2013年01月10日
CM.041J (MP5Jタイプ)
COMBAT DOLL の店主です。
今回もチャイナクオリティーの検証ですね。
ARES製 M14 SOPMOD ・ ClassicArmy製 KREBS AKMS に引き続きです。
このCM.041Jは、お店の再開当初に、お客様から差し入れ頂いたもので、どうにかなるようなら遊んでくださいとのご好意で頂戴した物でした。随分放置してしまっていたのですが・・・
今回、チャイナシンドローム(んっ?ちょっと違うか)にはまり込んでしまったので、ついでにやっつけようと手を付け出しました。
フレームやグリップ周りは、「重たい!」事を除けば問題ありません。
剛性も強度も十分なのですが、素材が亜鉛ダイキャストの為、MP5とは思えないくらいの重量感です。
実際、ARES製のM14SOPMODの方が軽く感じられました。
この銃の流通はUFC経由の一般流通品の上、安価な為人気もあるようです。
ただ、中身はどうでしょう? バッテリーをつなげて試射してみると、「遅いっ!!」 まるでミニ電動ガン(ボーイズじゃないですよ)と言う感じで、ダッダッダッダッ!と秒間5発くらいな感覚でした。
飛びもフワフワで、10歳以上用とまでは言いませんが、0.2gで65m/s前後。パッケージには90m/s弱になっているのですが、全然弱くなっています。個体差だとは思いますので、すべてがそうではない筈です。この銃はハズレだったようです。
で、メカボックスです。

メカボックスの合わせも良く、ギアもまあまあ、スプリングはちょっと心配ですが交換すればよし、ノズルは・・・

予想通り、変にカットされた粗悪品(右)。パワーだ出てないのはこの辺が原因だろうと、ここまでは想定内。マルイのノズルに交換ですが、画像の物(左)はSIG用で、付属していた物とほぼ同寸(やや長い)ですが、試してみたところ、長すぎて給弾しませんでした。実質、M16A1タイプのノズルの長さが良かったです。
ただ、回転が遅いのは強めのスプリングで負荷が大きいからだと思っていたのですが、メカボックスの機械的部分をみても、スプリングの硬さをみても、原因が見当たらない。それならモーターだと言うことでチェックしてみると・・・

空回し(右側のモーター)してみると、「このモーター、遅っ!!」 電動給弾マガジンにちょうど良さそうなサイクルでした。これが秒間5発(毎分300発)の重機のようなサイクルを産み出すカスタムモーターなのね。と、納得しました。
以前、コイルの焼ききれたG&P120モーターがあったので、コイル部をマルイの700モーターから移植したモーター(左側)を間に合わせで使用します。これで、普通のサイクルになりました。
メカボックス内部はそこそこなので、レールの研磨で抵抗を減らしてやります。

軸受けは7㎜サイズで、オイル溜りのあるタイプが付いていましたので、そのまま使用します。

スプリングガイドが細過ぎるので、前回のKREBSの時の様にカーラーを増設して、レンジアップチャンバー用にピストン重量を上げる為にウエイトを追加します。
これで機関部は完成になりますので、次はチャンバー周りですが、この続きは次回に・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
1/4~12日 13:00~21:00(6日日曜日は休業)
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回もチャイナクオリティーの検証ですね。
ARES製 M14 SOPMOD ・ ClassicArmy製 KREBS AKMS に引き続きです。
このCM.041Jは、お店の再開当初に、お客様から差し入れ頂いたもので、どうにかなるようなら遊んでくださいとのご好意で頂戴した物でした。随分放置してしまっていたのですが・・・
今回、チャイナシンドローム(んっ?ちょっと違うか)にはまり込んでしまったので、ついでにやっつけようと手を付け出しました。
フレームやグリップ周りは、「重たい!」事を除けば問題ありません。
剛性も強度も十分なのですが、素材が亜鉛ダイキャストの為、MP5とは思えないくらいの重量感です。
実際、ARES製のM14SOPMODの方が軽く感じられました。
この銃の流通はUFC経由の一般流通品の上、安価な為人気もあるようです。
ただ、中身はどうでしょう? バッテリーをつなげて試射してみると、「遅いっ!!」 まるでミニ電動ガン(ボーイズじゃないですよ)と言う感じで、ダッダッダッダッ!と秒間5発くらいな感覚でした。
飛びもフワフワで、10歳以上用とまでは言いませんが、0.2gで65m/s前後。パッケージには90m/s弱になっているのですが、全然弱くなっています。個体差だとは思いますので、すべてがそうではない筈です。この銃はハズレだったようです。
で、メカボックスです。

メカボックスの合わせも良く、ギアもまあまあ、スプリングはちょっと心配ですが交換すればよし、ノズルは・・・

予想通り、変にカットされた粗悪品(右)。パワーだ出てないのはこの辺が原因だろうと、ここまでは想定内。マルイのノズルに交換ですが、画像の物(左)はSIG用で、付属していた物とほぼ同寸(やや長い)ですが、試してみたところ、長すぎて給弾しませんでした。実質、M16A1タイプのノズルの長さが良かったです。
ただ、回転が遅いのは強めのスプリングで負荷が大きいからだと思っていたのですが、メカボックスの機械的部分をみても、スプリングの硬さをみても、原因が見当たらない。それならモーターだと言うことでチェックしてみると・・・

空回し(右側のモーター)してみると、「このモーター、遅っ!!」 電動給弾マガジンにちょうど良さそうなサイクルでした。これが秒間5発(毎分300発)の重機のようなサイクルを産み出すカスタムモーターなのね。と、納得しました。
以前、コイルの焼ききれたG&P120モーターがあったので、コイル部をマルイの700モーターから移植したモーター(左側)を間に合わせで使用します。これで、普通のサイクルになりました。
メカボックス内部はそこそこなので、レールの研磨で抵抗を減らしてやります。

軸受けは7㎜サイズで、オイル溜りのあるタイプが付いていましたので、そのまま使用します。

スプリングガイドが細過ぎるので、前回のKREBSの時の様にカーラーを増設して、レンジアップチャンバー用にピストン重量を上げる為にウエイトを追加します。
これで機関部は完成になりますので、次はチャンバー周りですが、この続きは次回に・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
1/4~12日 13:00~21:00(6日日曜日は休業)
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
アローダイナミック BAR メンテナンスチューン
VSR-10 Gスペック フルチューニング
STAR FAL L1A1 レンジアップチューン
PSC-1 山林 チューン
G&G GK5C メンテナンスチューン 「山」
次世代 M4 CQB-R レンジアップ「山」 廉価版
VSR-10 Gスペック フルチューニング
STAR FAL L1A1 レンジアップチューン
PSC-1 山林 チューン
G&G GK5C メンテナンスチューン 「山」
次世代 M4 CQB-R レンジアップ「山」 廉価版