2013年04月24日
WA ガスBLK 旧型 M92F・GM
COMBAT DOLL の店主です。
本日は、臨時休業となってしまって、申し訳ありませんでした。
予告通り、WAのガスBLKの修理記事になります。

M92FとGMです。正直、いつ頃のバージョンいくつなんて、忘れてしまいました。
ハッキリしているのは、現行モデルとは大きく違ってい修理できない場合が多いと言う事です。
幸い、コレクターの方で、それなりに弾が出て、しっかり動いてくれれば良い状況でしたので、集弾性や命中率は二の次なので助かります。
では、状況確認です。

まず、M92Fですが、トリガースプリングが折れていますが、他は良さそうです。
マガジンもガス漏れは無いので、真っ先にトリガーの修理ですね。

一度、残っている部分だけで、曲げ直しをしようと思ったのですが、「また、直ぐに折れちゃうよなぁ~」と思い直し、代用品を用意しました。
電動ガン用のトリガースプリングです。多分M16用かと思います。ジャンク箱の単品保管なので、自信はありませんが、サイズから言ってその筈です。
多少の曲げ直しとカットで使えるようになります。線径も太くなるので、簡単には折れなくなる筈です。

トリガーを組んで、動作確認をしてみると、トリガーバーのテンションスプリングが外れ易くなっており、撃っている最中に、トリガーの空引きが出ます。
原因は、ラバーグリップの変形で、膨らんだ分隙間ができて、スプリングを押えきれていませんでした。
グリップの矯正は無理なので、ワッシャーを挟んで押えられるようにします。これで解決です。
内部パーツの緩みや、磨耗、破損がないかチェックして、グリスアップで完了です。
お次は、GMミリタリーHWです。

この銃は、マガジンのガス漏れとスライドストップの作動不良です。正直、重症です。
当店にあるジャンクで、事が足りれば良いのですが・・・

マガジンの底からのガス漏れなので、まず分解します。
注入バルブのパッキンの変形と、ベースパッキンのひび割れが原因の様です。注入バルブその物も不安があるので、保管していたパーツで入れ替えです。
それぞれ、交換部品があったので交換です。マガジンベースにはシールテープを巻いて、保険を掛けておきます。シリコングリスもしっかり塗布しておきます。
マガジンフォロアーも変形磨耗していたので、旧型の更に旧型のマガジンより、パーツを抜いて交換です。装弾数が減ってしまいますが、スライドストップが掛からないよりは良いでしょう。
組み上げて、ガス漏れチェック!・・・
大丈夫でした。 下のガス漏れを直すと、上から漏れ出すなんてパターンが良くあるのでドキドキしましたが、大丈夫でした。吐出バルブも分解してグリスアップしておきます。
作動確認をしてみたところ、スライドストップの掛かりが不安定・・・。最初は全然掛からなかったので良くはなっているのですが、原因は・・・?
マガジンをはめると、多少ガタがあるので、動かしながらチェックしてみると、マガジン位置で掛かりが変わりました。
昔は良く、社外品のフレームに交換すると出る症状だったので、解り易くて助かりました。

画像の様に、アルミシムシートを、アルミテープで挟み込んで貼り付けて解決です。
各所チェックとグリスアップを行い、こちらも完了しました。
モデルチェンジした古い銃の修理は、ちょっとドキドキしちゃいますね。部品がなかったら、終了になってしまいますので・・・。
クライアント様、無事、修理できました!
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
本日は、臨時休業となってしまって、申し訳ありませんでした。
予告通り、WAのガスBLKの修理記事になります。
M92FとGMです。正直、いつ頃のバージョンいくつなんて、忘れてしまいました。
ハッキリしているのは、現行モデルとは大きく違ってい修理できない場合が多いと言う事です。
幸い、コレクターの方で、それなりに弾が出て、しっかり動いてくれれば良い状況でしたので、集弾性や命中率は二の次なので助かります。
では、状況確認です。
まず、M92Fですが、トリガースプリングが折れていますが、他は良さそうです。
マガジンもガス漏れは無いので、真っ先にトリガーの修理ですね。
一度、残っている部分だけで、曲げ直しをしようと思ったのですが、「また、直ぐに折れちゃうよなぁ~」と思い直し、代用品を用意しました。
電動ガン用のトリガースプリングです。多分M16用かと思います。ジャンク箱の単品保管なので、自信はありませんが、サイズから言ってその筈です。
多少の曲げ直しとカットで使えるようになります。線径も太くなるので、簡単には折れなくなる筈です。
トリガーを組んで、動作確認をしてみると、トリガーバーのテンションスプリングが外れ易くなっており、撃っている最中に、トリガーの空引きが出ます。
原因は、ラバーグリップの変形で、膨らんだ分隙間ができて、スプリングを押えきれていませんでした。
グリップの矯正は無理なので、ワッシャーを挟んで押えられるようにします。これで解決です。
内部パーツの緩みや、磨耗、破損がないかチェックして、グリスアップで完了です。
お次は、GMミリタリーHWです。
この銃は、マガジンのガス漏れとスライドストップの作動不良です。正直、重症です。
当店にあるジャンクで、事が足りれば良いのですが・・・
マガジンの底からのガス漏れなので、まず分解します。
注入バルブのパッキンの変形と、ベースパッキンのひび割れが原因の様です。注入バルブその物も不安があるので、保管していたパーツで入れ替えです。
それぞれ、交換部品があったので交換です。マガジンベースにはシールテープを巻いて、保険を掛けておきます。シリコングリスもしっかり塗布しておきます。
マガジンフォロアーも変形磨耗していたので、旧型の更に旧型のマガジンより、パーツを抜いて交換です。装弾数が減ってしまいますが、スライドストップが掛からないよりは良いでしょう。
組み上げて、ガス漏れチェック!・・・
大丈夫でした。 下のガス漏れを直すと、上から漏れ出すなんてパターンが良くあるのでドキドキしましたが、大丈夫でした。吐出バルブも分解してグリスアップしておきます。
作動確認をしてみたところ、スライドストップの掛かりが不安定・・・。最初は全然掛からなかったので良くはなっているのですが、原因は・・・?
マガジンをはめると、多少ガタがあるので、動かしながらチェックしてみると、マガジン位置で掛かりが変わりました。
昔は良く、社外品のフレームに交換すると出る症状だったので、解り易くて助かりました。
画像の様に、アルミシムシートを、アルミテープで挟み込んで貼り付けて解決です。
各所チェックとグリスアップを行い、こちらも完了しました。
モデルチェンジした古い銃の修理は、ちょっとドキドキしちゃいますね。部品がなかったら、終了になってしまいますので・・・。
クライアント様、無事、修理できました!
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
マルイ ナイトウォーリア トラブル修理
マルイ GM チューニング
KJ WORKS CZ P-09 チューニング
マルイ ガスブロ MEU ライトチューン
マルイGMシリーズ HOPダイヤルテンション調整
マルイ ガスBLK M1911
マルイ GM チューニング
KJ WORKS CZ P-09 チューニング
マルイ ガスブロ MEU ライトチューン
マルイGMシリーズ HOPダイヤルテンション調整
マルイ ガスBLK M1911
ウチのタナカH&K P8もマガジンからシューシューいうてます…
タナカのP-8系はリリースバルブ部分のパッキンが独特の形状で、他からの流用が利きません(涙)。しかも、弱いんです!
おっしゃるとおり、「でふぉ」ですね。
僕も昔使っていましたが、ボトム部分からは漏れは無く、全部リリースバルブからの漏れで、5本中4本はダメになりました。
マガジンにガスを入れっぱなしだと、暑い時期にやられてしまいますので、気化ガス分だけ注入して、暑くない所に保管した方が良いですよ!
夏場のサバゲで使っていると、ホルスターの中でシューシュー言ってしまうのが、珠に瑕でしたね。
ハイパワーやルガーも違う所が弱いので、持っていたらお気を付けくださね!