2013年01月08日
ClassicArmy製 KREBS AKMS
COMBAT DOLL の店主です。
今回も難ありアイテムです・・・
ClassicArmy製 KREBS AKMS です・・・

パッと見は、問題無さそうに見えるのですが、この銃もパーツの構成がダメダメ君でした。
アウターバレルは左曲がりのダンディー君の上、ねじれて取り付けられていました。
(今回、補正作業でムキになり過ぎて、画像を撮るのを忘れていたので、記録が少ないです。ごめんなさい!)
動きもやけに遅い・・・ 試験動作でバッテリーを1つオシャカにしてしまいました(涙)。
内部パーツを一部組み替えてありましたが、その時にコードを挟み込んで、ショートさせられていました。この状態で、Li-Poバッテリーを使っていたら・・・ ゾッとします。幸い古いNi-cdだったので、よしとしておきます。
とりあえず分解ですが、アウターバレルの固定キー溝が、思い切りズレています。組み上げの際に補修加工の必要有りです。
で、メカボックスです。

これは、開けたばかりの状態です。モーターのハウジングがフレーム内を通らないので、先に取り外してからフレームからメカボックスを取り出します。
これは、ストックの取り付けヒンジが内側に狭まった状態で取り付けられていて、補正不可能な状態なので、このような方法になりました。個体差のある部分だと思いますので、そのまま外せた方はラッキーですね。
メカボックスは合わせの状態が歪みで浮きまくりだし、8㎜ベアリングの軸受けが付いていたのですが、動かしてみるとゴロゴロ言って回ってます・・・ 多分、シムの厚みも適当だったので、粗悪品なのか、壊れてしまったのかは微妙なところです。
メカボックスをマルイ純正、軸受けをシステマのオイルレスメタルに交換して組み直しです。ピストンヘッドが高レート用の穴あけになっていたので、マルイの純正品のヘッドを使って、ロッドを取り付けての加工をして取り付けしました。他のパーツは何とか使えそうなので、そのままいきました。
スプリングは、マルイの純正と交換して調整です。付属していた物は、たわみが酷かったので使いませんでした。
その際、スプリングガイドが細過ぎて、スプリングが暴れてしまうので、下の画像の様に細工します。

メカボックスは、こんな感じでほぼ終了です。
本体の矯正は、ARESのM14SOPMODほどではありませんでしたが、アルミシムシートの挟み込みと、キー溝の補正、インナーバレルのセンター出しで、結構手間取りました・・・。
メカボックスとチャンバーのみでのパワーチェックをしてから、本体へ組み込んでのチェックも当然行います。こいつは感が冴えていたのか、2回で終了できましたが・・・。面倒な作業です。
フレームは、LCT(旧INOKATU・GUARDER)のコピーなのですが、鋳造のパーツが酷い状態です。フロントサイトのブロックは本体に固定されず、リアから伸びるマウントベースで固定になります。よって、工学サイトの取り付けは精度が出ないと思って下さい。
上級者向けのアイテムですので、購入の際は覚悟が必要です。

外したメカボックスと、本体の下部からの画像ですが、メカボックスの合わせの状態が比較できると思います。さすが、マルイ純正は隙間無くピッタリです。フレームの構造もLCTと同様なのがお解かり頂けると思います。
なんとか、通常のカスタム状態までは持って行けました。
レンジアップも組んで、飛距離、サイクル、ともにアップで、カスタムガンと呼べるレベルだと思います。
やっぱり、中華ガンは覚悟が必要です。部品もそうですが、矯正ができる範囲である事をお祈りしながら入手してくださいね。
年明けから、ツワモノ相手が続いて、ちょっと、ブルーな気分です。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
1/4~12日 13:00~21:00(6日日曜日は休業)
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回も難ありアイテムです・・・
ClassicArmy製 KREBS AKMS です・・・

パッと見は、問題無さそうに見えるのですが、この銃もパーツの構成がダメダメ君でした。
アウターバレルは左曲がりのダンディー君の上、ねじれて取り付けられていました。
(今回、補正作業でムキになり過ぎて、画像を撮るのを忘れていたので、記録が少ないです。ごめんなさい!)
動きもやけに遅い・・・ 試験動作でバッテリーを1つオシャカにしてしまいました(涙)。
内部パーツを一部組み替えてありましたが、その時にコードを挟み込んで、ショートさせられていました。この状態で、Li-Poバッテリーを使っていたら・・・ ゾッとします。幸い古いNi-cdだったので、よしとしておきます。
とりあえず分解ですが、アウターバレルの固定キー溝が、思い切りズレています。組み上げの際に補修加工の必要有りです。
で、メカボックスです。

これは、開けたばかりの状態です。モーターのハウジングがフレーム内を通らないので、先に取り外してからフレームからメカボックスを取り出します。
これは、ストックの取り付けヒンジが内側に狭まった状態で取り付けられていて、補正不可能な状態なので、このような方法になりました。個体差のある部分だと思いますので、そのまま外せた方はラッキーですね。
メカボックスは合わせの状態が歪みで浮きまくりだし、8㎜ベアリングの軸受けが付いていたのですが、動かしてみるとゴロゴロ言って回ってます・・・ 多分、シムの厚みも適当だったので、粗悪品なのか、壊れてしまったのかは微妙なところです。
メカボックスをマルイ純正、軸受けをシステマのオイルレスメタルに交換して組み直しです。ピストンヘッドが高レート用の穴あけになっていたので、マルイの純正品のヘッドを使って、ロッドを取り付けての加工をして取り付けしました。他のパーツは何とか使えそうなので、そのままいきました。
スプリングは、マルイの純正と交換して調整です。付属していた物は、たわみが酷かったので使いませんでした。
その際、スプリングガイドが細過ぎて、スプリングが暴れてしまうので、下の画像の様に細工します。

メカボックスは、こんな感じでほぼ終了です。
本体の矯正は、ARESのM14SOPMODほどではありませんでしたが、アルミシムシートの挟み込みと、キー溝の補正、インナーバレルのセンター出しで、結構手間取りました・・・。
メカボックスとチャンバーのみでのパワーチェックをしてから、本体へ組み込んでのチェックも当然行います。こいつは感が冴えていたのか、2回で終了できましたが・・・。面倒な作業です。
フレームは、LCT(旧INOKATU・GUARDER)のコピーなのですが、鋳造のパーツが酷い状態です。フロントサイトのブロックは本体に固定されず、リアから伸びるマウントベースで固定になります。よって、工学サイトの取り付けは精度が出ないと思って下さい。
上級者向けのアイテムですので、購入の際は覚悟が必要です。

外したメカボックスと、本体の下部からの画像ですが、メカボックスの合わせの状態が比較できると思います。さすが、マルイ純正は隙間無くピッタリです。フレームの構造もLCTと同様なのがお解かり頂けると思います。
なんとか、通常のカスタム状態までは持って行けました。
レンジアップも組んで、飛距離、サイクル、ともにアップで、カスタムガンと呼べるレベルだと思います。
やっぱり、中華ガンは覚悟が必要です。部品もそうですが、矯正ができる範囲である事をお祈りしながら入手してくださいね。
年明けから、ツワモノ相手が続いて、ちょっと、ブルーな気分です。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
1/4~12日 13:00~21:00(6日日曜日は休業)
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
アローダイナミック BAR メンテナンスチューン
VSR-10 Gスペック フルチューニング
STAR FAL L1A1 レンジアップチューン
PSC-1 山林 チューン
G&G GK5C メンテナンスチューン 「山」
次世代 M4 CQB-R レンジアップ「山」 廉価版
VSR-10 Gスペック フルチューニング
STAR FAL L1A1 レンジアップチューン
PSC-1 山林 チューン
G&G GK5C メンテナンスチューン 「山」
次世代 M4 CQB-R レンジアップ「山」 廉価版