。正常に作動している。何処が原因だろう・・・?
今度は作動を30秒連続して確認。 んっ? スイッチが切れなくなった! 問題の症状を確認!
よくよく見るとスイッチが戻りきっていない・・・

上の画像の状態になっていました。
発熱による接点結合か、樹脂ケースでのひっかかりと判断して、交換することにしました。フタ部分が封印されていないのが原因なのか、接点端子金具の品質によるものかまでは追求していませんが、スイッチが原因なのは判明致しましたので、交換して終了です。
疑り深く見ていたので、今回ははまらずに済みました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月23日
パワーアベレージについて
COMBAT DOLL の店主です。
今回はエアソフトガンの威力に関して触れさせて頂きます。

PROクロノ(m/s表示)

ASGK簡易弾速測定器(0.2g限定使用品)
現在、改定銃刀法に伴い、エアガンの威力は「3.5J/㎠」以下と規定されております。(銃口より1m、前後25cmまでの区間)
弾頭から3mmの断面積で、掛かってくるエネルギー量を規定しています。
ここで、なぜ弾頭から3mmなのか?という事なのですが、理由があります。
医学的に、人間の皮膚は、表面から3mmが表皮であり、そこから下は皮下組織になっているとされ、
「皮下組織にダメージを与える威力に達する物を、準空気銃」とする訳です。
殺傷能力の是非な訳ですが、「傷」を与える物は、玩具とは認定できないと言う事です。
それを、6mmBB弾の0.2g重量で換算した場合は、「0.989J(ジュール)」となり、スピード換算で99m/s未満と計算されます。
当然、BB弾の重量が増えれば、質量エネルギーが上がり、初速は下げなければなりません。以下の一覧は、6mmBB弾でそれぞれの重量の時に「0.989J」未満になる為の上限です。
・ 0.12g 初速128 m/s 以下
・ 0.20g 初速 98 m/s 以下
・ 0.25g 初速 88 m/s 以下
・ 0.28g 初速 84 m/s 以下
・ 0.30g 初速 81 m/s 以下
ここで、補足ですが、エアガンそのもののスペックが問われますので、普段0.2gしか使わないからと言って、0.2gでギリギリのセッティングをしてあった場合、重量の違うBB弾を使用した場合に規制値を超えてしまう場合があります。
マルイの純正仕様の電動ガンの場合、ASGKの自主規制もあり、通常0.2gBB弾においては初速85m/sぐらいになっており、0.25gBB弾では78m/sくらいになっています。
お解かりでしょうか? 0.2gから0.25gに移行した際、初速で7m/sしか落ちていません。先の一覧を見て下さい。
軽量弾でギリギリのセッティングをしてしまうと、重量弾を使用した場合にはオーバーパワーになってしまう危険性が大きくなります。
この辺を踏まえて、初速の上限をセッティングする場合は、0.2gBB弾で95m/s以下に抑える必要があると言う事ですね。もちろん、チャンバー等の細工で、そうならないようにしてあれば問題はありませんが、みなさん、チューニングの際は、十分にお気を付け下さい。
そして、補足ですが、金属の弾丸を撃ち出せる物は、実銃です。パワーソースがなんであれ、それはNGです。最近の重量弾を主流にしたチューニングでは、可能性を捨て切れませんので、ここは警鐘を鳴らさせて頂きます。
弾速器そのものが、どれだけ精密なものなのか? 実質の誤差もありますので、使用環境や個体差で数値があてにならない場合もあると思いますが、相手に怪我をさせないように遊んで頂きたいと思います。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回はエアソフトガンの威力に関して触れさせて頂きます。

PROクロノ(m/s表示)
ASGK簡易弾速測定器(0.2g限定使用品)
現在、改定銃刀法に伴い、エアガンの威力は「3.5J/㎠」以下と規定されております。(銃口より1m、前後25cmまでの区間)
弾頭から3mmの断面積で、掛かってくるエネルギー量を規定しています。
ここで、なぜ弾頭から3mmなのか?という事なのですが、理由があります。
医学的に、人間の皮膚は、表面から3mmが表皮であり、そこから下は皮下組織になっているとされ、
「皮下組織にダメージを与える威力に達する物を、準空気銃」とする訳です。
殺傷能力の是非な訳ですが、「傷」を与える物は、玩具とは認定できないと言う事です。
それを、6mmBB弾の0.2g重量で換算した場合は、「0.989J(ジュール)」となり、スピード換算で99m/s未満と計算されます。
当然、BB弾の重量が増えれば、質量エネルギーが上がり、初速は下げなければなりません。以下の一覧は、6mmBB弾でそれぞれの重量の時に「0.989J」未満になる為の上限です。
・ 0.12g 初速128 m/s 以下
・ 0.20g 初速 98 m/s 以下
・ 0.25g 初速 88 m/s 以下
・ 0.28g 初速 84 m/s 以下
・ 0.30g 初速 81 m/s 以下
ここで、補足ですが、エアガンそのもののスペックが問われますので、普段0.2gしか使わないからと言って、0.2gでギリギリのセッティングをしてあった場合、重量の違うBB弾を使用した場合に規制値を超えてしまう場合があります。
マルイの純正仕様の電動ガンの場合、ASGKの自主規制もあり、通常0.2gBB弾においては初速85m/sぐらいになっており、0.25gBB弾では78m/sくらいになっています。
お解かりでしょうか? 0.2gから0.25gに移行した際、初速で7m/sしか落ちていません。先の一覧を見て下さい。
軽量弾でギリギリのセッティングをしてしまうと、重量弾を使用した場合にはオーバーパワーになってしまう危険性が大きくなります。
この辺を踏まえて、初速の上限をセッティングする場合は、0.2gBB弾で95m/s以下に抑える必要があると言う事ですね。もちろん、チャンバー等の細工で、そうならないようにしてあれば問題はありませんが、みなさん、チューニングの際は、十分にお気を付け下さい。
そして、補足ですが、金属の弾丸を撃ち出せる物は、実銃です。パワーソースがなんであれ、それはNGです。最近の重量弾を主流にしたチューニングでは、可能性を捨て切れませんので、ここは警鐘を鳴らさせて頂きます。
弾速器そのものが、どれだけ精密なものなのか? 実質の誤差もありますので、使用環境や個体差で数値があてにならない場合もあると思いますが、相手に怪我をさせないように遊んで頂きたいと思います。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月22日
パワー調整 で はまって
COMBAT DOLL の店主です。
「はまって・・・」シリーズの第3弾は、パワー調整です。
電動ガンではパワー調整のチューニングはスプリングレートが最大の要因ですが、実際には吸排気系のパーツや、バレル長や精度(内径や仕上げ)、パッキンの仕様と、本体組み付けの精度(センター出し)で大きく変わってきます。

左がマルイ従来式の電動ガンのノーマルスプリングで、他カスタム品
スプリングは、等ピッチ、不等ピッチ、線径や巻数、自由長が異なった物を仕様の特性に合わせて選択をします。
現在のほとんどのカスタム品は、不等ピッチが主流ですが、質の悪い物は折れ易いのでご注意下さい。
不等ピッチの特性としては、圧縮する力は少なく、反発して伸びる力が強くなる利点があり、電動ガンでは向いていると言えます。カスタム品が不等ピッチになるのは必然ですね。
マルイでも、ハイサイクル電動ガンでは、不等ピッチを使用しています。

左の2点はマルイ純正品の穴あきタイプで、他カスタム品
そして、バレル長やサイクル等のカスタム仕様に合わせて、シリンダーを選択します。
最近はシリンダーボアをアップした物を、流速チューンと呼ばれる大容量高圧縮仕様のチューニングで使用される事が増えているようです。高レートのスプリングの合わせですので、ノーマル程度のスプリングレートでの使用はトラブルの原因になりますので、お気を付け下さい。
当店では、最低限のストレスで、最大の効率を目指してチューニングを行い、パワーオーバーのリスクを最低限にしているつもりです。それにより、本体にひずみがある場合は、チャンバーとバレルのアッセンブルとメカボックスのアッセンブルの合わせが悪くて気密ロスの発生する本体では、十分に性能が発揮できない場合もあり、その時は少し余裕を持たせたセッティングに換えて、バランスを取るようにしています。
そんな状況で持ち込まれた1丁で、はまってしまいました・・・
まず、メカボックスのアッセンブリーは問題無く組めている筈なのですが、初速が思ったように出ない。
M4系なのですが、ロアレシーバーに組み付けた所で確認してみると・・・
見事、斜めに固定されています。
フレームロックピン、トリガーピンの穴位置もずれてしまっているし、ノズルが偏磨耗させられて、シリンダーヘッドのノズルも変形している状況でした。ロアフレームに貼られていたラバーを外してしまってあったのが原因です。メタルフレームなのですが、組み付け難かったようで、安易に付属品を取ってしまい辛い調整にしてしまっていたのが現状でした。
初速は80m/s弱で、かなり弱いのですが、スプリングは流速チューン及びハイサイクル対応の高レートの物に、サイレントロッドを組み付けての打撃緩和と静寂さを付加させたチューニングを施してあった物です。
当方の見立てでは、間違い無くオーバーパワーになってしまう仕様の筈だったのですが、ぜんぜんダメという状況でした。
クライアント様は、自分でなんとかしたい派の方で、いろいろ新しく出たパーツを試してみたいようですが、結局対応できるできないを把握していらっしゃらかったので、改悪の方向に行ってしまった訳です。
こちらで、組み方を試してみると、悪いと70m/s以下になってしまうし、良ければ95m/s前後とギリギリの数字になり、初速で30m/sくらいの差が簡単に出てしまう、ムラの大きな状態でした。
本来は購入パーツを諦めて元に戻すのが安全策なのですが、そこは諦めきれないとの事でしたので、組み付けの際に、ネジの締め付け等を加減して補正位置を出しての組み上げを行い、本人の希望を妥協したパーツの組み合わせにて、組み上げて終了となりました。
ロングレンジ仕様にしたかったようですが、メカボックスのセッティングは違っていたので、チャンバーユニットとメカボックスのバランスを欠いた組み合わせの上に、レシーバー本体のひずみが加わって、悪い方へ悪い方へと流れていた次第です。
みなさん、特化したチューニングの場合は、お気に入りのパーツを諦めなくてはいけない場合があります。外装パーツの当たり外れもあります。そんな時はカテゴリーの違う銃を、もう1丁造ってしまうぐらいの感覚で、適材適所なパーツ構成のチューニングをして頂きたいと思います。
無理になんとかしようと思えば、「浪費」に向って一直線になり、かなりの予算が必要になる場合が多々ありますので、ご注意下さいませ。
今回、ご紹介の銃は、丸一日分くらい時間が掛かっていましたねぇ・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
「はまって・・・」シリーズの第3弾は、パワー調整です。
電動ガンではパワー調整のチューニングはスプリングレートが最大の要因ですが、実際には吸排気系のパーツや、バレル長や精度(内径や仕上げ)、パッキンの仕様と、本体組み付けの精度(センター出し)で大きく変わってきます。

左がマルイ従来式の電動ガンのノーマルスプリングで、他カスタム品
スプリングは、等ピッチ、不等ピッチ、線径や巻数、自由長が異なった物を仕様の特性に合わせて選択をします。
現在のほとんどのカスタム品は、不等ピッチが主流ですが、質の悪い物は折れ易いのでご注意下さい。
不等ピッチの特性としては、圧縮する力は少なく、反発して伸びる力が強くなる利点があり、電動ガンでは向いていると言えます。カスタム品が不等ピッチになるのは必然ですね。
マルイでも、ハイサイクル電動ガンでは、不等ピッチを使用しています。

左の2点はマルイ純正品の穴あきタイプで、他カスタム品
そして、バレル長やサイクル等のカスタム仕様に合わせて、シリンダーを選択します。
最近はシリンダーボアをアップした物を、流速チューンと呼ばれる大容量高圧縮仕様のチューニングで使用される事が増えているようです。高レートのスプリングの合わせですので、ノーマル程度のスプリングレートでの使用はトラブルの原因になりますので、お気を付け下さい。
当店では、最低限のストレスで、最大の効率を目指してチューニングを行い、パワーオーバーのリスクを最低限にしているつもりです。それにより、本体にひずみがある場合は、チャンバーとバレルのアッセンブルとメカボックスのアッセンブルの合わせが悪くて気密ロスの発生する本体では、十分に性能が発揮できない場合もあり、その時は少し余裕を持たせたセッティングに換えて、バランスを取るようにしています。
そんな状況で持ち込まれた1丁で、はまってしまいました・・・
まず、メカボックスのアッセンブリーは問題無く組めている筈なのですが、初速が思ったように出ない。
M4系なのですが、ロアレシーバーに組み付けた所で確認してみると・・・
見事、斜めに固定されています。
フレームロックピン、トリガーピンの穴位置もずれてしまっているし、ノズルが偏磨耗させられて、シリンダーヘッドのノズルも変形している状況でした。ロアフレームに貼られていたラバーを外してしまってあったのが原因です。メタルフレームなのですが、組み付け難かったようで、安易に付属品を取ってしまい辛い調整にしてしまっていたのが現状でした。
初速は80m/s弱で、かなり弱いのですが、スプリングは流速チューン及びハイサイクル対応の高レートの物に、サイレントロッドを組み付けての打撃緩和と静寂さを付加させたチューニングを施してあった物です。
当方の見立てでは、間違い無くオーバーパワーになってしまう仕様の筈だったのですが、ぜんぜんダメという状況でした。
クライアント様は、自分でなんとかしたい派の方で、いろいろ新しく出たパーツを試してみたいようですが、結局対応できるできないを把握していらっしゃらかったので、改悪の方向に行ってしまった訳です。
こちらで、組み方を試してみると、悪いと70m/s以下になってしまうし、良ければ95m/s前後とギリギリの数字になり、初速で30m/sくらいの差が簡単に出てしまう、ムラの大きな状態でした。
本来は購入パーツを諦めて元に戻すのが安全策なのですが、そこは諦めきれないとの事でしたので、組み付けの際に、ネジの締め付け等を加減して補正位置を出しての組み上げを行い、本人の希望を妥協したパーツの組み合わせにて、組み上げて終了となりました。
ロングレンジ仕様にしたかったようですが、メカボックスのセッティングは違っていたので、チャンバーユニットとメカボックスのバランスを欠いた組み合わせの上に、レシーバー本体のひずみが加わって、悪い方へ悪い方へと流れていた次第です。
みなさん、特化したチューニングの場合は、お気に入りのパーツを諦めなくてはいけない場合があります。外装パーツの当たり外れもあります。そんな時はカテゴリーの違う銃を、もう1丁造ってしまうぐらいの感覚で、適材適所なパーツ構成のチューニングをして頂きたいと思います。
無理になんとかしようと思えば、「浪費」に向って一直線になり、かなりの予算が必要になる場合が多々ありますので、ご注意下さいませ。
今回、ご紹介の銃は、丸一日分くらい時間が掛かっていましたねぇ・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月21日
PRO WIN メカボックス
COMBAT DOLL の店主です。
今回は、珍しいアイテムのご紹介です。

5年くらい前(2007年)に、僅かに流通したカスタムメカボックスです。
当時、5万円くらいの価格だったと思います。
以前、メカボックスが収まるように、G&Pのフレームの内部加工を依頼されて施工した銃だったのですが、最近、給弾に問題が有るという事で、持ち込まれたアイテムです。
問題は、チャンバーパッキンだったのが、すぐ解かったのでパッキンの交換で無事完了したのですが、ブログのネタ用にお借りして、撮影させて頂きました。
ギアアッセンブリーのロア側とシリンダーアッセンブリーのアッパー側に分割できるアイテムで、CNC削り出しのワンオフ品に近い商品でした。

スイッチパーツは、加工して取り付け(取り扱い説明CDより抜粋)

ロアフレーム(取り扱い説明CDより抜粋)
正直、ものすごい加工精度で、仕上げもすばらしく、値段なりの商品だったのは間違いありません。
大陸製のカスタムパーツですが、日本製の精密機械用のクオリティーで製造されています。
当時は眉唾で見ていて、現物を見た時には、えらく感動したのを思い出しました。5年も経ってまた拝めるとは思っていなかったので、うれしさもあってネタとさせて頂きました。
たかが、オモチャのパーツに、これだけのクオリティーは、マニア以外は必要無いでしょうねぇ。
実銃より、シビアなアイテムでした。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は、珍しいアイテムのご紹介です。

5年くらい前(2007年)に、僅かに流通したカスタムメカボックスです。
当時、5万円くらいの価格だったと思います。
以前、メカボックスが収まるように、G&Pのフレームの内部加工を依頼されて施工した銃だったのですが、最近、給弾に問題が有るという事で、持ち込まれたアイテムです。
問題は、チャンバーパッキンだったのが、すぐ解かったのでパッキンの交換で無事完了したのですが、ブログのネタ用にお借りして、撮影させて頂きました。
ギアアッセンブリーのロア側とシリンダーアッセンブリーのアッパー側に分割できるアイテムで、CNC削り出しのワンオフ品に近い商品でした。
スイッチパーツは、加工して取り付け(取り扱い説明CDより抜粋)
ロアフレーム(取り扱い説明CDより抜粋)
正直、ものすごい加工精度で、仕上げもすばらしく、値段なりの商品だったのは間違いありません。
大陸製のカスタムパーツですが、日本製の精密機械用のクオリティーで製造されています。
当時は眉唾で見ていて、現物を見た時には、えらく感動したのを思い出しました。5年も経ってまた拝めるとは思っていなかったので、うれしさもあってネタとさせて頂きました。
たかが、オモチャのパーツに、これだけのクオリティーは、マニア以外は必要無いでしょうねぇ。
実銃より、シビアなアイテムでした。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月20日
モーター で はまって・・・
COMBAT DOLL の店主です。
今回は、「はまって・・・」シリーズ第2弾 モーターです。
実際、些細な事なんですが、ラジコンをやっている方なら、すぐに気が付いたのではないかと思われる事例です。

(今回の記事のアイテムではありません)
メンテナンス後の動作確認で、トラブルが・・・
突然、ストップしてしまい、トリガーを引いても、ウンともスンとも言わない・・・?
グリップの中で端子が外れたのかと思い、開けて見てもしっかり接続されている・・・
スイッチの方で、グリスでも飛ばしてしまい、絶縁されてしまったのかと思い、開けて見ても問題無し・・・
セレクタープレートや、バッテリー接続のコネクターをチェックしても同じ・・・
テスターを使って、通電をチェックしても、断線箇所は無い・・・
ならば、どこまで、電気が来てるかをチェックすると、モーターまで来ているのに、モーターがうなりを上げず、ウンともスンとも言わない。
通電させた状態で、ピニオンをちょっと動かしたら、「フィーン!」と動きだした!?
えっ!? まだ新品同様のマルイの純正で、コイルかコミュレーターに問題があるのか?と思いながら動作チェックをしていても、時々止まってしまう・・・
「交換しかないのか? 新品だぜ? マルイのはバラせないから、中身の確認はできないし・・・」と悩んでいたのです。
ほんとにこの時点では、1時間掛からないと思っていた作業で3日くらい、イジイジしてました。
そして、フッと気が付いたのが、ブラシの線とブラシスプリングのはまり具合に違和感がある事です。
「もしかして、ブラシの接触がおかしいのか?」と繁々見てみると、ブラシのハウジング部分のスリットに、ブラシスプリングの掛かりが浅くなっているのが解かりました。
ブラシのハウジング部分でブラシの動きがきつくなっていて、モーターが回転してブラシが押し戻された時に引っかかり、接触不良が起きていました。
「マジで、これだけ? 僕の3日間を返して!!」と、思わず叫びたくなりました。
焼きつきや、消耗でダメになった物の交換は普通にあり、目に見える状態に慣れていたので、僅かな違いのパッと見問題無しの物は、なかなか気が付かないものなんです。
HOPパッキンに続き、「お前もかぁ~!!」と心の声を発しながら、まだまだキャリアが足りない上に、老眼で、霞んで見える細かな違いにうろたえる僕でした・・・(涙)
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は、「はまって・・・」シリーズ第2弾 モーターです。
実際、些細な事なんですが、ラジコンをやっている方なら、すぐに気が付いたのではないかと思われる事例です。

(今回の記事のアイテムではありません)
メンテナンス後の動作確認で、トラブルが・・・
突然、ストップしてしまい、トリガーを引いても、ウンともスンとも言わない・・・?
グリップの中で端子が外れたのかと思い、開けて見てもしっかり接続されている・・・
スイッチの方で、グリスでも飛ばしてしまい、絶縁されてしまったのかと思い、開けて見ても問題無し・・・
セレクタープレートや、バッテリー接続のコネクターをチェックしても同じ・・・
テスターを使って、通電をチェックしても、断線箇所は無い・・・
ならば、どこまで、電気が来てるかをチェックすると、モーターまで来ているのに、モーターがうなりを上げず、ウンともスンとも言わない。
通電させた状態で、ピニオンをちょっと動かしたら、「フィーン!」と動きだした!?
えっ!? まだ新品同様のマルイの純正で、コイルかコミュレーターに問題があるのか?と思いながら動作チェックをしていても、時々止まってしまう・・・
「交換しかないのか? 新品だぜ? マルイのはバラせないから、中身の確認はできないし・・・」と悩んでいたのです。
ほんとにこの時点では、1時間掛からないと思っていた作業で3日くらい、イジイジしてました。
そして、フッと気が付いたのが、ブラシの線とブラシスプリングのはまり具合に違和感がある事です。
「もしかして、ブラシの接触がおかしいのか?」と繁々見てみると、ブラシのハウジング部分のスリットに、ブラシスプリングの掛かりが浅くなっているのが解かりました。
ブラシのハウジング部分でブラシの動きがきつくなっていて、モーターが回転してブラシが押し戻された時に引っかかり、接触不良が起きていました。
「マジで、これだけ? 僕の3日間を返して!!」と、思わず叫びたくなりました。
焼きつきや、消耗でダメになった物の交換は普通にあり、目に見える状態に慣れていたので、僅かな違いのパッと見問題無しの物は、なかなか気が付かないものなんです。
HOPパッキンに続き、「お前もかぁ~!!」と心の声を発しながら、まだまだキャリアが足りない上に、老眼で、霞んで見える細かな違いにうろたえる僕でした・・・(涙)
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年11月19日
HOPパッキン あれこれ
COMBAT DOLL の店主です。
前回にHOPパッキンの話でしたので、今回は手持ちの一部のメーカーを比較してみましょう。

左から、LAYLAX PDI KM(旧型) A+
まず、ノズルが当たる入り口部分の比較です。
LAYLAX は、ノーマルと同じ長さですが、縁の厚みが厚くなっています。
(硬さのバリエーションがあります)
PDI は、ノーマルと同様の長さと厚みです。
(パッキンの外側にリブを作って機密性の保持を高くしています)
KM(旧型)は、ノーマルよりも短くなっています。
(硬さのバリエーションが出ていました)
A+ は、ノーマルと同様の長さと厚みです。
(硬さのバリエーションが出ています)

左上LAYLAX 左下PDI 右上KM 右下A+
と、前回の画像のパッキンのHOPのでっぱり部分で比較します。
LAYLAX は、ノーマルと同じ形状になっています。
PDI は、V字のカットが入っています。
(このカットで、2点支持になる様に工夫されています)
KM(旧型)は、U字のカットが入っています。
(このカットで、2点支持になる様に工夫されています)
A+ は、円形に合わせたカットになっています。
(BB弾との接触面積を増やしてあります)
それぞれ、理由があって工夫されている訳ですね。
吐出側(メカボックスの仕様)の圧縮容積や圧縮比と、使用するバレルの内径やHOP部分のカッティング形状でも左右されてくる訳です。

上から、KM PDI マルイ純正 カット部分の比較
画像を比較してみると、HOPのでっぱりが収まるカット部分の違いが解かると思います。
バレルの形状が違っている場合は、確実に相性があります。同じメーカーで合わせて使用するのがベストですね。その組み合わせで、一番良い性能が発揮できる様に設計されている筈だからです。
ちなみに、LAYLAXでもバレルを製造していますが、HOP部分はマルイと同寸ですので、いわゆるノーマル互換に造られているという事です。
HOPの押しゴム部分も、KMで硬さの違う物や、LAYLAXやFIREFLYでブロックタイプの物が出ています。
KMは、従来品対応部品であり、LAYLAXやFIREFLYの物は、長掛けHOP対応品ですので専用のパッキンか、従来品を加工して使用する必要が出てきます。
HOPアップの機能を一つとっても様々な部品が出ています。
機種によっても相性がありますので、ご自分の銃に合った物を使ってくださいね。高額な部品ではありませんので、いくつかを比較検討してみるのが、一番だと思いますよ。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
前回にHOPパッキンの話でしたので、今回は手持ちの一部のメーカーを比較してみましょう。

左から、LAYLAX PDI KM(旧型) A+
まず、ノズルが当たる入り口部分の比較です。
LAYLAX は、ノーマルと同じ長さですが、縁の厚みが厚くなっています。
(硬さのバリエーションがあります)
PDI は、ノーマルと同様の長さと厚みです。
(パッキンの外側にリブを作って機密性の保持を高くしています)
KM(旧型)は、ノーマルよりも短くなっています。
(硬さのバリエーションが出ていました)
A+ は、ノーマルと同様の長さと厚みです。
(硬さのバリエーションが出ています)

左上LAYLAX 左下PDI 右上KM 右下A+
と、前回の画像のパッキンのHOPのでっぱり部分で比較します。
LAYLAX は、ノーマルと同じ形状になっています。
PDI は、V字のカットが入っています。
(このカットで、2点支持になる様に工夫されています)
KM(旧型)は、U字のカットが入っています。
(このカットで、2点支持になる様に工夫されています)
A+ は、円形に合わせたカットになっています。
(BB弾との接触面積を増やしてあります)
それぞれ、理由があって工夫されている訳ですね。
吐出側(メカボックスの仕様)の圧縮容積や圧縮比と、使用するバレルの内径やHOP部分のカッティング形状でも左右されてくる訳です。

上から、KM PDI マルイ純正 カット部分の比較
画像を比較してみると、HOPのでっぱりが収まるカット部分の違いが解かると思います。
バレルの形状が違っている場合は、確実に相性があります。同じメーカーで合わせて使用するのがベストですね。その組み合わせで、一番良い性能が発揮できる様に設計されている筈だからです。
ちなみに、LAYLAXでもバレルを製造していますが、HOP部分はマルイと同寸ですので、いわゆるノーマル互換に造られているという事です。
HOPの押しゴム部分も、KMで硬さの違う物や、LAYLAXやFIREFLYでブロックタイプの物が出ています。
KMは、従来品対応部品であり、LAYLAXやFIREFLYの物は、長掛けHOP対応品ですので専用のパッキンか、従来品を加工して使用する必要が出てきます。
HOPアップの機能を一つとっても様々な部品が出ています。
機種によっても相性がありますので、ご自分の銃に合った物を使ってくださいね。高額な部品ではありませんので、いくつかを比較検討してみるのが、一番だと思いますよ。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です