2013年03月02日
コンクリートブロックを放り投げる「BigDog」って!?
COMBAT DOLL の店主です。
昨日のミリブロのTOPにあった、関連NEWSでしたが、実際動画を見てみると「すごいっ!」って思ってしまいました。ロボット技術も日々進歩なんですね!

ブロックを持ち上げた瞬間に、バランスを取る為に足踏みを始めるのですが、その後、放り投げる為にアームをスイングさせ投石っ!
ハンマー投げの〇伏さんを思わせる、ダイナミックな振りで数メートル後ろへ投げつける。
でも、転ばない。反作用も計算されたバランス保持能力はすごいと思います。
サイバトロンになるまでには、まだ、かなりの時間が必要でしょうが(笑)、「太〇の牙 ダ〇ラム」に出てくる「ク〇ブガンナー」くらいは作れそうな段階ですね。乗り心地は別としてですが・・・。

そのうち、こんな物まで闊歩する時代になるんですかねぇ・・・

学生の頃(30年くらい前)の物ですが、アニメから現実に近付いてはいるんですね(笑)
処分予定の昔のプラモデルとNEWS記事がシンクロしてしまったので、思わず記事にしてしまいました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫
昨日のミリブロのTOPにあった、関連NEWSでしたが、実際動画を見てみると「すごいっ!」って思ってしまいました。ロボット技術も日々進歩なんですね!
ブロックを持ち上げた瞬間に、バランスを取る為に足踏みを始めるのですが、その後、放り投げる為にアームをスイングさせ投石っ!
ハンマー投げの〇伏さんを思わせる、ダイナミックな振りで数メートル後ろへ投げつける。
でも、転ばない。反作用も計算されたバランス保持能力はすごいと思います。
サイバトロンになるまでには、まだ、かなりの時間が必要でしょうが(笑)、「太〇の牙 ダ〇ラム」に出てくる「ク〇ブガンナー」くらいは作れそうな段階ですね。乗り心地は別としてですが・・・。

そのうち、こんな物まで闊歩する時代になるんですかねぇ・・・

学生の頃(30年くらい前)の物ですが、アニメから現実に近付いてはいるんですね(笑)
処分予定の昔のプラモデルとNEWS記事がシンクロしてしまったので、思わず記事にしてしまいました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫
2013年02月19日
2月24日 奥山デイズ
COMBAT DOLL の店主です。
次の日曜日は、奥山デイズにて、「HSS」さんのゲーム会が開催されます。

当店からも、お客様と伴って4名の参加を予定しています。
レギュレーションも十分に説明して参加させて頂きますので、「HSS」の皆様、宜しくお願い致します。
天気予報も、「寒さ」以外は問題が無さそうなので楽しみですね。
自分の銃のメンテナンスを忘れずにしておかないと・・・
いつも、何か忘れ物をしてしまうので、今回はそうならないようにしておきたいです。
あと3本を早く片付けて、自分のメンテナンスにGO! って感じです。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
次の日曜日は、奥山デイズにて、「HSS」さんのゲーム会が開催されます。
当店からも、お客様と伴って4名の参加を予定しています。
レギュレーションも十分に説明して参加させて頂きますので、「HSS」の皆様、宜しくお願い致します。
天気予報も、「寒さ」以外は問題が無さそうなので楽しみですね。
自分の銃のメンテナンスを忘れずにしておかないと・・・
いつも、何か忘れ物をしてしまうので、今回はそうならないようにしておきたいです。
あと3本を早く片付けて、自分のメンテナンスにGO! って感じです。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年02月18日
艦砲榴弾 不発弾処理 IN 浜松遠州灘海岸
COMBAT DOLL の店主です。
昨日の予告通り、不発弾処理 見学の報告です。
各社、ニュース記事よりの画像を取り混ぜてのダイジェストです。

(報道記事より転載)
昨年10月に、JR工機部で不発弾発見。戦艦よりの16インチ砲砲弾と判明。
信管の撤去は、状態が確認できず、解体作業が危険と判断され、現地処理を断念。
爆破処理をする為に、計画が立てられる。
参考(JR広報より)
浜松市では92年2月、JR浜松駅前の高層ビル「アクトシティ浜松」の建築現場で見つかった不発弾処理で新幹線が30分間止まったことがある。また85年9月にも、今回のJR東海浜松工場近くで見つかった不発弾処理で新幹線や東海道線に遅れが出るなどしたことがある。しかし、今回のように移送を伴い、しかも大がかりな処理作業が行われたのは例がないという。
2013年2月17日 爆破処理

(報道記事より転載)
JR工機部より移送。AM9:00出発。交通規制や近隣避難指示など、大掛かりに安全対策を実施。
事前に施工されていた、遠州灘海岸の爆破壕に搬入される。
自衛官、警察官、消防士、市役所役員など、大勢の人員が投入されました。

(報道記事より転載)
輸送トラックより、クレーンを使って、爆破壕へ搬入。自衛官による発火装置の接続作業です。
壕の深さは10m弱になり、そこに更に6mの盛り砂で山を作ります。
海岸を使うのは、砂が爆発の衝撃を吸収する事と、周辺の安全確保がやり易い為でしょう。

(おだやかな遠州灘海岸・個人撮影)
野次馬登場です。当方は現地駐車場に到着は9:30頃で、そこから徒歩で25分くらい移動しました。
風も少なく、日差しもあって、お散歩日和です。看板犬の四つ葉も同行です。

(個人撮影)
海岸線、防波堤の歩道をひたすら西へ向かいます。そして、爆破地点から500mと思われる場所に「キープアウト」のビニールテープがありました。搬入中にむき出しで破裂した際の安全確保距離だったようです。
ウロウロしていると、親切な消防士の方が来てくれて、搬入が終わったので270mラインまで行けるということで、案内して頂けました。
270mラインにはウマが置かれて、警察官の方が待機です。ウマの向こうには警察と自衛隊の車両が確認できます。およそ、200m地点ではないかと思います。多少、お話をさせてもらって海岸へ移動です。

爆破処理が14:00頃になると言うことで、こちらものんびり待機です。西側で待機している知人S氏とメールでやりとりしながら、情報交換です。こちらからの方が、内部が見えるようで、こちらに合流となりました。画像は到着してすぐに撮影したものです。内部作業は報道記事より転載です。
この時に報道クルーは3社(TV2・研究機関1)でした。

(個人撮影)
すぐ近くに、重機オペレーター(民間企業)の方々が待機されていて、無線で連絡が入り、現場へ急ぎます。そして作業開始。
それを見ていると、自衛官の方が2名現れました。男性と女性でした。東部方面隊のマーク入り腕章を付けていました。
上空には、2機のHU-1が確認通過して行きましたが、関連性は不明です。

(個人撮影)
埋設作業の経過です。10:40頃から13:00くらいまで掛かっていました。
地下10m、マウンド6mで不発弾の上には厚さ16m分の砂が乗ります。重さはどのくらいでしょうか?
(個人撮影)
この頃からギャラリーが増え始めます。この場所では、TVクルー4社(NHK・SDT・SBS・SAtv)と研究機関1社です。一般人は、マニアの臭いは自分達からしかせず、近隣住民の方がファミリーで見学に来たりと「ほのぼの」ムードです。他は関係者である、土木業者、消防関係者、警察関係者さん達ですね。
土木業者の方から、「あれだけ埋めてあるから、山が崩れたりする事は無い筈だ。計算上は間近にいても大丈夫の予定。」だと教えて頂きました。

そして、14:00ちょうどに点火、爆破です。
「バンッ!」と言う音と共に、足元に「ズンッ!!」と言う振動が来て、煙が「モワァ~」と言う感じでした。
最初は、ある程度砂山が崩れるのかと思っていたのですが、土木業者の方から聞いていたのでがっかり感はありませんでしたが、被害が出ない様に計算された、自衛隊のお仕事は「さすがっ!」としか言いようがありません。
自分は油断していたので、立ち昇った煙が消えるくらいで撮影になり、知人S氏はタイミングバッチリに撮影。しかし、プロは機材も違います。鮮明に捉えていましたね。報道記事より転載の画像は明るさも違います。
「と〇っ〇り〇岡」のロゴの入ったウィンドウブレーカーを着たTVクルーは、終了後、ファミリーにインタビューをしていました。
当方等はこれで撤収ですが、土木関係者の方々は、これから発掘作業と埋め戻しで、今日中に終われるかどうかだと、嘆いていらっしゃいました。

(報道記事より転載)
掘り起こした破片類の画像です。報道記事より転載です。
重機オペレーターの方々は、その日の内に仕事が終われたのでしょうか・・・
こんな感じで、不発弾の爆破処理が、スムーズに行われました。
一生に一度、見れるかどうかの貴重な体験でした。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
昨日の予告通り、不発弾処理 見学の報告です。
各社、ニュース記事よりの画像を取り混ぜてのダイジェストです。
(報道記事より転載)
昨年10月に、JR工機部で不発弾発見。戦艦よりの16インチ砲砲弾と判明。
信管の撤去は、状態が確認できず、解体作業が危険と判断され、現地処理を断念。
爆破処理をする為に、計画が立てられる。
参考(JR広報より)
浜松市では92年2月、JR浜松駅前の高層ビル「アクトシティ浜松」の建築現場で見つかった不発弾処理で新幹線が30分間止まったことがある。また85年9月にも、今回のJR東海浜松工場近くで見つかった不発弾処理で新幹線や東海道線に遅れが出るなどしたことがある。しかし、今回のように移送を伴い、しかも大がかりな処理作業が行われたのは例がないという。
2013年2月17日 爆破処理
(報道記事より転載)
JR工機部より移送。AM9:00出発。交通規制や近隣避難指示など、大掛かりに安全対策を実施。
事前に施工されていた、遠州灘海岸の爆破壕に搬入される。
自衛官、警察官、消防士、市役所役員など、大勢の人員が投入されました。
(報道記事より転載)
輸送トラックより、クレーンを使って、爆破壕へ搬入。自衛官による発火装置の接続作業です。
壕の深さは10m弱になり、そこに更に6mの盛り砂で山を作ります。
海岸を使うのは、砂が爆発の衝撃を吸収する事と、周辺の安全確保がやり易い為でしょう。
(おだやかな遠州灘海岸・個人撮影)
野次馬登場です。当方は現地駐車場に到着は9:30頃で、そこから徒歩で25分くらい移動しました。
風も少なく、日差しもあって、お散歩日和です。看板犬の四つ葉も同行です。
(個人撮影)
海岸線、防波堤の歩道をひたすら西へ向かいます。そして、爆破地点から500mと思われる場所に「キープアウト」のビニールテープがありました。搬入中にむき出しで破裂した際の安全確保距離だったようです。
ウロウロしていると、親切な消防士の方が来てくれて、搬入が終わったので270mラインまで行けるということで、案内して頂けました。
270mラインにはウマが置かれて、警察官の方が待機です。ウマの向こうには警察と自衛隊の車両が確認できます。およそ、200m地点ではないかと思います。多少、お話をさせてもらって海岸へ移動です。
爆破処理が14:00頃になると言うことで、こちらものんびり待機です。西側で待機している知人S氏とメールでやりとりしながら、情報交換です。こちらからの方が、内部が見えるようで、こちらに合流となりました。画像は到着してすぐに撮影したものです。内部作業は報道記事より転載です。
この時に報道クルーは3社(TV2・研究機関1)でした。
(個人撮影)
すぐ近くに、重機オペレーター(民間企業)の方々が待機されていて、無線で連絡が入り、現場へ急ぎます。そして作業開始。
それを見ていると、自衛官の方が2名現れました。男性と女性でした。東部方面隊のマーク入り腕章を付けていました。
上空には、2機のHU-1が確認通過して行きましたが、関連性は不明です。
(個人撮影)
埋設作業の経過です。10:40頃から13:00くらいまで掛かっていました。
地下10m、マウンド6mで不発弾の上には厚さ16m分の砂が乗ります。重さはどのくらいでしょうか?
(個人撮影)
この頃からギャラリーが増え始めます。この場所では、TVクルー4社(NHK・SDT・SBS・SAtv)と研究機関1社です。一般人は、マニアの臭いは自分達からしかせず、近隣住民の方がファミリーで見学に来たりと「ほのぼの」ムードです。他は関係者である、土木業者、消防関係者、警察関係者さん達ですね。
土木業者の方から、「あれだけ埋めてあるから、山が崩れたりする事は無い筈だ。計算上は間近にいても大丈夫の予定。」だと教えて頂きました。
そして、14:00ちょうどに点火、爆破です。
「バンッ!」と言う音と共に、足元に「ズンッ!!」と言う振動が来て、煙が「モワァ~」と言う感じでした。
最初は、ある程度砂山が崩れるのかと思っていたのですが、土木業者の方から聞いていたのでがっかり感はありませんでしたが、被害が出ない様に計算された、自衛隊のお仕事は「さすがっ!」としか言いようがありません。
自分は油断していたので、立ち昇った煙が消えるくらいで撮影になり、知人S氏はタイミングバッチリに撮影。しかし、プロは機材も違います。鮮明に捉えていましたね。報道記事より転載の画像は明るさも違います。
「と〇っ〇り〇岡」のロゴの入ったウィンドウブレーカーを着たTVクルーは、終了後、ファミリーにインタビューをしていました。
当方等はこれで撤収ですが、土木関係者の方々は、これから発掘作業と埋め戻しで、今日中に終われるかどうかだと、嘆いていらっしゃいました。
(報道記事より転載)
掘り起こした破片類の画像です。報道記事より転載です。
重機オペレーターの方々は、その日の内に仕事が終われたのでしょうか・・・
こんな感じで、不発弾の爆破処理が、スムーズに行われました。
一生に一度、見れるかどうかの貴重な体験でした。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年02月17日
不発弾処理、行っちゃいました!
2013年02月16日
不発弾処理
COMBAT DOLL の店主です。
明日は近所で不発弾(艦砲射撃砲弾)の処理が行われます。
不発弾は長さ約160センチ、直径約41センチ、重さ860キロで10月に発見された。第2次世界大戦中に米軍が使用した16インチの艦砲弾とみられる。信管を離脱できない構造のため、海岸で処理するという。

当店は時間表示枠の上あたりなので、避難指示はありませんでした。
近くのドンキホーテはオープン時間の変更もあり、少々ざわつく感じです。
大掛かりな工事の場合に発見されていますが、14年ぶりとなっています。
68年も前の戦争の爪痕は、深いものなんですねぇ・・・。
17日の不発弾処理 3800世帯に避難指示 浜松
(2013年2月5日付静岡新聞朝刊)
浜松市は4日、同市中区南伊場町のJR東海浜松工場で昨年10月に見つかった不発弾の対策本部会議を市役所で開き、17日に行う不発弾の移送と爆破処理の工程や避難計画を明らかにした。約3800世帯、1万人が避難指示の対象になる。
不発弾を移送しての爆破は同市内では14年ぶり。信管が外せないことや発見場所が市街地であることを踏まえて処理方法を決めた。
当日は午前8時半から不発弾の積み込みを始め、同9時に同市南区新橋町の遠州灘海岸に搬送。砂浜に掘った処理壕(ごう)に入れて午後2時に爆破する。
避難指示は午前8時から。搬送経路を中心に半径540メートル以内の住民に原則、区域外に退避してもらう。解除は国道1号北側の区域が同9時20分、南側区域が同9時40分の見込み。南区増楽町の可美公園総合センターなど避難所12カ所も開設する。避難できない人には解除まで自宅待機などを求める。
爆破場所の半径270メートル以内の海岸はより強制力のある警戒区域とし、全作業完了まで立ち入りを禁じる。
交通規制の主な対象は、主要地方道浜松雄踏線と国道257号のいずれも成子交差点―市道鴨江倉松線間、国道1号の市道森田米津線―市道倉松50号線間など。規制開始時刻や規制時間は路線によって異なる。
爆破処理の現場を見に行くか思案中です・・・。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
明日は近所で不発弾(艦砲射撃砲弾)の処理が行われます。
不発弾は長さ約160センチ、直径約41センチ、重さ860キロで10月に発見された。第2次世界大戦中に米軍が使用した16インチの艦砲弾とみられる。信管を離脱できない構造のため、海岸で処理するという。

当店は時間表示枠の上あたりなので、避難指示はありませんでした。
近くのドンキホーテはオープン時間の変更もあり、少々ざわつく感じです。
大掛かりな工事の場合に発見されていますが、14年ぶりとなっています。
68年も前の戦争の爪痕は、深いものなんですねぇ・・・。
17日の不発弾処理 3800世帯に避難指示 浜松
(2013年2月5日付静岡新聞朝刊)
浜松市は4日、同市中区南伊場町のJR東海浜松工場で昨年10月に見つかった不発弾の対策本部会議を市役所で開き、17日に行う不発弾の移送と爆破処理の工程や避難計画を明らかにした。約3800世帯、1万人が避難指示の対象になる。
不発弾を移送しての爆破は同市内では14年ぶり。信管が外せないことや発見場所が市街地であることを踏まえて処理方法を決めた。
当日は午前8時半から不発弾の積み込みを始め、同9時に同市南区新橋町の遠州灘海岸に搬送。砂浜に掘った処理壕(ごう)に入れて午後2時に爆破する。
避難指示は午前8時から。搬送経路を中心に半径540メートル以内の住民に原則、区域外に退避してもらう。解除は国道1号北側の区域が同9時20分、南側区域が同9時40分の見込み。南区増楽町の可美公園総合センターなど避難所12カ所も開設する。避難できない人には解除まで自宅待機などを求める。
爆破場所の半径270メートル以内の海岸はより強制力のある警戒区域とし、全作業完了まで立ち入りを禁じる。
交通規制の主な対象は、主要地方道浜松雄踏線と国道257号のいずれも成子交差点―市道鴨江倉松線間、国道1号の市道森田米津線―市道倉松50号線間など。規制開始時刻や規制時間は路線によって異なる。
爆破処理の現場を見に行くか思案中です・・・。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年02月14日
フィールドの脅威!? 最近話題のマダニ・・・
COMBAT DOLL の店主です。
今日はミリネタでもガンネタでもなく、アウトドアネタです。
フィールドの脅威としての第4弾(ヤマカガシ・マムシ・ツキノワグマに続いて)
ある意味、毒蛇や猛獣より怖い存在です!!
野山に普通にいる「虫けら」ですが、最近は細菌やウイルスの感染症で死亡者までも!
屋外でペットを飼育されている方も要注意です。

(野山で見かけることがある、ダニの群れ)
本日はバレンタインデーですが、チョコレートじゃないですよ!
下記のサイトで数種の画像が見れます。(グロ注意!)
ダニに刺されるとはこういうことだ ~判別方法と対策~
対処方法を確認しておくと、安心ですね。
下画像は、病原虫媒介の図説です。

(農研機構より転載)
喰い付かれたら、無理やり剥がすのは良くないそうです。身体の一部が残り、余計酷くなったりする場合もあるそうです。
これからですが、ブッシュの中は要注意ですね。
家の看板犬の四つ葉も気を付けないと・・・

COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です

今日はミリネタでもガンネタでもなく、アウトドアネタです。
フィールドの脅威としての第4弾(ヤマカガシ・マムシ・ツキノワグマに続いて)
ある意味、毒蛇や猛獣より怖い存在です!!
野山に普通にいる「虫けら」ですが、最近は細菌やウイルスの感染症で死亡者までも!
屋外でペットを飼育されている方も要注意です。
(野山で見かけることがある、ダニの群れ)
本日はバレンタインデーですが、チョコレートじゃないですよ!
下記のサイトで数種の画像が見れます。(グロ注意!)
ダニに刺されるとはこういうことだ ~判別方法と対策~
対処方法を確認しておくと、安心ですね。
下画像は、病原虫媒介の図説です。

(農研機構より転載)
喰い付かれたら、無理やり剥がすのは良くないそうです。身体の一部が残り、余計酷くなったりする場合もあるそうです。
これからですが、ブッシュの中は要注意ですね。
家の看板犬の四つ葉も気を付けないと・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年10月24日
ツキノワグマ
COMBAT DOLL の店主です。
性懲りも無く、第三弾 「ツキノワグマ」です。

(画像は近隣動物園のサイトから拝借してきました)
地元では、聞いたことはありませんが、静岡県内は多くは南アルプス周辺に生息しています。

(静岡県公式HPより拝借の県内の生息分布図)
僕の地元近辺ではお目に掛かれません。北遠ならあるいは・・・と言ったレベルですね。
本日たまたま、東北方面の方からの問い合わせがありましたので、なんとなくアップしてしまいました。
基本、臆病で人間にはむやみに近付いて来ませんが、この時期は冬眠前で食欲を満たす為に、人里へ降りてきてしまう個体も珍しくありません。TVでも時々ニュースになったりしていますね。
彼らに出会ってしまったら、間違っても「死んだフリーズ」は通用しませんので、脅かさないようにそっと離れて行ってくださいね。力比べなんて無茶な真似は絶対にしてはいけません。体長1mくらいで小さくみえても、力は人間の何倍もあります。
山間部や雑木林でゲームをする際、熊さんの出没の可能性がある地域では、十分ご注意を・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
性懲りも無く、第三弾 「ツキノワグマ」です。

(画像は近隣動物園のサイトから拝借してきました)
地元では、聞いたことはありませんが、静岡県内は多くは南アルプス周辺に生息しています。

(静岡県公式HPより拝借の県内の生息分布図)
僕の地元近辺ではお目に掛かれません。北遠ならあるいは・・・と言ったレベルですね。
本日たまたま、東北方面の方からの問い合わせがありましたので、なんとなくアップしてしまいました。
基本、臆病で人間にはむやみに近付いて来ませんが、この時期は冬眠前で食欲を満たす為に、人里へ降りてきてしまう個体も珍しくありません。TVでも時々ニュースになったりしていますね。
彼らに出会ってしまったら、間違っても「死んだフリーズ」は通用しませんので、脅かさないようにそっと離れて行ってくださいね。力比べなんて無茶な真似は絶対にしてはいけません。体長1mくらいで小さくみえても、力は人間の何倍もあります。
山間部や雑木林でゲームをする際、熊さんの出没の可能性がある地域では、十分ご注意を・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2012年10月23日
マムシ
2012年10月22日
ヤマカガシ・・・
COMBAT DOLL の店主です。
ガンや装備ではありませんが、ちょいネタです。

この画像の個体ではありませんが、今回の定例会で、エリア外のブッシュに居たそうです。
奥の牙に毒腺があり、毒の強さは、ハブの10倍、マムシの3倍の強さだそうです。
基本、出血毒ですが、痛みが解かり難い毒で、ジワジワ内出血から始まり、最悪は脳内出血に及んでしまう場合もあるそうです。
もし、また見つけたら、ちょっかい出さずに退場を勧告してあげて下さい。
正直、僕も毒の強さまでは、今日、ウィキで調べるまで知りませんでした。
当日、すぐに参加者に注意を促す必要のある事態だった訳です。
みなさん申し訳ありませんでした。
ちなみに、画像は車に轢かれてお亡くなりになった個体ですが、潮見坂方面で見かけた物です。
秋口は、冬眠前で気が立っていますので、くれぐれもお気を付けくださいませ・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です

ガンや装備ではありませんが、ちょいネタです。
この画像の個体ではありませんが、今回の定例会で、エリア外のブッシュに居たそうです。
奥の牙に毒腺があり、毒の強さは、ハブの10倍、マムシの3倍の強さだそうです。
基本、出血毒ですが、痛みが解かり難い毒で、ジワジワ内出血から始まり、最悪は脳内出血に及んでしまう場合もあるそうです。
もし、また見つけたら、ちょっかい出さずに退場を勧告してあげて下さい。
正直、僕も毒の強さまでは、今日、ウィキで調べるまで知りませんでした。
当日、すぐに参加者に注意を促す必要のある事態だった訳です。
みなさん申し訳ありませんでした。
ちなみに、画像は車に轢かれてお亡くなりになった個体ですが、潮見坂方面で見かけた物です。
秋口は、冬眠前で気が立っていますので、くれぐれもお気を付けくださいませ・・・
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です