スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2015年04月01日

えっ!? マジで・・・(涙) マルイさんお願い致します・・・

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、ちょっと微妙な記事になります。

マルイさんにお願いです。
VSR-10のマウントベースが、金型の調整ズレで、
不具合が出ています。
次回生産ロットは、補正を希望致します・・・


と言っても、東京マルイさんの生産管理の方が、このブログを見てくれないと伝わらないのですが・・・

昨年の後半のロットからだと思うのですが、こんな状態です。



拡大すると・・・



このように、後部が捻じれた状況になっています。







スコープ調整の際、センターが出ず、調整がやり切れない状況に陥って、初めて気がつきました(涙)

本体3本、別売り単品1つが全てこの状態です。
本体3本は、全て新規購入が、昨年の秋以降だそうです。(2本は、最近の購入)

スコープに異常があるのかと思いきや、問題なし・・・
それじゃ、マウントリングを疑ってみても、問題無し・・・
レシーバーの取り付けネジの加工ズレかと思ったのですが、合っている・・・
チャンバー位置が傾いてしまっているかも? と思いチェックしても良いはず・・・
それじゃぁ、マウントベースしかないので、よくよく観察した結果がこれでした(涙)

この状態では、下記の略図のようになってしまいます。



最初は、チューニングの際に、チャンバーのセッテイングが悪い状態にしてしまったのかと思い、何度もやり直してしまいました・・・
まさか、こんな事があるなんて・・・
生産ラインの品質管理の徹底をお願いしたいです。
「安心の日本製」の看板を下ろしたくありませんので・・・

対策としては、以下の通りです。



①レールとマウントリングにシムを噛ませて、位置補正する。
②マウントを前後にカットして、2ピースにして捻じれを解消させる。
③純正でも社外品での正常な物への交換をする。

と言う対処方法ですね。

スコープ自体は乗ってしまいますし、ピンポイントの距離設定であれば調整も可能なレベルの変形と言えばそれまでなのですが・・・
やはり、サバゲでは使い辛いのは間違いありません。距離によって右や左にズレてしまうのを考慮しながらは、きついです。

他にも、アウターバレルの塗装が厚く、レシーバーへのネジ込みが浅くなっている物もありました。
バレルの刻印が塗装でつぶれていたので、間違いありません。
ストックに機関部を乗せてある状態が、後方に突き出して、レシーバーがストックからはみ出していたので、外観で判断できました。
こちらは、実際の画像はありませんが、塗装を一皮剥けば、解決できるはずです。
アウターバレルのネジで2回転分くらい浮いていた感じでした。

説明用画像です。





コストダウンのせいなのか、生産用機材のガタなのかは判断できませんが、クオリティーは維持して頂きたいと思います。

最近の購入個体をお持ちの方は、要チェックです。
当たる物も、当たらなくなってしまいますので、ご注意ください・・・。

次回は、3ヶ月以上お待ち頂いた、VSR-10 Gスペックのチューニング記事の予定です。

追記


(追加参考画像 2012/12のチューニング品より側面部分のみ)

リングの取り付けでの傷等もありますので、確実ではありませんが、つなぎ目はあるものの、段差は発生していない状態です。
過去の画像データを調べましたが、消失してしまっている物もあり、これくらいしか比較できる物がありませんでした。
昨年の初頭辺りの流通在庫品は許容範囲の中に納まっている状況だったと思われます。



     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(12)故障の原因を見極める

2015年03月28日

マルイ MP5K 給弾不良改善

COMBAT DOLL の店主です。

今回も修理関連です。

マルイMP5Kでの給弾不良の改善ですが、かなり使い込まれている個体でした。

原因はフレームの劣化にあります。
左右合わせの開きによってなってしまうのは、構造上の欠点で仕方がありませんが、クルツ(MP5K)の場合は接着してしまっても、分解メンテナンスには差し支えがありませんので、そちらは解決できます。

この個体は、メタルケースのマガジンの脱着の繰り返しで、マガジンハウジング部分が磨耗してしまっています。



これは、寿命ですね。
ですが、削れてしまった分を埋める事で修理可能です。



プラ板(スチロール板)にて肉盛り補修を行います。

元々、遊びが大きく取られていますので、前側にもスペーサーとして貼り足しておきます。



これで、マガジンのホールドはガッチリしますので、給弾不良は出なくなります。

素材が柔らかく、また磨耗してしまいますが、その都度の補修をしての対処療法となります。
面倒になりましたら、新しい銃を購入して頂くのが良いと思います。



白いままでは、目立ちますので、マジックにてお化粧して終了です。
安価で済ませられる補修で幸いでした。

給弾不良の場合は、こんな外的要素も多分にありますので、内部を確認する前に、マガジンキャッチやハウジング部分のチェックをしてみるのをお勧め致します。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(0)電動修理メンテナンス故障の原因を見極める

2015年03月27日

マルイ 電動MP7 メカボックス破損

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、マルイ電動MP7のギアボックスの破損のご紹介です。

かなり使い込まれた状態でしたので、寿命といえば寿命なのかも知れませんが、主原因はバッテリーのスペックによるものだと思います。

バッテリーは、外部配線に変更され、PEQタイプのバッテリーケースにて、7.4V2000mA30CのLi-Poバッテリーで使用されていました。



高トルクと高い回転数で、モーターのシャフトのしなりが大きく出てしまったようで、シャフトを挟み込んでいる部分が割れてしまっていました。



本来は、上図のようになっているのですが、ここが欠けてしまっているのは、シャフトの振れしか考えられません。
ベベルギアの形状から、噛み合わせの逃げが限界以上になっての破損ですね。



モーターのピニオンギアも、ヘリカルギアのように螺旋に近い状態に変形してしまっています。

ギアボックスとモーターの交換での対処ですが、バッテリーのスペックダウンも必要な状況ですね。
同じサイズのバッテリーなら、1100mAの製品もありますので、そちらが上限だと思いますが、1000mA以下の方が安心ですね。

それと、シリンダーヘッドのダンパー部分の劣化が進んでいました。



打撃緩和の為に柔軟な素材が使用されていますが、ピストンヘッドでの圧縮で、ノズルホールにはみ出した分が、徐々に千切れてしまって射出されてしまい、画像の通り減ってしまっています。

一般のカスタムパーツでも柔軟な素材での打撃緩和アイテムがありますが、耐久性の低い素材ですので、小まめなメンテナンスと交換が必要になる部分になりますので、ご注意ください。

ダンパー効果が低減すると、打撃によるメカボックスの割れに繋がりますので、シリンダーヘッドの交換も必要でした。

家電製品同様、規定電圧や電流量を超える状況での運用は、寿命の低下や破損に繋がりますので、ご理解の上、ご使用頂きたく思います。
メーカーサイドでの自社製品同士での使用の推奨は、ちゃんとした理由があるのです。

バッテリーを選択の際には、バランス対応を考慮の上、ご選択頂きたいと思います。

当店で、カスタムの際にバッテリーの詳細を伺うのは、こんな理由もありますので、ご了承くださいませ。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(0)故障の原因を見極めるコンパクトSMG

2015年03月25日

STAR FAL L1A1 レンジアップチューン

COMBAT DOLL の店主です。

今回は海外製の電動ガン STAR製 L1A1 です。



こちらも、数ヶ月前にお渡しさせて頂いたアイテムです。
クライアント様、解説記事が遅くなってしまいましたが、ご確認頂ければと思います。

いろいろ不具合がある事で、有名な機種ですが、実際にはどうにかなるのが普通です。

今回のご要望は、サイトが合わせられず、狙えないので修正したいと言う事と飛距離を延ばしたいと言うご希望です。
ご自身でも手を加えられていましたが、解決しきれなかったとの事でした。
運用がセミオートオンリーとのご確認をさせて頂き、チューニングを行う事になりましたが・・・



ハイダーが、真っ直ぐ取り付けできない状況になっていました・・・(涙)



原因は、ハイダーで、ネジが真っ直ぐ切られていません。バレル側はちゃんと加工されています。
ハイダーには、BB弾が当たっている痕(削れてる)がしっかりありますので、直進しない原因は明白です!?

削られて、変形したBB弾が、真っ直ぐ飛んでくれる訳がありません・・・

ネジのサイズもピッチも、一般的な規格品ではないので、ネジの切り直しもできません。
ガタガタになるだけですので、本来ならハイダーの交換となるのですが、別売りされていませんので対応は不可能です。

と、お断りする訳にはいきません。わざわざ、当店を選んで頂きましたので、最善を尽くします。

サイトに関しては、微調整しておけばスッキリするレベルでしたので、弾道の原因はやはり、ハイダーでしかありません。



リアサイトのスライド部分に、アルミシムを噛ませて、角度補正をしている状況です。

ハイダーをクリアしなければ、先に進めません。内径を削って薄くするのも一つの方法でしょうが、曲がったままのハイダーでは格好も悪く、実銃での悪意のあるニックネームである、「間抜け者の杖(Idiot stick)」を継承してしまいます・・・

さんざん悩んだ末に、思いついた苦肉の策がこれです。



ネジ自体の遊び(逃し)を有効に使う為に、バレル側のオスネジの長さを短くします。
こうする事で、若干の角度補正が可能になるので、斜めに傾いたシムを作って、インサートすれば、センターはズレてしまうものの、ほぼ真っ直ぐに見えます。
シムは、スプリングを削り込んで作りました。画像の3つは不合格品です。
位置関係が微妙ですので、外してしまうと位置出しが大変ですので、ご注意ください。
締め込む時にどうしても動いてしまうので、この作業の方が、内部チューニングより時間が掛かっています・・・(涙)



フロントサイトの取り付け部分も、内径部は偏芯してしまっていて、インナーバレルを短いセッテイングにする場合に不都合があり、アルミのシムシートでセンター出しを行っています。

基部は、大体あっていましたので、取り付けの締め込みをしっかりさせているだけです。

補修後は・・・



ここまでにできました。
よくよく見れば、若干左にオフセットされ、まだ僅かに曲がっていますが、実射にも問題無く、見た目も誤魔化せる範囲になりました。

仮に、代わりのハイダーが手に入ったとしても、ネジ加工がしっかりされている保障はありませんので、苦肉の策ではありますが、当店での加工ができる範囲の最善策となっています。

専用のヘリサートを作って、加工インサートも技術的には可能でしょうが、専門業者に依頼すると、ハイダーだけで数万円になってしまいますので、仕方がありません。これで妥協頂きました。

これで、チューニングに入れます・・・ 何とかできてホッとしました・・・ 調整期間の7割はここで消費されています(笑)

さて、インナーとチャンバーです。



内径6.10mm 長さ455mmのインナーバレルを使用されていましたので、0.25gセッテイングのレンジアップ仕様とさせて頂きました。
HOPテンション部分も、試射状況を元に調整させて頂いています。

交換使用されていたパッキンは、この銃のチャンバーとは相性が悪く、気密が取りきれない状態でしたので、システマ製に交換して加工使用しています。パッキンは、他の銃でご使用頂ければと思います。



チャンバーの位置補正もされていましたが、アウターバレルの調整もありましたので、若干の補正を掛けての再調整を行っています。
ノズルの動きと、気密保持に重要な部分です。
調整されているのを見て、丁寧な作業をされているクライアント様である事が解りますので、しっかりした性能を出さないと申し訳ないという、プレッシャーが圧し掛かります・・・(笑)
アウターの補正が完了しているので、心配はありません。実質、メカボックスの組み上がりと合わせて、補正調整を行っていますので、ご安心を!

ようやく、メカボックスの内部チューンですが、先にフレームとの組み合わせを調整します。





テイクダウンの機能が活かされているので、ロアフレームとアッパーフレームでのガタが大きいのがこの銃の欠点です。
このガタで、ノズルの閉鎖不良(作動不良とストローク不足)が発生しますので、補正を掛けます。
このガタを利用して、セレクターを本来動かせない位置まで回して、フルオートにする事ができるのがこの銃の裏レシピです。
セレクターを一部加工する事でも可能ですが、クライアント様は不要だということでしたので、セミオートオンリーにしてあります。

ロックラッチ部分を組上げてから締め込む方法でガタを解消できます。付属のスプリングとネジを交換すれば簡単です。

画像に注釈を入れ忘れていますが、配線を挟み込まないよう、コードの通し部分のスリットにステンのステーを貼り付けてあります。
(画像左)



メカボックスの取り付け位置は、テイクダウンの都合からか、チャンバーより若干逃げて、エアロスを発生していましたので、メカボックスのエンドが来る部分にラバーシートを貼り付けて、前方に押すようにしてやります。

これで、位置補正は完璧です。HOPの掛かりや、重量弾での大きな減速は発生しません。
安定した弾道と飛距離が出るようになっています。

さて、ギアボックスの内部チューンですが、すでに交換されている部品もありますので、そちらのパーツを優先にチューニングです。



シリンダーは内面の状態が良くなかったので、マルイ製のフルストローク品に交換です。

ピストンは、マルイ製が組まれていましたので問題無く、ピストンヘッドも流用します。
バレル長と内径から、二次加速ロッドの有用性が高いので、追加取り付けを行います。
ヘッドのOリングのみ、シリンダーと合っていませんでしたので交換しています。
スプリングレートが高い状況での組み込み設定のピストンヘッドのOリングは、若干小さめの物が取り付けられている事が多く、今回のチューニングでは、気密ロスが出てしまう状況でしたので、要交換という状況でした。



シリンダーヘッドに合わせて、ロッド長の確保できる専用ロッドの取り付けです。こちらは流用品からの自作です。
何がベースかは、お分かり頂ける方は、多趣味な方だとお見受け致します(笑)

ピストンヘッドも取り付け用のネジ穴加工のみです。



シリンダーヘッドとの、リードバルブ効果の確認と、ロッドのストローク調整を行って組上げます。



ピストンの重量は、31gになっています。圧縮比の安定のし易い状態です。

スイッチに関しまして、対応アンペア数が低かったので交換させて頂きました。



ギアは、高級品を使用されていますので、交換の必要はありません。
ハイスピードタイプのギア比の製品ですので、セミオートのレスポンスアップが目的だったのだと思います。
ですが、個人的にオートシムのテンション不足を嫌っていますので、シム調整は変更させて頂いています。



グリスアップは、Xabier製のイエローグリスを使用しています。
レール部分等の研磨も行い、メカボックス内部は、この程度になります。



スプリングは組まれていた物で、テンションカーラーにて増圧を掛けて調整しています。



モーターは、マルイ1000モーターに換装されていました。
セミオンリーの銃ですので、SBDをモーターに取り付けです。

ただ、このグリップは大きい割りに内部空間が狭く、小型のSBDしか装着できません。
性能面とセッテイング(ハイスピードギア・高トルク)を考慮して、安心できる 「バリカタ AK用」 を変則的な取り付け方法で装着しています。
プラス側は、ネジ止めですが、配線の挟み込みが恐いマイナス側は、端子の穴を拡張してブラシスプリングのシャフトに圧入してあります。
グリップ底板の内部形状と、グリップ内部の空間の少なさから、この方法が一番安全でした。

チューニングは以上でした。



最後に、試射確認後、0.25g時のHOP目安をマーキングさせて頂いて完了です。

クライアント様からの使用の感想を頂きましたが、弾道も納得頂けて、ゲーム投入時には、1ゲームにおけるキル数の自己最高記録が塗り替えられたとのお話を頂きました。
うれしいご報告を頂けて、感激です!
けど・・・ コレだけ長い銃を扱い切れるクライアント様は、只者じゃなさそうですね!(笑)
しかも、アイアンサイトだけで!?
視力に自信の無くなった僕には、追い付けそうにはありません・・・(涙)

クライアント様、予定以上に時間が掛かってしまったチューニングと、遅くなってしまった解説記事は、申し訳ありませんでした。
ご質問等、ございましたらご連絡頂ければと思います。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(2)故障の原因を見極めるSTAR

2015年03月23日

電動ガン「メカボックス」の消耗部分

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、スタンダード電動ガンでの通常修理です。

ピストンや、ギアの消耗具合と、スイッチ接点の消耗具合のご紹介です。



ピストンの最初のラックギアの磨耗で、ギアの噛み合いが浅くなってしまっています。
これは、トラブルが発生している状態ですので、寿命です。



それに合わせて、セクターギアの最初ラックも、同様に磨耗してしまっています。
小径ギアの部分も、ピストンの引き始めと抜け際の変形が確認できます。
ここまで来ると、交換が必要です。



スパーギアも同様に、衝撃の強い引き始めと、スプリングの負荷が最大になる抜け際の負担の為に数箇所が変形してしまっています。
このギアでも動かせますが、変形している部分がセクターギアも傷めてしまいますので、同時に交換になります。

そして、前回の記事とも関連のあるスイッチ部分の消耗です・・・





やっぱり、焼け具合が解るレベルです。

ニッカドやニッスイのバッテリーの頃は、8.4Vの規定アンペア数で使用している限りは、ここまでならないのが普通だったのですが、バッテリーの進化により、Li-Poでの起電圧の高さと、アンペア数の増大と、吐出特性の良さで、接点の消耗が早くなっているのは間違い無いですね。





接触タイミングの調整をして、減ってしまったオス端子の部分を前後反転して、寿命を延ばします。
ですが、今までと同じでは、時間的に半分も保たないと思います。



こちらの方は予算の都合で、安価なSBDの取り付けとなっておりますが、今までと比べれば耐久性は上がります。

ですが、今後の事を思えば、スイッチの交換になった時には、高性能なSBDに交換するのがお勧めですね。

やはり、ダーティワークスさんの「バリカタ」辺りが良いと思います。
実証検分と、製造工程でも拘ってらっしゃるとのことで、安心感が違うと思います。

PCでも、散々苦労したのですが、接続時の工程がしっかりしていないと、接触不良でのトラブルや、実際には焼けて破損しているような回路も多いのが、電子部品の品質の良し悪しです。
実際、アレだけ小さな回路を手でハンダ付けするのは、僕には不可能な作業ですので、手間賃を考えれば、妥当な金額の製品だと思います。



ご自身で、回路を組まれる方は、十分にご注意ください。

単純な修理案件なのですが、最近はSBDの追加装備を、お勧めさせて頂いています。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(0)電動修理メンテナンス故障の原因を見極める

2015年03月21日

スイッチってこんなに消耗するのね・・・ 次世代SCAR-L

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、修理メインの次世代SCAR-Lです。

昨年に行った個体の解説の為、情報が古いのですが、スイッチの消耗には驚かされました!



Li-Po 7.4V 2000mA 30C でのセミオートメインで使用、約1年経過のアイテムだそうです。
Li-Poバッテリーへの変更は半年くらいだったそうです。

セミオートをメインで使用していると、ここまで消耗してしまうのですね・・・
負荷の大きな次世代なら、なお更という状況でしょうか・・・(涙)

この状況を見て、SBDやFETの有用性を再認識させて頂きました。
昨年末より縁がありまして、ダーティワークス様より、ご教授頂く機会がありました。

ダーティワークス様
電気系の苦手意識から、非常に為になるお話で、大変感謝しております。
この時は、「バリカタ」を知らなかったので、装着されていない事を、予めお詫び申し上げます。
予算の都合もあって、今後も安価なアイテムで行う場合もありますが、ご了承ください。


(ダーティワークス様 HPより転載画像)

スペック差があるとは思いますが、この個体は「SR8200」を取り付けてあります。

順を追って、修理箇所と対処を解説させて頂きます。

クライアント様の修理依頼としては、
 初速の低下・作動の不完全状況・ストックの補修・サイトの調整 でした。



取り合えず、メカボックスを引っ張り出しての修理に入ります。



この個体は、残念ながら、修理できない箇所がありました。



ボルトストップに連動するカムパーツが折れてしまっていたので、純正パーツの交換が必要でした。
当方にストックが無かったので、クライアント様と相談させて頂いた所、そのままでも良いとなり、見なかった事にさせて頂きました。



中身を開けると、ピストンがこんな状態になっており、途中までとはいえ、作動していた事に驚きです。
バッテリーのスペックアップ(Li-Po化)に伴い、モーターの変更(HC30000)もしてしまっていたので、タイミングのズレによる、ピストンへの負担増が原因ですね。

リコイルウエイトの戻りと、ピストンの後退のタイミングがカウンター衝突になってしまっての破損状態です。



修理に伴い、リコイルウエイトのカットも依頼されていましたので、ピストンを低価格である「WII TECH 製のハーフギアSTD用」を加工して取り付けています。ウエイトブロックに当たる部分を削り落として、連動しないようにしてあります。コストダウンが目的です。



ピストンヘッドには、穴あけ加工と、ピストンに合わせてノーマルタイプのウエイトとスプリングを使用しています。
スプリングガイドへは、テンション調整のダンパーを取り付けてあります。



セクターギアの消耗も目立ちましたので、交換しました。
スプリングガイドは純正品の転用です。

先に触れてしまいましたが、スイッチはすごい状態でした・・・





スパークによる消耗と焼けがすごいですね。
セミオートを基本で使っていると、ここまで消耗してしまうのは驚きでした!?
セレクタープレートの方は無事でしたので、一安心です。



クリーニングをして、損耗を確認・・・
やはり、減っていますが、すぐに交換しなくても、しばらくは保ちそうです・・・(コストダウンにて)



次にダメになったら交換するという事で、今回は接点タイミングの調整を行って、SBDを装着することで対処となりました。



SBDは「SR8200」を使用し、グリップ内での干渉が出ないのを確認して取りつけです。
各部クリーニングとグリスアップを行って、メカボックスを完了します。



リコイルウエイトの可動をキャンセルさせますので、スプリングの位置を画像のように掛け換えて組上げます。



チャンバーパッキンに癖が付き過ぎていましたので、交換しました。
ピストンクラッシュの要因の一部に、HOPの掛け過ぎもあったようです。

インナーバレルは、少しカットしてテーパー加工の処理を行っています。

理由は・・・



社外品のハイダーが、センター位置が狂っていた為に、インナーバレル先端に干渉してしまい、削られた状態になっていて、BB弾の弾道にも影響を与えていたからです・・・(涙)

フロントのガスブロックも緩んでいたのですが、ハイダーの状況から考えれば幸運だったと思います。

加工精度の信用できる部品の取り付けをお勧め致します・・・

ストックの修理は、ロックボタンが破損して飛んでしまった為の、パーツの再生です。



幸い、部品が残っていましたので、接着の上、補強を行って再生できました。
スプリングだけは流用品です。



操作に不都合が出ないように、外側はキレイに仕上げます。



乗せられていたレプリカサイトにつきましては、値段なりだったと言うしかありませんが、本体のレールに対してサイズが合っていなかった状態です。
ラバーシートを貼り付けて、ガタを無くして、しっかり固定できるようにします。

ハイダーやサイトに難があったので、サイト調整がやり切れない状況でしたが、補正する事でしっかり調整できるようになりました。

クライアント様からは、受け取ってから早速ゲームに投入して、しっかりキル数が稼げるようになったとお知らせ頂きました。
元の状態が良くなかったので、本来の性能に戻って、ちゃんと使えるようになり、クライアント様のスキルが活かされた状況ですね。

予算の範囲内で、満足頂ける修理ができてホッと致しました。

解説記事が遅くなってしまいましたが、画像のような状況でしたので、次回の修理が必要になった際の予算組みの参考にして頂ければと思います。
次回は、交換部品(特に電気系)が増えますので、ご了承くださいませ・・・


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


2014年12月09日

PDR-C サイレント「林の壱式」 チューン

COMBAT DOLL の店主です。

前回と同様に、PDR-Cのベーシックタイプベースのチューニングでしたが、ご予算の余裕から、「林」仕様へのグレードアップが図られている状況です。

但し、クライアント様へは大変申し訳ない、失敗をしてしまいました。

クライアント様のお住まいの地域の状況を把握しておらず、今期最終ゲームに間に合わせる事ができませんでした。
直前の調整不足の発覚から、大変ご迷惑をお掛けしてしまった次第です。

折角のカスタム品を、来期まで冬眠させる事となってしまい、大変申し訳ありませんでした。
この場を、使わせて頂き、改めてお詫び申し上げます。


クライアント様の要望としては、
 耐久性を考慮したベーシックチューンで、静音性が上がれば、なお良いと言う状況でした。
 お見積もりがハッキリしたところで、予算の余裕に合わせて、サイレントロッドの取り付けとなった状況でした。

実際の施工と、調整難航部分を順にご説明致します。
本体は平行物でした。シリアルは控えていたつもりだったのですが、画像が見当たらず、クライアント様のみ、ご確認頂く状況です。



順次分解し、メカボックスから調整していきます。



メカボックス内部の仕上げを行います。研磨及びタペットプレートスプリングの空間確保の加工です。



スイッチの交換と、スイッチのガタ調整のシムの貼り付けです。



セクターギアのタペットプレートのカム部分の研磨を忘れずに行います。

ピストンヘッドには、マルイ製品を使用し、サイレントロッドの取り付けを行います。1.5mmにて4つ穴になっています。
ロッドが付いて、エアダンパーの効果が現れ、打撃音と振動の軽減がされると同時に、最終的な圧縮比が向上され、バレル内でのBB弾の失速を緩和します。
ウエイト部分も流用しますので、ピストン重量のバランスも取れ、圧縮比の安定に繋がります。



ピストンにつきましては、クライアント様のご要望で、WIIのハイスピードピストンに交換対応となっております。

シリンダーもマルイ純正の穴あきシリンダーを使用しています。
スラストベアリングは移植し、スプリングガイドの長さも5mmほど短く加工しています。



タペットプレート用スプリングは交換して、純正より弱い物になりますので、耐久性が向上します。
グリス塗布前の画像ですので、空間確保の加工と合わせてご確認ください。

モーターは、マルイ1000Sモーターに換装です。
ピニオンギアは、マルイのモーターの物をそのまま使用しています。
ギアのシム調整と合わせて、モーターの位置決めも行っている状態です。



ギアのシム調整は、静音性も考慮した少々タイトのセッテイングにしてあります。
塗布しているグリスはXabierイエローグリスを使用しています。

シリンダーヘッドの裏側(ダンパーラバー)の画像を撮り忘れておりますが、若干偏芯した貼り付けとなっていましたので、テーパーが付くように加工してあります。ロッドを対応させる為の加工でもあり、重要な部分だったのですが、画像が無く、申し訳ありません。

次は、バレル関係になります。



基本的に0.2gのBB弾が前提ですので、マルイ製品と同様のシステムにします。
パッキンは、シリコン製の純正品はデリケートな為、システマ製に交換しています。
HOPアジャスターは、AGW製に交換しています。チューブ部分はマルイ純正品になっています。

インナーバレルは、純正品加工仕上げで、テーパー加工を施しています。
0.2gでの弾道安定を考慮した、仕上げになりますね。

今回の失態となってしまった要因はここになります。



今回、初めてフレーム側のメカボックス用のダボ部を削る必要が発生しました。

元々、アウターバレルは、一番低い位置で固定されていた、珍しい個体だったのですが、落とし穴がありました。

初期の調整では、純正付属のマガジンと、マルイ製多弾数マガジンでの調整はできていたのですが、他のマガジンでの給弾不良が顕著に出てしまう状況でした。



当店での定例会も予定されていて、試射をされに来たお客様のマガジンをお借りして発覚した不具合でした。
ギリギリの出荷状況で、もしや・・・? と思っての確認で発覚した為、クライアント様への、多大なご迷惑となってしまいました。
大変、申し訳ありませんでした。

結局、ダボ部分の加工調整を行う結果となり、最終ゲームが終了した翌日での、クライアント様へのお届けとなってしまった次第です。
まったくもって、面目ありませんでした。
折角、楽しみにして頂いていたのに、酷い仕打ちをしてしまいました。申し訳ありません。

マガジンの違いは、キャッチ部分でのはまり込みの固定の違いと、ゼンマイ部分のテンションの違いにより発生した給弾不良でした。
ゼンマイのテンションの違いについては、対応しきれないのが現状です。
安価な製品は、ゼンマイの板厚が厚く、固めの為、巻き上げテンションがきつくなり、ノズルの動きを阻害してしまいます。
タペットプレートの耐久性を上げる為の細工が施されたチューニングの為、本体側でのこれ以上の調整はできません。
マガジンキャッチの補助カーラーも装着し、キャッチの調整も行っているのですが、ウッカリしておりまして、画像の撮影を忘れておりました。
しっかり装備されておりますので、ご安心ください。

一番良いのは、そういったマガジンの場合は、ゼンマイ部分をマルイ製品と同等のクオリティーの物と交換して頂く事です。
海外製品のタペットプレートのスプリングが固いのは、こういった要因が考慮されているのでは?と思われます。

ちょっと、話が逸れてしまいましたが、デリケートな個体は、ご確認頂ければと思います。

最終的な調整を行った結果として、スプリングのレートは最低限のレートの物で効率良くパワーが出せている状況です。



バッテリースペックによる変動も考慮して、カーラー装備のスプリングガイドでのセッテイングとしております。



フレームピンでの配線の挟み込みを嫌って、配線の逃しも変更した仕様です。
SBDも取り付けた、スイッチの保護仕様です。

サイレンサーも同送頂き、合わせたバレル位置の調整とさせて頂いています。



こんな小さなサイレンサーですが、「林」チューニングとの併用ですので、消音効果はバッチリになっています。

これで、調整は完了されたつもりですが、不具合が新たに発覚いたしましたら、お叱りのご連絡を頂ければと思います。

クライアント様には、大変ご迷惑をお掛けしてしまいました。

ここ最近のニュースでも、降雪地域の大変さが報道されております。
降雪地域の方々におきましては、御身体等、お気を付けてお過ごし頂ければと思います。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(2)故障の原因を見極めるMAGPULL PTS PDR-C

2014年12月05日

MACPULL MASADA DE 修理調整

COMBAT DOLL の店主です。

前回とは、別個体のMASADAの修理調整です。

元記事はこちらです。

MASADA ノーマルチャンバーチューン 前編 本体
MASADA ノーマルチャンバー チューニング 後編 内部

クライアント様のお話では、3万発以上は撃っていると言う事ですが、伺った症状からはピストンクラッシュしている状態だと思われました。
正直、3万発程度で消耗してしまうようなチューニングはしていないと思っておりますので、原因を追究しての再調整となります。



お預かりして内部を確認すると、やはり、ピストンのクラッシュです。



ピストンは新しい物と交換します。

この個体は、初速を90m/sくらいに抑えている為、スプリングのレートは、マルイSTD電動ガンの純正品と同等のレートのスプリングを使用していました。

前回のMASADAと同様に、バッテリーの特性も影響があったと思います。

ピストンの損耗・破損具合から、前進スピードが足りていないのがハッキリ解ります。

スプリングのレートを上げ、シリンダー容積の調整が必要になります。



今回は、使用していたシリンダーを少しずつ容積変更して調整確認しています。
最終的に画像のような状態になっています。

拡張した穴をタペットプレート側にして組上げてあります。



スプリングのレートは、あまり上げたくなかったので、次世代対応の細めのスプリングと、テンション調整のカーラーでサイクル調整を行いました。
初速を90m/sくらいに維持しての調整はやはり、バランスが重要ですね。なるべく、必要最低限の負荷状態を狙ってのセッティングになりますので、上記のような対処で行ってあります。

バッテリーは、Li-Po7.4V 30C 3000mA までは大丈夫な状態を確認しております。
弾詰まり等のイレギュラーがなければ、10万発くらいは余裕で撃てる仕様です。

35Cの2000mA以上や40Cのバッテリーは、なるべく避けて頂ければと思います。セミオートの際のダブルタップや、再度のピストンクラッシュになる可能性があります。

トラブルが出ても、原則ピストンのみの交換対応になるようセッティングしてありますので、維持費は控え目にしてあるつもりです。

もし、40C辺りのバッテリーでの運用をされるようでしたら、ご相談頂ければと思います。

クライアント様、早期のトラブル発生をさせてしまい、申し訳ありませんでした。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(0)故障の原因を見極めるMAGPULL PTS MASADA

2014年12月04日

MAGPULL MASADA 再調整

COMBAT DOLL の店主です。

久しぶりにメカニカルな投稿記事になります。

今年の3月下旬にチューニングさせて頂いた個体の再調整です。
お恥ずかしいお話ですが、セミオートがダブルタップになってしまう状況がずっと続いていたそうです。

クライアント様、大変ご迷惑をお掛けしてしまいました、申し訳ありません。

元記事はこちらです。

MAGPULL PTS MASADA CQB 「林の壱式」 メカボックス編
MAGPULL PTS MASADA CQB 「林の壱式」 バレルアッシー編

ダブルタップの原因としては、モーターのスペックとスプリングのレートの弱さで、セミオートの際にカットオフが作動する時間内に、弾が2発以上発射されてしまう状況です。

最近のバッテリースペックのアップも考慮されてなければいかなかったのですが、こちらの落ち度になります。
本当に、ごめんなさい! ご不便をお掛けしてしまいました。



まず、メカボックスの内部の確認です。



ピストンに損耗も無く、ピストンの前進スピードと、ギアの回転バランスは確実に取れています。

対応策として、まず、セレクタープレートを細工します。



MASADAは、カットオフレバーとセレクタープレートの位置関係が微妙で、セレクターレバーのギアの噛み合わせのズレで、同様の症状が出る位置があります。

良い位置にすると、カットオフレバーの戻りが足りずに、オーバーランしてダブルタップになる事もあり、その対策として、画像の部分を若干削り込んで、空間を確保しました。
この作業で改善できたのは、4割くらいでした。

仕方無く、スプリングレートを上げて、負荷を上げる事で回転を抑えて、バランスを取ります。



パワー調整もありますので、シリンダーも容積調整で交換します。

モーターのスペックを、HC30000から1000モーターに落とすと言う選択肢もありますが、比較した所、今回の処置の方がサイクルが上だったので、この仕様としてあります。
サイクルが早い方がセミの切れが良くなるので、この選択とさせて頂きました。

当店で所有するバッテリーで検証した結果、Li-Po7.4Vの場合、30Cまでなら、ラージパックの3000mAまでは大丈夫でした。
35Cになると、2000mA以上の物は微妙で、セミの連続作動の場合ダブルタップになってしまう状況が発生します。
40Cになると、小型の物でも微妙で、2000mA以上だと間違い無くダブルタップになってしまいます。

Li-Poの吐き出し特性の違いは、差が大きいのが現実でした。

クライアント様、今度は大丈夫だったと思うのですが、いかかがでしたでしょうか?

当店での検証不足が引き起こしてしまった不備で、大変ご迷惑をお掛け致しました。
また不都合が出てしまいましたら、お知らせ頂ければと思います。

もう、大丈夫だとは思いますので、宜しくお願い致します。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  次回未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(2)故障の原因を見極めるMAGPULL PTS MASADA

2014年11月08日

次世代 M4 リコイルウエイト

COMBAT DOLL の店主です。

 今回は、次世代のギアロックの要因の一つであるウエイトロッドの部分をクローズアップさせて頂きます。

 連日、次世代M4の記事でしたが、この個体の検証があって、問題の完全クリアができるようになった次第です。

 この個体のオーナー様のご協力、誠にありがとうございました。

 原因究明の為の長期お預かりをさせて頂きまして、大変感謝しております。

 そのおかげで、他の方のトラブルも解決する事ができました。

 状況は以下の通りでした。



ロッド部分は、ベアリング付スプリングガイドの金属部分との擦れで、表面が磨耗しています。
この状況でも、ウエイトを作動させるのに抵抗が大きくなっている訳ですが、グリスアップメンテナンスで、ある程度解消できる部分です。
ストックパイプとの摩擦抵抗もありますので、同じくグリスアップで緩和します。
プラリング(スムーサー)が取り付けられているので、そこと、位置決めのキー溝にグリスアップが必要です。

初期の判断では、ここが一番の原因だと思っていました。

リコイルキャンセル状態ならば。問題無く作動し、リコイルを作動させると、ギアロックしてしまう。
単純に、リコイルウエイトの重さ分の負荷の影響で、スペックダウンしたバッテリーが着いて来ないと思い込んでしまっていたのが、過去の状況です。
元々、ある程度のガタがある状況の製品ですので、そのガタが大きく影響しているとは思っていませんでした。
恐らくですが、このガタは衝撃緩和の為の必要ガタとして設計されているのだと思います。ピストンに掛かる衝撃負荷を減らす為の遊びとして残されているのだと思います。
最近の製品は、ロッド先端にスプリングが埋め込まれていますので、基部のガタは必要無い状況になります。

実際には、「へ」の字の状況で押し下げられる際に、ガイド部分の抵抗と、ストックパイプ内部での抵抗の増大で、負荷が許容範囲をオーバーしてギアロック症状(力不足)となって、ストップしてしまうのが原因だと判明できました。

状態を改善すると、サイクルも燃費も向上しました。
サイクルは、秒間1~2発程度ですが、燃費は、多弾数マガジン(約400発)分くらい変わってきました。
思ったより、抵抗が大きかったようです。

 実際のウエイト部分の状況です。



ロッドのガタは、初期製品であり使用期間も長い個体の為、 前回紹介した個体 の物よりガタガタになっています。

分解して補正を行う訳ですが、樹脂製のスムーサーリングを外すのには、慎重な作業が必要です。
うっかり折ってしまうと、補修が効きません。
画像のように、少し浮かせてキー溝部分をズラしてから、前後に滑らせて外します。
そのまま、クリップの様に外そうとすると折れてしまうと予想されますので、参考にされる方は、慎重に作業してください。



ウエイトの挟み込みを止めているネジですが、細くて脆い為、画像の様に頭部分が捻じ切れてしまう場合があります。
使用期間が長かったり、締めがきつい物はこうなります。

ネジもmm規格とは違いますので、頑張って残った部分を外したら、タップを切り直して、2mmのネジを使えるようにします。
前々回の方 のウエイトは、後方部分の補修をしくじってしまい、Cリング対応させて頂いております。申し訳ございません。



実際の圧縮変形は、画像の様に、根元部分で起こっている状況ですが、状態が進むとロッド外径部分の合わせも広がってしまいます。
この個体は、両方が拡張されてしまっています。

巻きつけのシムを薄手の積層にしているのは、ある程度の圧縮変形を考慮し、ピストンに掛かる衝撃に対しての緩和措置(本来の設計理念)に近付く様にする為です。気持ち程度かもしれませんが、しないよりは良いという判断からです。



処理前と後の比較ですが、これだけ違ってきます。処理前の画像では、ロッドの垂れ下がりも確認できると思います。

ネジ部は、2箇所ダメでしたので、3箇所とも交換してありますが、問題無ければそのままのネジ使用すれば良いと思います。

参考ですが、リコイルのキャンセル方法としては、当店ではこのようにしています。



ロッド部分を残して、スプリングガイドの軸を安定させるようにしています。
軽量化という観点から行けば、抜いてしまいたくなりますが、ガイドの位置固定が甘くなりますので、お勧めしていません。

この個体は、次世代のギミックを活かしたいので、通常に組み上げています。



各部、接触部には抵抗の少ないXabier製のイエローグリスを適量塗布します。
スムーサー樹脂リングとキー溝、ロッド部分に塗布します。

今まで、ロックし易かったのが、嘘の様に改善される事となりました。

やはり、トラブル時の原因の追究は、重要ですね。

クライアント様、ご協力、大変ありがとうございました。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(1)電動修理メンテナンス故障の原因を見極める

2014年10月31日

どこのチャンバーだろう・・・?

COMBAT DOLL の店主です。

 今回は、軽いネタでごめんなさい。

 ピストンクラッシュした、電動ガンの修理だったのですが、以前、当店でカスタムしたアイテムでした。



メカボックスを開けると、見事にピストンがクラッシュしていました。

破損の状態から、完全に弾詰まりです。

カスタムの時に気になっていたのがこのチャンバー。



フレームはG&Pの物だったのですが、何故か黒塗りのメタルチャンバーでした。

ダイヤルはブルーで、確かにG&P製に見えるのですが、当方はこの組み合わせを始めて見ました。

このチャンバーだと、パッキンの入り口が、気持ちきつめになっていたのですが、ギリギリ問題無い状況だった為、そのまま組み上げていました。
お店では1000発くらいの試射を行って、問題無かったので、クライアント様にお渡しした次第です。

しばらくは良かったようですが・・・

今回の状況を確かめてみたところ、かなりきつくなってしまっており、低出力の通常セッティングでは、吐き出せない固さになっていました(涙)

挿入の際に、全体的に伸ばされていた分が復元しての状況変化のようです。

チャンバーの内部加工を行って、フチの締め付けを適正になるように広げて対応です。

どうも、塗膜分がダメだったようです・・・

最初から加工しておけば、こんな二度手間と、ピストンを無駄にしなくても良かった状況でしたが、とんだ見込み違いでした。

まあ、安心なメーカーの製品に交換するというのも一つの選択肢だったのですが、コストの都合もありましたので、その時はそのまま組んでしまった状況です。

地元の方ですので、持ち込みが容易な場合は、ついつい、「おかしかったら、再調整しますね!」っと、気になる所を残したまま渡す場合もあるんですよね。

クライアント様には、ご足労頂き、申し訳ありませんでした。

もう、問題無しの状態ですので、安心してご使用くださいませ。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

    


Posted by コンバットドール  at 20:00Comments(0)電動修理メンテナンス故障の原因を見極める

2014年08月19日

PDR-C 不具合チューニング

COMBAT DOLL の店主です。

今回のPDR-Cに関しては、カスタムというか修理チューニングの要素が大きいです。



クライアント様からの依頼では・・・
 新品購入直後の個体で、初速が50m/s以下でしかなく、マガジンも装着すると抜けなくなってしまう・・・
 まだ、100発も撃っていない状態との事で、予算も抑え目でのチューニングの希望でした。

正規輸入品で、そんなハズレがあるのだろうか・・・

国内での再調整をしていたはず・・・ 最近はやらなくなったのだろうか・・・ 等と不思議に思いながらお預かり致しました。

結論からいくと、ハズレ個体だったのもありますが、購入先でトドメを刺され・・・(涙) と推測します。

最大の要因は・・・



この画像の通り、アウターバレルとチャンバーを固定するピンが無くなっていました。最初から付いていない可能性もありますが、組み立てられていれば抜け落ちる構造ではありませんし、分解調整された形跡があります。

新品ではなかった状況ですね。 それとも、輸入時点での調整のままの出荷だったのでしょうか・・・? 不明です。



スプリングも交換されています。 今までの正規輸入品では、このスプリングは有り得ません。
強めの物をカットしていますが、後処理が悪く、スプリングガイドを削っています。100発程度の試射で幸いでした。



アウターバレルの取り付けも。珍しく左右の偏りが大きく、ダミーのコックレバー部分とアウターバレルが干渉しています。

マグキャッチの部分は後ほど説明しますが、ストロークが足りずに、ラッチが開ききらない状態でした。



メカボックスを開けてみると、シリンダーのグリスは、塗り替えられているようです。

スペックが低く、調整を試みた個体ではないでしょうか・・・

とは言え、欠損はピンのみで、スプリングが使えない程度でしたので、補正加工とチューニングのスタートです。



各パーツを外し、チェックしながらやっていきます。

軸受けのフランジは割れていませんでした。最近扱った物が立て続けに割れていましたので、ここはラッキーです。

ピストンガイドレール・タペットプレートガイド部分・給弾ルートを研磨し、タペットプレートスプリングの交換用の加工をします。

外部のプレート類は、問題ありませんでした。



シリンダーはインナーバレルとの容積バランスで、マルイ製の穴あきタイプに交換。

タペット用スプリングは、付属品は強過ぎて、タペットプレートの寿命を縮めてしまうので、マルイ製に交換。

シリンダーヘッドのダンパーラバーパッドの貼り位置は、若干ズレているものの合格ライン。



セクターギアのカム部分は、相変わらず粗いので、タペット延命の為に研磨。

ピストンヘッドは、2つ穴から4つ穴に変更。 穴の大きさは1.5mmです。



スイッチはいつものオムロン製に交換。シム調整は遊びを最小にセッティング。

準備したパーツを組み込み、グリスアップして組み上げです。
ギアのグリスは、リチウム系、シリンダーやレール部分等のグリスは、Xabier製イエローグリス。コストと潤滑性優先での選択です。

メカボックス内部は、この状況です。スプリング類は後付けです。


お次はバレル周りですが、アセンブルから調整します。



アウターバレルとチャンバー関係ですね。

画像の黄色の枠で囲ってあるものが、交換・加工・追加になります。

平型のOリングは、HOPダイヤルを適度な固さにする為に交換です。

チャンバーパッキンは、耐久性向上で、システマ製の物に交換です。カーラーが必要になるので、この商品の選択です。

ピンは最初の記述通りです・・・ 追加になります。

HOPテンショナーは、マルイ製の押しゴムが使用できるように加工です。



インナーバレルは、確かに仕上げも悪い部類でしたので、仕上げ直しが必要でした。

出口テーパーを追加し、入り口の仕上げ直しです。

チャンバーとの隙間を埋めるカーラーは必須ですね。チャンバーとメカボックスの位置合わせを行いますが、100%のマッチングまでは行けません。パッキンの変形を抑える為に、必要なセンター出しのパーツになります。
ですが、このパーツは、位置補正ができていない個体に取り付けた場合は、ノズルの閉鎖不良を起こす場合がありますので、ご注意ください。



HOPテンショナーの加工です。厚みは現物合わせで行っています。

アウターバレルとチャンバーアッセンブルを組み上げます。勿論、ピンが無いと抜けてきてしまいます。


そしてメインディッシュの位置補正ですね。ここが一番のチューニングポイントになります。



メカボックスとの上下ズレとフレームに対しての左右ブレを補正する為に、取り付けブロックの補正加工をします。

とにかく、現物合わせの加工です。本当に成型品かと思うくらい、毎回微調整のレベルが違いますね。だから飽きないのですが・・・(涙)

正面から見て、センターに来ているかの確認をします。
アウターバレルのみを固定しての画像ですが、撮影用です。実際はアセンブルにて、調整しています。



アウターバレルの高さの目安としては、トリガーのクリックボールを調整するネジ受け部分との高さで確認します。着くか着かないかくらいがベストです。

固定プレートには、0.5mmのワッシャーを挟みます。これは、ネジの締め具合でプレートが変形させられてしまうのを避けています。
最近、少し大きめ(外径)を使うようになったのは、配線の空間を確保をする為です。若干左右に開きますが、問題はありません。



メカボックスの取り付けでの位置調整は、この個体は前方に0.3mmのシムを接着しています。後方は不要でした。

本体に組み付けて、マガジンキャッチとトリガー部分の作動チェックです。

この段階で、SBDとスプリングを組み付けます。バッテリーをつなげての動作チェックですので、トリガーのレスポンスを確認する為には作動状況にしなければできません。



マガジンキャッチは掛かりが深く、リリースボタンを目一杯押しても下がりきりません。
補助のカーラーを取り付け、作動のスムースさを向上させます。
それと、連結のバーの取り付けネジを緩めて、位置調整を行います。あまりストロークを取り過ぎると、マガジンが落ちてしまう危険がありますので、ほどほどで軽く外せる位置に変更してあります。

トリガーに関しても、同様に調整できますが、結構シビアですのでご注意ください。長く取り過ぎると「セミオートオンリー」になってしまいます。
短くしすぎると、マイクロスイッチのリターンが効かず、1回動くとスイッチが戻らない状態になります。



前回もそうだったのですが、マイクロスイッチとメカボックス内の空間に若干の差が有り、スイッチのON/OFFが不完全になる症状が出ていました。アルミのシムシートを挟み込んで、作動を確実にしておきます。

これで、完了です。

HOPダイヤルには、適正位置付近にマーキングしてありますが、若干弱めだと思います。当方の好みになっておりますので、調整の際の目安にして頂ければと思います。

マルイ製 バイオBB弾 0.2g にて、初速90~95m/s(測定器や使用するBB弾のブランドでの変動)となっております。

グリップアダプター付きの最近の生産品でありましたが、評価としては微妙になってしまいますね。

最初の状況から比較してしまうのも酷ですが、見違える状態になっています。
カスタマイズと言ったレベルではありませんので、チューニングとさせて頂きました。

初速が45m/s(約0.2J)なら、地域によっては10才以上用のデチューニング製品になっている状態ですので、
もしかしたら・・・ そうだったのかも・・・ です。

ともあれ、正常(18才以上用)になりましたので、お手元に届きましたら、ご確認願います。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  

  


2014年08月08日

KJ WORKS CZ P-09 チューニング

COMBAT DOLL の店主です。

当店では、珍しくガスブロハンドガンのチューニングレポートです。

困っているクライアント様から、ひったくってのチューニングです(笑)



KJ WORKS CZ P-09 良い銃ですね。

成型も綺麗で、肉厚もあり強度は十分そう・・・

何が、悪いのかと言うと、

 ① マガジンにガスが少量しか入らない。
 ② HOPが調整できない。効かない!

の2点だと言う事で、レビューを探したり、情報交換をしながら、改善点を模索していた状況だったそうです。

ちょっと、見せて!・貸して!!・触らせて!!! と手に取ったのが間違いでした(笑)

マガジンは、情報を教えて頂いて、なるほど、その状況じゃ、GASも入らんはなぁ~と、確認できたので、対処の方法は基本的に同様です。

HOP部分は、どれどれ・・・ あぁ~、これじゃ無理も無いは・・・ でも、良くなるでしょ!

と言う状況だったので、お返しすれば良かったのですが、説明している内に・・・

  「まどろっこしいから置いてって!」 と、仕事を増やしてしまいました!?・・・

 お預かり品の作業をお待ち頂いている方、ゴメンナサイ!!

作業は、細目の平ヤスリでできますので、HOPでお悩みの方は参考にどうぞ!

では、順を追って解説します。端折っての説明ですので、分解等は省かせて頂きます。



HOPのプランジャー部分ですが、亜鉛製の楕円形ですが、狭い空間でのストロークですので、可動域は僅かです。
形状や仕上げには、問題は見られませんが、改良の余地はあるかもしれません。



ただ、HOPパッキンのゴム質が硬いです。これを改善しなければ、プランジャーも改善しない方が無難です。
VSR-10用のパッキンと比較し、流用可能か確認しましたが、サイズが根本的に違いますので残念です。
画像の赤いパッキンは、シリコン製のカスタム品です。(ブランド不明 調べていません)



HOPが調整できないのは、このインナーバレルの切り欠きが不足しているからです。

図説で、解り易く解説すると、



こう言う事です。解り易いように、純正の状態を大袈裟に表現してありますので、ご了承下さい。

問題点は、一目両全ですので、加工します。



切り欠き部分を拡張します。単一の臨時作業ですので、平ヤスリにて手作業です。

出口のテーパーはついでのチューニングです。 整流効果を高める為の加工です。



加工したバレルをチャンバーにはめ込むとこんな状況です。
切り欠き量での変化もあると思いますが、そこまで検証はしておりません。



組み上げて、HOPの出っ張りを確認です。



実射して、マルイ製の0.2gバイオBB弾にてHOP調整し、そこを基準にネジの動きと出具合を比較してみました。
マルイ製品に近い状況にはなっています。
もう少し頑張れば、もっと良くなりそうですよ!



個人的な好みで、リコイルスプリングに増圧カーラーを足して、小気味良い動きに!

本体はこれくらいで十分でした。 欲張らなければ・・・(笑)

あとは、マガジンの加工です。



ピンを抜くのは、比較的スムーズでした。
タワー部分をカットするのが普通ですが、穴あけの方が、後処理が早いと思ってやってみましたが・・・
カットして仕上げの方が楽ですね。



ピンをはめ戻す時は、かなりの圧縮を掛けないと、ピンが通りません。
六角レンチを挿し込んでおいて、テンションを掛けながら、ピンと差し替えます。



だいたい、18g弱といった注入量になり、3マガジン分(80発)くらいの実射ができました。
ただ、この量で、最初の3・4発は生ガスを噴いてしまいます。
カットは1/3くらいで十分そうですね。



暑い状況だったので、35℃時点での初速が確認できました。
100均の安い温度計ですので、目安ですが、0.2gマルイバイオBB弾適正HOP時で、80m/s前後と言う結果です。
ちなみに、0.25gでは-5m/sくらいです。
インナーバレルの長さと、マガジンサイズではこんな物でしょう。

集弾性は10mくらいなら10cm以内で、30mmのコインターゲットに5割で当てられます。
精度が良くできていましたので、かなりのお利口さんでした。

ただ・・・ これも個体差が大きいのだとしたら・・・ ごめんなさい! この銃はこんなスペックでした!

お手持ちの方の参考になれば幸いです。
(昨夜未明の予約投稿とさせて頂いております)


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  
  


2014年07月28日

メタルフレームにおける給弾不良

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、海外製品での組み付けでも、時々触れている、フレームとアウターバレルの状況による給弾不良についてです。

フレームとバレルが他社製品だったり、ロットが悪いB級品だったりといろいろなパターンがありますが、基本的にはガタの補正が必要になります。

今回の例は、バレルの基部の成型にも問題があったので、顕著な給弾不良が出ていた物です。



過去に応急処置を施していた固体でしたが、セミオートでは給弾してくれないという症状が致命的と言う事で、追加のチューニングと合わせて補正を依頼された状況です。

原因としては、アウターバレルの相性の悪さが8割以上と言った状況です。
かなり、昔の製品で、ブランドは不明(失念しています)ですが、チャンバー挿入用の溝部分の加工と、センター決めや位置固定用の3本のピンとの位置がズレてしまっている状態の製品でした。

サイドの2本は抜いてしまい、上部ピンの1本のみで位置補正します。
サイドピンを失くしてしまっていますので、フレームとの位置矯正でのアルミシートの挿入は重要になります。メカボックスとの位置関係が正確な位置に来るように調整の必要があります。

合わせの位置がズレてしまうと、ノズルがチャンバーに斜めに入ることになり、作動時の抵抗になったり、気密が取れなくなったりします。
この状況も給弾不良を誘発する原因の一つになります。



フレームとバレルを合わせ、チャンバーを挿入して、確認をする訳ですが、この個体は先にも書きましたが、チャンバーの入り込む部分が寸法を大きくしてしまっている為、上下左右に動き回ってしまいます。

チャンバーのガイドレール部分にアルミシートを挟み込み、遊びを減らしてアウターバレルとチャンバーの位置を確認します。
チャンバーがスムースに抜き差しできるサイズにする必要があります。チャンバーのスプリングが付いているのは、メカボックスに押し付けて気密を保持させる為です。
チャンバーの位置関係は、基本的に前後に多少の遊びがあり、マガジンの脱着の際のチャンバーと給弾ルートの個体誤差に対応できるような寸法設計になっています。
マガジンによって、パワーの差や、給弾不良が出てしまう場合は、この位置関係が狂わされてしまっている状況ですので、マガジンを諦めるほうが懸命です。

センター位置・上下ガタを確認して、フレームとの固定位置を決めます。
状況によって、上方に寄せたり、左右にズラしたりしなければいけない製品もありますので、ここをじっくり詰める事をお勧め致します。



成型跡を利用して、左右の中心を確認し、上下位置は、メカボックスをはめ込んで確認する状況です。
この個体は、フレーム側にも問題があり、位置補正として、アルミテープを貼り付けて調整しています。



最終的には、この画像のような状況まで、固定位置がズレてしまう状態でした。
ただのポン付け状態では・・・
 マガジンが挿入できない。もしくは、はまりが固い。
 パワーが出ず、飛距離が無い。ヘロヘロ弾で飛ばない。
 弾が曲がって飛んでいく。この画像の状況なら、大きく左に曲がってしまう。
 タペットプレートが折れやすい。ノズルが壊れる。
と言った、症状がでるパターンです。

フレームの不具合は、主にフレームロックピンの位置ズレによる場合がほとんどです。
アッパーとロアの穴位置のズレが原因となり、上下の隙間ができてしまいます。
ピン穴を削っての補修をしたりしますが、軽微な物なら今回の例のように、アルミテープの貼り付けで対応できる場合もあります。



今回のフレームは、G&P製の三次ロット以降の物であり、大量生産で質が落ちたと思われる物をフレーム内の追加加工で補正されている物です。恐らく8年くらい前のロットではないかと思います。ちょっと記憶が曖昧で申し訳ありません。

メカボックスは、マルイ製品をカスタムした物ですので、コンプリートガンの状況ではありません。

実際、今回の補修で、初速は15m/sくらい上昇してしまいました。85m/s弱の個体でしたので、調整確認後にギリギリ(苦笑)の状況でした。
内部のチューニングもありましたので、安全圏に調整し直し、95m/s以下に仕上げてあります。

BB弾の重量やHOPの掛け具合での初速のダウンが大きい場合は、気密が取れていないと判断できます。
給弾が上手くされない場合は、マガジンその物が原因の場合もありますが、チャンバー部分に問題が有る場合も多いです。

デザイン変更で、パーツを組み替える時は、確認の上で作業されるのをお勧め致します。

以前ご紹介した、 「M4用 NB フレーム&フロント 前編」 「M4用 NB フレーム&フロント 後編」 を見て頂ければ、相性や品質によっての対応が参考になると思います。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  
  


Posted by コンバットドール  at 22:37Comments(0)電動カスタム 海外故障の原因を見極めるG&P

2014年07月27日

TOP製 M60E3ショーティー メンテナンス

COMBAT DOLL の店主です。

金・土曜日は時間が取れず、ブログの投稿ができませんでした。申し訳ないです。


今回はカスタム品のメンテナンス修理と言った状況のご紹介です。



TOP製のM60シリーズでは、オーソドックスなパーツ交換がされている固体の調整修理になります。

クライアント様にて、パーツ選択されていましたので、詳細ブランドは不明な部分がありますので、ご了承ください。

良くある症状で、給弾不良が発生する状況をクリアしたいとのご要望で、他、追加があれば、ご相談の上決定という状況でした。

この個体は2ヶ月ほどお預かりさせて頂いて、じっくり調整させて頂きました。実際、かなりの難物で、プーリーのピニオンのテンションや、各パーツの合わせ等の微調整を多く必要とした状況でした。

報告を兼ねてのご紹介とさせて頂きます。

まずは、フォアグリップ(実物)です。実射によるバレルの加熱での熱変形なのでしょうか?

実銃のバレルは、連射後にタバコの火が簡単に点けられるくらい熱くなるそうなので、こうなってしまうのでしょうね。



すでに取り付けはされていたのですが、ガタが気になりましたので、若干の補正加工と、固定ネジの追加工作の状況です。

ベースブロックに取り付ける、都合の良いネジがなかなか見付からず、他のエアガンのジャンクパーツより加工して、取り付けネジにしてあります。ガッシリと取り付けられましたので、安心してご使用に耐えられるようになっています。

次はバレル絡みです。



この辺も、ネジが緩んで来たりすると、給弾不良の原因になります。

パッキン類のゴムのチェック・取り付け部のネジの緩み・内部の汚れ等のチェックが必要です。

実際には、HOPパッキンに難ありの状況でした。



この銃の泣き所でもあるのですが、意外と耐久性が低い柔らかいゴムなのと、HOPの調整ダイヤルを締め過ぎて、ゴムを破ってしまうミスを起こし易い構造ですので、仕方が無い部分なのですが、案の定破れてしまっていました。



昔は諦めて頂いていた箇所なのですが、今回は、当店のレンジアップ用のラバーシートで厚みがちょうど良い物があったので、試しに交換して加工してみました。そんなにたくさん試射した訳ではありませんが、HOPの掛かりも良好で、素直な弾道になってくれました。
耐久性も十分な筈ですので、HOPネジの締め過ぎで破ってしまわなければ、十分使えそうです。

マルイ製の電動ガンと同等な感じでした。タナボタな結果です。

他のパッキンは、劣化も無く、グリスアップメンテナンスで十分でした。

お次は、ギアボックスに行きます。



純正ギアは、クラウンギアの小径とスパーギアの大径部分が見ての通りに歯が跳んでいました。

クラウンの部分が壊れていないのが不思議なんですよね。クラウン部分の破損パターンとの比率は5:5といった状況(当店でのデータ)です。
ピストンがクラッシュしている場合は、セクターもダメになっているケースが多いです。



軸受けは、純正品は消耗が激しいので、システマ製のオイルレスメタルに交換させて頂きました。
メタルの取り付けの際、先にホールにグリスを充填しておくと、長期間のメンテナンスフリーで使用できます。
封入したグリスが、逃げ難いので、潤滑期間が長くなります。

ギアは、アングス製かガーダー製か不明ですが、お持込のカスタムギアに変更です。
中古品で、若干の変形も見られますが、純正スプリングでのドライブであれば、問題無いレベルです。
モーターシャフトもクラウンギア用のピニオンから、ベベルギア用のピニオンへ変更しました。
カスタムギアに付属の物がありませんでしたので、システマモーター用のピニオンギアを代用とし、シャフト部分を加工して対応させてあります。

システマ製のオイルレスメタルの場合、個体差によって軸がきつめの物がありますが、軽く慣らしをしてやれば問題無いレベルです。

そして、給排気系です。



シリンダーヘッド部分は、固定ネジの片側の穴に折れたネジが残っていましたので、ドリルで揉んで、タップを切り直してあります。
ダンパークッションのラバーが、画像の通りボロボロになっていました。
恐らくですが、シリンダーに使用していたグリスがゴムを侵し易い成分が含まれている物だったのだと思います。
ヒストンヘッドのOリングも硬質化して、亀裂が入っていました。

ダンパークッションは、水道用のパッキン(平板タイプ)の物を使用しています。
ジャストサイズがありませんでしたので、大きめの物をカットして貼り付けてあります。

ピストンヘッドのOリングも、水道用のパッキンでちょうど良いサイズがありますので、そちらと交換してあります。



ピストンはガーダー製の物に交換されていたのですが、純正のピストンも用意されていました。
折角ですので、カスタムパーツの方を使用させて頂きました。

ただ、レール部分との相性が悪く、レール部分の厚みと突き出し量を減らして、スムーズに滑ってくれるサイズに加工してあります。
そのままでは、ピストンが後退しきるぐらいに固く喰い付く状態でした。
取り付け位置も微調整して、問題の無い状態で取り付けられています。



スプリングは数点ご用意されておりましたが、初速の状況とストレス軽減から、純正の中古を選択して取り付けております。
当店の実測値では、適正HOPの状況で、0.2gBB弾で90m/s出ております。測定器の誤差もありますので、物によっては95m/sくらいの初速表示になる場合もあると思いますので、安全マージンとさせて頂きました。



スプリングパイプ部分の錆びが目立ちましたので、錆び落しをしてありますが、完璧に落とせてはいない状況です。
脱脂後、シリコンスプレーを吹き付けてありますが、お手入れとして、時々スプレーして頂きたいと思います。

HOPの掛かりに若干の影響が出てしまうとは思いますが、長期保管になる場合は、保管前に軽く一噴きする程度で十分です。

今回の給弾不良の主原因は、この右側画像にカム部分が、軸から緩くなってしまったガタで、ロックが掛かってしまうという状況でした。
奥まで挿入し直し、ポンチにて軸から緩まないように打ち直してありますので、当分は大丈夫だと思います。

ただ、プーリーを回すシャフトのピニオンのテンションや、チャンバーに給弾されるまでのルートの状況も、給弾に大きく作用する箇所になりますので、それぞれ補修しています。



モーター部分に、トレー内のBB弾が入り込まないようにする仕切りもスポンジブロックを貼り付けてあります。

チャンバーと連結される給弾ブロックも割れがありましたので、補修し、パイプの接着し直してあります。



給弾パイプを通すループ部分も割れていましたので、補修としてアルミパイプをインサートして補強とガタ防止をしてあります。

給弾が次々され、ルート内でBB弾にテンションが強く掛かってしまいます。
連結の弱い部分が広がってしまい、その空間のせいでBB弾が引っ掛かってしまたりします。
プーリーを回転させるピニオンギアの固定テンションが弱いと押しが足りずに給弾不良となってしまったり、強過ぎてスプリングパイプ部分が膨らんで給弾不良になる場合も出たりしてしまうデリケートな給弾システムになります。

各部のしっかりした組み上げが必要になりますので、参考にされる方は、入り口から順番にチェックしていかれるのをお勧め致します。

アウターバレルの基部も、それぞれネジの長さを合わせて、固定にちょうど良いサイズで、ガッシリ締め込んでありますので、かなり剛性が上がっていると思います。

クライアント様、大変長らくお待たせ致しました。
給弾と跳びは、確実な状況となりましたので、性能をお確かめください。

一部不確定要素もありますので、しばらく様子を見て頂ければと思います。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  
  


Posted by コンバットドール  at 21:58Comments(0)電動修理メンテナンス故障の原因を見極める

2014年07月17日

セミバイオ BB弾 5年物・・・

COMBAT DOLL の店主です。

今回はBB弾の経年変化の一例です。



お客様のメンテナンス依頼で、マガジン内に残っていたBB弾

左の4つには、湯ジワのような、亀裂のような茶色いラインが入っています。

お客様に確認した所、5年以上前なのは確実で、BB弾はSⅡSのセミバイオの0.2gだったと思うとの事でした。



ピントが甘くて、申し訳ありません。 それぞれ、若干拡大してあります。

和室の隅っこに置きっぱなしのような環境だったそうです。全部が変質していた訳では無く、一部のみと言った状態でした。

コーティングがしっかりしているようで、外に対しての亀裂にはなっていないようです。



5/100mmまでしか測れませんが、ノギスを当ててみます。画像は角度が悪く、目盛りが一致して無いように見えますが、ほぼ5.95mmジャストになっています。僅かに小さいくらいかも知れません。

当時のSⅡSさんは、5.94mmと5.96mmの2ラインの製造をしていました。どちらが元かは不明です。

0.1mm縮んだのか膨らんだのか・・・? もしくは、ノギスが狂っているのか・・・?

現行のバイオBB弾と測り比べてみます。



マルイ製とオプションNo.1製のバイオBB弾・0.2gですが、どちらも5.95mmジャストの位置になります。
製品の基準寸法を考えれば、概ね正解のようです。

保管状態も決して良くない状況から考えれば、変質は少なく、寸法的にも問題は無さそうです。
コーティングがしっかりしているようで、見た目に問題の無い画像側も寸法は同じでした。
ただ、割れ易くはなっているのではないか? と思われます。

表面の艶が無くなっていたり、膨らんでいる物は、弾詰まりを起こす危険が高いです。
今回の画像のレベルなら、試射してみたところ問題は無い感じでした。

見た目よりダメージが少ない状態でしたが、古いBB弾を見つけた場合は、弾の状態をチェックする事をお勧め致します。
完全に膨らんでいる状態になっている場合もありますので、本体を壊してしまう前に見ておきましょう!

セミバイオもバイオ弾もコーティングによっては、湿気を吸って膨らむ場合があります。

最近は、返り咲きの方も増えていらっしゃるようですので、お気を付けくださいませ!


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  
  


Posted by コンバットドール  at 22:55Comments(0)故障の原因を見極める

2014年07月11日

電動ガンにおける ギアとシム調整

COMBAT DOLL の店主です。

今回は、小ネタのつもりでしたが、以前に忘れていた作図があったので、こちらの記事にさせて頂きます。
結構、時間が掛かった作図でしたので、使わないと気が済みません(笑)。
本日のネタとさせて頂きます。

以前にも4回に渡ってシム調整の記事をアップしていますが、分かり易くするのに図説を致します。

 故障の原因を見極める ケース6 シム調整1
 故障の原因を見極める ケース7 シム調整2
 故障の原因を見極める ケース8 シム調整3
 故障の原因を見極める ケース9 シム調整4

以前の記事もご参照くいださい。

基本的な。ギアの相関図です。



シムの調整と言うのは、ギアの位置を固定する為に使用するスペーサーの厚みの調整です。
固定と言っても、回転して動く部品ですので、ガッチリ固定してはいけません。最低限のクリアランスが必要です。

モーターからのパワーの伝達を重視すれば、ギアの歯同士の接触面積を多くなるように位置調整します。
ですが、側面が接触してしまう状況では、その分ロスをし、異音と発熱で、軸受けやメカボックスを痛めます。
メタル軸受けに交換した際、はめ込んだ軸受けが、最初は固かったのに、メンテナンス時にはユルユルになっている場合があります。
これは、軸受けの熱膨張によって、軸に密着して一緒に回転してしまい、柔らかいメカボックス側をすり減らしてしまうからです。
軸受けへの十分な注油での潤滑と、余分な摩擦抵抗を増やさないようにシムのセッティングが必要な訳です。
ただ、挿入の際に斜めに入ってしまい、軸受けとメカボックスのはまり込みの強度を落としてしまう場合もありますので、シム調整だけで100%解決できる物ではありません。

ギアの精度が悪く、振動が発生してしまえば同じです。
モーターの駆動力が振動に変換されてロスとなり、そのロスは熱と音に変換されて本体に悪影響を及ぼします。

ベアリング軸受けを使用するとロスが減り、サイクルが早くなるのは、この理由からです。

ロスを100%失くすことは不可能ですが、可能な限り取り去りたいのが本音です。
当店でのチューニングで音にこだわっているのはそういう理由もあるからです。


また、意外と見落とされているのがタペットプレートとのクリアランスです。
タペットプレートが、セクターギアの側面に押し付けられる状態になってしまうと、ピストンを動かす外周の歯の部分で、タペットプレートが折り取られる場合があります。
タペットプレートが頻繁に折れてしまう状況の個体は、シム調整が原因の場合が多いです。勿論、M14やマグプル製品のように、タペットプレートのリテンションスプリングが強力な為に耐久性が落とされてしまう場合もありますが、破損頻度が多ければ、シムに原因があると思って良いでしょう。

また、シムの選定の仕方でタペットプレートが引っ掛かり、給弾不良を起こすケースもあります。
シムの厚みや、裏表の影響でなるケースもあります。
僅かな違いで大きく影響が出る部分ですので、シム調整が重要だと言われているのは、事実です。


それと、ギアの強度ですが、以前 「次世代 AKS 74U ライトチューン」 の記事の中で、純正品とカスタム品の画像比較を行っています。

素材変更による強度アップと、噛み合わせ部分の面積を広げての力の分散が考慮されて、カスタム品が製作されています。
次世代の場合は、各ギアの素材変更と、セクターギアのスパー→セクター部分の厚みを増やして強度アップが図られていました。

スタンダードタイプの電動ガンに使用するカスタムギアの場合は、各ギアの素材変更と、スパーギアの歯厚を大小それぞれ1.5倍の厚みが取られている物が多く、ベベルギアの逆転防止ラッチの掛かりが増やされているのが通常です。

歯厚や素材で強度を上げ、駆動が停止した時のスプリングによる逆転の際の衝撃を緩和して耐久性の向上となっています。

ただ、落とし穴があるのです。
限られた空間内でのサイズアップの為、薄く作られてしまう箇所があります。



ピストンを動かす為のセクターギアの外周ギア部です。
ここが、幅が狭くなると言う事は、ピストンに対して、耐久性を落とす変更になっているという事です。
圧縮変形し易くしてしまっている状態です。カスタムギアに変更された場合にカスタムピストンを同時に変更するのはこの理由からです。

ですが、樹脂の素材の強度から見ると、マルイの純正品以上に耐摩耗性に優れたカスタムピストンを見た事がありません。
金属歯になっている物でも、土台の樹脂が悪くて破損してしまう物も多くあります。
アルミ製のピストンは、スチールのギアに対しては、非常に脆い状態でしかありません。
セクターカットを行う際は、純正ピストンでは対応できませんので、カスタム品への交換が必須になってしまいますが、通常タイプでのチューニングはマルイ純正ピストンが一番だと思っています。

ピストンヘッドを交換したい時に道具が必要になってしまいますので、ヘッドを変えたい時に丸ごと交換する場合も多いのでしょうが、そこは手間賃と部品代を比較検討で決定される事項でしょう。道具を買うより、部品ごと変えた方が安上がりな場合が多いです。

上記の図説の通り、シム調整の際には、セクターギアとピストンの噛み合わせ位置も考慮が必要ですが、下げ過ぎると、カットオフレバーに干渉する場合もあります。

慣れてこないと、ミスをやってしまい易いのが「シム調整」なのです。
ギアの状態や、軸受けのタイプを考慮して、カスタム仕様に合わせた微調整が要求されます。

ご自身で、メンテナンスをされる場合は、十分ご注意くださいね!


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  

  


Posted by コンバットドール  at 22:19Comments(0)故障の原因を見極める

2014年07月08日

HOPパッキンについて

COMBAT DOLL の店主です。

エアガンのチューニングにあたって、重要なのは、BB弾へのパワーの伝達と、HOPの回転の与え方です。

パワーの伝達は、シリンダーやノズル、スプリングレートでの、エアの圧縮比や気密になり、電動ガンの場合はこれにギアやモーター等の駆動系の要素が加わります。

それぞれの方法があり、好みもありますので、いろいろなカスタムが存在している訳です。

ですが、最終的には、BB弾をどれだけ正確に、どのくらい飛ばせるかが、最も重点を置くポイントになっているのが、最近の傾向ではないでしょうか?

その時に重要なのが、BB弾にHOP回転を与える、チャンバーパッキンが重要になってきます。
勿論、インナーバレルもそれに付随する要素で、長さや内径が関係してきますが、今回はパッキンでのHOPの掛け方の違いを、簡単な図説付きで考察していきます。

東京マルイ製の製品状態でのHOP方式になります。

今回の記事に至る理由ですが、

 VSR-10での重量弾使用だと、HOPが効かなくなってしまう!
 GASブロのGM系等、ハンドガン系は、重量弾を使用しているとHOPが弱くなり易い!

 なぜ!?

と、言う問い合わせが多いので、個人的な考察と判断をご紹介させて頂きます。

予め、お断りしておきますが、既存の販売品を否定している訳ではありませんので、ご了承ください。




まず、電動ガンから開発された、スタンダードな方式のHOPです。
断面での略図になります。

HOPの出っ張りを、インナーバレル内に押し出すのは、小さなゴムチューブが使用されている方式です。
出っ張りの中央部分は、厚みがあり、HOPの掛け(押さえ)具合で、BB弾への引っ掛かりの強弱を調整します。

真ん中の図のように、BB弾が通過しない状態では、このような状態になり、BB弾が通過する際には、右側の図のように、中央部分の厚みのある分が、膨らんで空洞部に逃げます。

パッキンの劣化は、BB弾との磨耗と圧縮による縮み(癖)が原因となりますが、ゴムチューブ部分で分散しますので、結構耐久性が高くなっている状態だと思われます。


VSR-10やハンドガン系の場合は、上の状況とは異なります。

HOPテンションを掛けるパーツの形状です。



VSR-10や電動ハンドガン等は樹脂製で、GASブロ系は金属製のパーツで押さえますが、中央に空洞があります。

おそらくですが、この形状(H型HOP)のメリットとしては、HOPの出っ張りの肉厚の負担を空洞部分で逃し、BB弾の摩擦抵抗を軽減させて、効率良く回転を与える為の形状としてあるのだと思います。

ただ、修理やカスタムを行って、状況を見ている限り、欠点があります。
HOPを強く掛ける(重量弾に合わせて)為に、押さえをきつくしてしまうと、HOPテンションパーツの中央空洞にパッキンがはまり込む状況になってしまい、癖が付いて戻らなくなるのが早い状態になります。

分解すると、クッキリ跡が付いている物が普通です。
図説のように、極端な状況になれば、2点HOPのような状態になる筈ですが、押さえ付けるストロークが足りなくなってしまいます。

先に挙げている、「HOPが効かなくなる」のは、この状況になってしまうからです。

方式から考えれば、軽量弾を効率良く飛ばす為の方式だと考えられ、GASブロのハンドガンや、電動ハンドガンで採用されているのは納得できます。本体購入時に付属しているのは、0.2gのBB弾なのですから。

また、GASブロのGM系では、HOPの掛かる部分のインナーバレルの切り欠きが大きく取られて(図説右側の濃いグレーのライン)います。
これは、中央への挟み込みを緩和する為にパッキンの圧縮力を分散する為に大きくしてあると考えられます。
その分、押さえる力も分散されてしまう訳です。

ですが、VSR-10ではちょっと疑問ですね。極初期のVSR-10はチューブを採用していましたが、すぐにH型のテンションパーツに変更されています。

純正状態ではありませんが、VSR-10に絡めて、溝付き(Uカット)のHOPパッキンで説明します。

カスタム品に良くあるのが、溝付きのHOP部分のチャンバーパッキンです。



カットは V もしくは U の字のカットになっている製品ですね。
個人的には、こう判断しています。
 
 Vカット・・・2点加圧重視
 Uカット・・・2点加圧と整流効果

となり、2点加圧は見ての通りで、左右均等にテンションが掛かる事が前提に、インナーバレル内での隙間でズレてしまうBB弾に、左右から押さえる事で中心位置がズレないようにHOPの回転を与えようとされている方式です。 
が、実際は電動ガンに当てはまる方式です。
電動ガンの場合は、タペットプレートのストロークの関係で、BB弾の押し込みが浅く、HOP部分とノズルの間でBB弾が遊んでいる状態になっています。それを改善しようとするタイプのノズルもカスタムパーツで製品化されている物もあります。
電動ガンに限らず、押し込みが浅い構造の物は同様になりますが、GASガンは遊びが無い物がほとんどです。
HOPの出っ張りに挟まる位置まで押し込める構造の物であれば、2点加圧の必要は無いと思っています。

では、整流効果とした U 字カットはどういった状況かと言えば、

Uカットの方が、HOP部分を押さえた時に、溝の隙間が確保されて、その部分にエアが流れ易くなります。
下に押さえ付けられていだBB弾が、HOPの出っ張りを通過する際に、下から押し上げられる形になり、BB弾がバレルの上部に接触し易くなります。
その状態を、カット部分の隙間から、BB弾の上部隙間にも均一にエアを流そうとする事で、バレル内でのBB弾の接触を最低限にし、HOP回転ロスと精度アップを考えた形状になっていると思います。

ただ、どちらも、実際の効果が目に見えませんので、理屈での判断です。
出来上がった、エアガンの性能をもって、判断するしかありません。

BB弾その物の大きさや精度も重要です。ブランドやロットによって性能も変わります。
シリコンスプレーでのメンテナンス状況での摩擦も変わってきますので、使用方法の間違いで、性能が出ない事も普通です。

吐出圧(パワー)とのバランスも重要ですので、使用設定状況に合わせたチューニングが必要ですね。
給排気の効率化も重要です。本体の剛性での干渉状況も重要な要素です。トータルバランスが最も重要なのは変わりありません。

過去記事「ホップについて考察する・・・」の画像も合わせて参考にして頂ければ、HOPパッキンのいろいろな考え方が、読み取れるのではないかと思います。

あくまでも、理屈から考察した、個人的な判断ですので、間違っている事があるかと思います。
この、ブログを読んで頂いたみなさんには、参考意見の一つとしての範囲で、考察材料にして頂ければと思います。


あ、あ~っ!? 今日は小ネタにするつもりだったのですが、説明に熱が入ってしまい、かなりの長文になってしまいました!(涙)

残りの作業頑張ります・・・


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション)  未定

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  
  


Posted by コンバットドール  at 22:53Comments(0)故障の原因を見極める

2014年06月30日

トンプソン スイッチ

COMBAT DOLL の店主です。

大変、ご無沙汰してしまいました m(_ _)m

泊りがけでの出稼ぎで、臨時休業を頂いてから、全然アップできませんでした。申し訳ない!

予想以上の老朽化した本体(本人)と、正味、6日間ほどの作業停滞で、てんてこ舞いになってました。

チューニングをお待ち頂いている、クライアントの皆様、大変申し訳ありません!!

順次、作業をしておりますので、もうしばらくお待ちください。体調も戻りましたので、通常ペースで行っております。


と、言う訳で、ブログは小ネタの連発になりますが、ご了承ください。


本日は、修理品からですが、マルイ製トンプソンのスイッチ不備です。

頻繁にトリガーが効かなくなる(作動しない)状況になると言う事で、持ち込み修理の個体です。

木製ストックに変わっていましたので、ストック内で端子が腐食して、導通不良になっているかと思ったのですが、そうでは無い・・・

それでは、スイッチ接点のカーボンかな? と分解してみると・・・



パッと見、そうでもなさそうで・・・



分解する時に違和感はあったのですが、端子の確認。

接触面も通電不良が出そうな感じではなかったのですが、取り合えずメンテ、クリーニングします。



片方の半田付け部分が剥がれかかっていたので、付け直しします。

組上げて、(違和感は有り)作動確認するも同じ症状で、トリガーが戻りきらない状態が確認できたのですが・・・

各部、変形や傷、バリは見られない状態です。



症状の原因としては、画像の部分がきつくて、接触した端子が、リテンションのスプリングの強さでは引っ張りきれない事が確認。

違和感は、このパーツのはまりが硬かった症状だったのです。

   確認はできたのですが・・・   
   変形もバリも傷も無く、どうしてそうなってしまったのかは、解らない・・・?  状況です・・・(涙)

う~ん、納得できん!? 変わってしまった理由が不明。 最初から硬めだったのだろうか?

結局、画像右側の、端子オス部分のピンにあたる部分の下側を、カッターで少しずつ削って、ガタが出ない程度にサイズダウン。

動きがスムーズになって、問題は解決しました・・・。 でも、スッキリしません・・・。

稀に、微妙な成型不良があるのだろう、と言う事で、渋々納得しておきます。


トリガーの問題が、クリアされた所で、もう一つの問題が発覚。

作動時のピストンの圧縮音にムラがあり、弾詰まりのような音がするのに気が付きましたので、分解してみると・・・



画像の様に、カスタムパーツに変更されていた、シリンダーヘッドのダンパーラバーが剥がれて、ピストンヘッドの方に貼り付いている状態でした。

剥がれたラバーの穴位置が悪いと、圧縮エアの出口を塞いで、弾詰まりと同じになってしまうと言う、危険な状況でした。

ラバーを張り直して、各部確認の上、グリスアップを行い、修理完了できました。

トリガーがおかしくなってなければ、ピストンやギアなど、他の部分をクラッシュさせてしまう可能性の高い状態でしたので、ラッキーな修理タイミングだったと思います。

スイッチ部分が、本体の危険を教えてくれたのだろう、と、発生原因の不明だった部分をこじつけて、納得して終了させて頂きました。


疲れの取りきれない状態での、不思議な状況の修理品は、気疲れしてしまいました(笑)

順次、片付けていますので、他のオーダーを頂いている、クライアントの皆様、もう、少々お待ち頂ければと思います・・・ m(_ _)m


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション) 7月に開催します。

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  
  


Posted by コンバットドール  at 23:45Comments(0)故障の原因を見極める

2014年06月17日

M4系のグリップ取り付けネジ部の破損

COMBAT DOLL の店主です。

昨日の予告通り、M4のグリップの取り付けネジ部分です。

この破損状況も、よく起こってしまう症例です。



画像のように、ネジをなめてしまい、グリップが固定できない状態です。

ネジの締め過ぎでダメにしてしまったり、グリップに加重が掛かり過ぎてとばしてしまう場合があります。

小窓のネジのズームアップを見てもらうと解るのですが、ネジの先端が細くなっている為に、実際に効いている部分は2mmくらいしかありません。これでは、片手(グリップを持つ手)だけで振り回すと、ネジが破損してしまい易い状態です。

この個体は、M203(グレネードランチャー)も装着されていましたので、負担が大きい状況になっていました。
昨日紹介した通り、ガタが発生していた分で壊れ易くなっていたとも思われます。

海外製品の中には、固定ネジを4本にして強度を補っている物も少なくありません。弱いのが把握されている状況です。



画像のようにG&P製の物は4つ穴ですが、メカボックス側も4つ穴になっていなければ意味がありません。
ちなみに、画像のメカボックスはNB(ノンブランド)のB級品で、取り付けネジの位置がズレてしまっている個体です。
参考画像になります。

今回の事例はメカボックス先端が割れていましたので、メカボックスを交換するという形でクリアできますが、同じ結果になる可能性も高いので、最初から対応加工(対策として)しておきます。

対応としては、太いネジに交換して強度を上げるのですが、M4サイズまで太くしてしまうと、ネジの頭の厚みでモーターに干渉してしまいます。あまり一般的ではないのですが、M3.5のネジを使用します。

最近はDIYでも扱っている所が多いので、ネジその物は購入が容易なのですが、タップがなかなか見付かりません(涙)



僕自身も、結構探していたのですが、昨年Am〇zonでようやく見つける事ができました。
電工ペンチでもネジの長さ調節のカット機能の部分にちゃんと用意されていたりしますので、電気業界では一般的なサイズなのかもしれませんね。



M3のネジ穴を、M3.5にスケールアップしてネジの取り付けと、奥行きを確認しておきます。
加工の際に、タップの切り屑がメカボックスの中に残らないように注意します。ギアの歯に挟まってしまうと大変です!加工後は確実にクリーニングしておきましょう。

勿論グリップ側のネジ穴も3.5mmのドリルか、リーマーで広げておきます。解り難かったので、画像は用意していません。

道具さえ揃えば、簡単な対処で修理可能な部分ですが、昨日紹介した本体全体のガタによるところが大きく影響している故障原因だと思います。

本体にガタが出る前に、定期的なネジの増し締めや状態チェックをお勧め致します。


     COMBAT DOLL 店主 中根

  奥山デイズにて定例会レギュレーション) 7月に開催します。

  営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
  定休日 日曜日 年末年始  他 臨時休業あり

  TEL 053-450-3308 FAX 同番
  メール info@combatdoll.jp
  ミリブロのメッセージからでも大丈夫です 
  返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

  
  


Posted by コンバットドール  at 21:23Comments(0)故障の原因を見極める