2014年08月12日
NB製 VSS チューニング 分解編
COMBAT DOLL の店主です。
追記
コメントにて、みなさまからブランド違いを教えて頂き、現在ブランド確認中です。
ご指摘頂いたみなさん、ありがとうございます。
後日、正確なメーカーを記載致します。当方の思い違いで、誤った情報になりました事をお詫び申し上げます。
8月12日 22:45
NB製でした。みなさま、お騒がせいたしました。
8月13日 23:05
2日ほど、ブログをサボってしまいました。昨日は、この投稿が間に合わず、1日遅らせてしまいました。
今回は、難物のNB製 VSS です。
実は、お預かり期間が非常に長くなってしまった1丁です。

クライアント様お待たせしておりまして申し訳ありません m(_ _)m
正直に申し上げますが、分解をするのに躊躇していて、時間が掛かっておりましたが、ようやく分解できました!
はまりはキツイは、ピンは固いは、変形させないと外れないはで、壊さないように慎重に(臆病に)やっておりました。
ようやく・・・ほんとに何とか分解できました。部品図があれば、もう少し思い切れたのもあったのですが・・・
折れそうだし・・・ 割れそうだし・・・ で、随分時間を掛けてしまいました(涙)
本日は分解までのプロセスを解説させて頂きます。

バッテリーの収納は、ストック内の下部に収納されています。
インナーバレルは、かなり前まで来ており、サイレンサー構造にはなっていません。

ジャケットを外すとこの通りで、アウターバレルのジャケットになっているサイレンサー部分です。
(ここまでは普通)
フロントブロックを外したかったのに、ネジを緩めても、全然動きません。
ダミーボルト部分を外して確認したくても、そこも外れない・・・(涙)
シゲシゲ見回しても、バレル根元は樹脂のハンドガードにはめ込んであるだけに見える・・・
カッターの刃を差し込んでみるも、ズレが確認できず・・・
思い切って、細身のマイナスドライバーを射し込みますが、樹脂部に極端な跡が残らないように慎重にやってみるも、なかなか動かない。
スクレーパー(刃の厚みを頼りに)を使って、ようやくズレ始めて、ハンドガードが外せました。1週間悩んでの作業です。

ハンドガードが外れれば、フロントブロックは簡単に外せます。
インナーバレル長は約428mmでした。
ただ、HOPパッキンに使用されているグリスが悪く、ゴムを侵してしまっており、インナーバレルに溶けたゴムが付着してしまっています。
パッキンは交換の必要ありですね。

フロントブロックが外れると、ダミーボルト部分が外せます。
ノズル位置は下方に偏芯されていて、P-90とも位置関係が違います。

ストックを外したいのですが、ここも強敵でした。
とにかくピンが固い! 軽く叩くくらいではビクともせず、ある程度の力でも動かない・・・(涙)
分解図も無く、構造が不明だったので、プラのストックを広げて外すのかとも思いましたが・・・ 広がらない。
組み込み時に接着されているのかも? とも思ってしまいましたが、そんなことは無いだろう・・・と。
結局、ピンのフチを観察して下側のピンにはローレットが刻まれているのが解りましたので、そちらは力技を発動して、まず1本。
丈夫のデッキロックを外すと見えるプラスネジを外して、残り1本のピンを・・・ 1週間悩んで、力技勝負に出ました。
下側のピンのローレットの方向で判断して叩き出して、ようやく抜く事ができました・・・

ストックからコードを抜く際は、コネクターピン抜きを使用しないと、ストック内の仕切りが邪魔してコネクターが通らない状況になっています。
ストックからコードを抜いて、レシーバーとメカボックスの状況にはなりました。
ここまでの作業で2週間使ってしまっています。 ただ・・・

ここまでするのに、1ヶ月の時間を掛けてしまいました(涙)
セレクターのパーツ構成が解らず、ネットで調べたり、少しテンションを掛けたりと、他のチューニングの合間作業とさせて頂き、そのうちレビューが出ないかと期待していたのですが、見つけられませんでした。
思い切るしかない!?
でも、フレーム広げて割れたらどうしよう・・・
パッキン交換とバレルクリーニングでマシにはなるけど、シリンダーをフルストロークにはしたいし、シム調整も必要だし・・・
と、悩みながら、様子を見ている状況でした。
ピンの部分は他の2箇所以上に固く、位置が微妙だったので、思い切りを付けるのに無茶苦茶悩んでしまいました。
両端の太さが違っているので、叩く方向は決まっているのですが、その分、何かロックがあるのでは?と思わされてしまっていましたので・・・(涙)
結局、フレームを広げるしか方法が無にのだろうか・・・ でも、そんな手間な組み立て方法の製品なんてありえないだろうし・・・

セレクターの軸の部分はかなりの圧入になっていて、かなり抜くのが大変でした。
いろんな方向からテンションを掛けている内に、少し動いたのを確認して、ようやく別パーツなのが確認できて、それなりに力を加えて分離できました。
但し、あまり無理をすると、セレクターレバーの取り付け部の割れや変形を招きます。
お手持ちの方は、ご注意してくださいね。 まあ、個体差もありますので、すべてがこうじゃないかもしれません。

構造が解っていれば1日で終わる状況だったのですが、結局1ヶ月半以上かけて、やっと分解できた次第です・・・
勉強不足と、資料の探し下手で、申し訳ありませんでした m(_ _)m
本当に、悩まされる1丁でした・・・(涙)
明日に中身を解説致します。
基本、最低限のチューニングで、耐久性重視になっています。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション) 未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

追記
コメントにて、みなさまからブランド違いを教えて頂き、現在ブランド確認中です。
ご指摘頂いたみなさん、ありがとうございます。
後日、正確なメーカーを記載致します。当方の思い違いで、誤った情報になりました事をお詫び申し上げます。
8月12日 22:45
NB製でした。みなさま、お騒がせいたしました。
8月13日 23:05
2日ほど、ブログをサボってしまいました。昨日は、この投稿が間に合わず、1日遅らせてしまいました。
今回は、難物のNB製 VSS です。
実は、お預かり期間が非常に長くなってしまった1丁です。

クライアント様お待たせしておりまして申し訳ありません m(_ _)m
正直に申し上げますが、分解をするのに躊躇していて、時間が掛かっておりましたが、ようやく分解できました!
はまりはキツイは、ピンは固いは、変形させないと外れないはで、壊さないように慎重に(臆病に)やっておりました。
ようやく・・・ほんとに何とか分解できました。部品図があれば、もう少し思い切れたのもあったのですが・・・
折れそうだし・・・ 割れそうだし・・・ で、随分時間を掛けてしまいました(涙)
本日は分解までのプロセスを解説させて頂きます。

バッテリーの収納は、ストック内の下部に収納されています。
インナーバレルは、かなり前まで来ており、サイレンサー構造にはなっていません。

ジャケットを外すとこの通りで、アウターバレルのジャケットになっているサイレンサー部分です。
(ここまでは普通)
フロントブロックを外したかったのに、ネジを緩めても、全然動きません。
ダミーボルト部分を外して確認したくても、そこも外れない・・・(涙)
シゲシゲ見回しても、バレル根元は樹脂のハンドガードにはめ込んであるだけに見える・・・
カッターの刃を差し込んでみるも、ズレが確認できず・・・
思い切って、細身のマイナスドライバーを射し込みますが、樹脂部に極端な跡が残らないように慎重にやってみるも、なかなか動かない。
スクレーパー(刃の厚みを頼りに)を使って、ようやくズレ始めて、ハンドガードが外せました。1週間悩んでの作業です。

ハンドガードが外れれば、フロントブロックは簡単に外せます。
インナーバレル長は約428mmでした。
ただ、HOPパッキンに使用されているグリスが悪く、ゴムを侵してしまっており、インナーバレルに溶けたゴムが付着してしまっています。
パッキンは交換の必要ありですね。

フロントブロックが外れると、ダミーボルト部分が外せます。
ノズル位置は下方に偏芯されていて、P-90とも位置関係が違います。

ストックを外したいのですが、ここも強敵でした。
とにかくピンが固い! 軽く叩くくらいではビクともせず、ある程度の力でも動かない・・・(涙)
分解図も無く、構造が不明だったので、プラのストックを広げて外すのかとも思いましたが・・・ 広がらない。
組み込み時に接着されているのかも? とも思ってしまいましたが、そんなことは無いだろう・・・と。
結局、ピンのフチを観察して下側のピンにはローレットが刻まれているのが解りましたので、そちらは力技を発動して、まず1本。
丈夫のデッキロックを外すと見えるプラスネジを外して、残り1本のピンを・・・ 1週間悩んで、力技勝負に出ました。
下側のピンのローレットの方向で判断して叩き出して、ようやく抜く事ができました・・・

ストックからコードを抜く際は、コネクターピン抜きを使用しないと、ストック内の仕切りが邪魔してコネクターが通らない状況になっています。
ストックからコードを抜いて、レシーバーとメカボックスの状況にはなりました。
ここまでの作業で2週間使ってしまっています。 ただ・・・

ここまでするのに、1ヶ月の時間を掛けてしまいました(涙)
セレクターのパーツ構成が解らず、ネットで調べたり、少しテンションを掛けたりと、他のチューニングの合間作業とさせて頂き、そのうちレビューが出ないかと期待していたのですが、見つけられませんでした。
思い切るしかない!?
でも、フレーム広げて割れたらどうしよう・・・
パッキン交換とバレルクリーニングでマシにはなるけど、シリンダーをフルストロークにはしたいし、シム調整も必要だし・・・
と、悩みながら、様子を見ている状況でした。
ピンの部分は他の2箇所以上に固く、位置が微妙だったので、思い切りを付けるのに無茶苦茶悩んでしまいました。
両端の太さが違っているので、叩く方向は決まっているのですが、その分、何かロックがあるのでは?と思わされてしまっていましたので・・・(涙)
結局、フレームを広げるしか方法が無にのだろうか・・・ でも、そんな手間な組み立て方法の製品なんてありえないだろうし・・・

セレクターの軸の部分はかなりの圧入になっていて、かなり抜くのが大変でした。
いろんな方向からテンションを掛けている内に、少し動いたのを確認して、ようやく別パーツなのが確認できて、それなりに力を加えて分離できました。
但し、あまり無理をすると、セレクターレバーの取り付け部の割れや変形を招きます。
お手持ちの方は、ご注意してくださいね。 まあ、個体差もありますので、すべてがこうじゃないかもしれません。

構造が解っていれば1日で終わる状況だったのですが、結局1ヶ月半以上かけて、やっと分解できた次第です・・・
勉強不足と、資料の探し下手で、申し訳ありませんでした m(_ _)m
本当に、悩まされる1丁でした・・・(涙)
明日に中身を解説致します。
基本、最低限のチューニングで、耐久性重視になっています。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション) 未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます
タグ :NB製 VSS 分解
PDR-C リチューン 耐久性向上
MG42 サイクルアップ レンジアップ「山」 本体矯正
MG42 サイクルアップ レンジアップ「山」 チューン
キングアームス製(?) M4系 調整カスタマイズ
NB VSS 内部チューニング
メタルフレームにおける給弾不良
MG42 サイクルアップ レンジアップ「山」 本体矯正
MG42 サイクルアップ レンジアップ「山」 チューン
キングアームス製(?) M4系 調整カスタマイズ
NB VSS 内部チューニング
メタルフレームにおける給弾不良
質問すると取説PDFあたりいただけそうなものですが
G&Gならば分解はとても楽ですしインナーバレルはオフセットしておりストックはリアルウッドですよ。
ちなみにG&GのVSSは前部サイレンサーにバッテリーを収めるため、インナーバレルが上にずれています。ストックもグリップ部のモーターごとワンタッチではずせるようになってます。
クライアントさんに確認されてはいかがでしょうか。
本体のみのお預かりで、ブランドを間違えてしまっていました。
コメントを頂いたみなさま、大変ありがとうございます。
PD さん
ご指摘とご教授、ありがとうござします。
そうなんですよね、サポート体制がしっかりできているメーカーさんのので、解らない時は連絡をして確認すれば確実なんですよね。
そうすれば、ブランド違いも早く発覚できていたと思います。
当方の段取り不足でした・・・ 面目ありません m(_ _)m
一見さん さん
ご指摘とご教授、ありがとうございます。教えて頂いて助かりました。
当方の聞き覚えの違いで、間違った情報を流してしまいました。
そうですよね。G&G製品であれば、ギアボックス部分にロゴが入っているはずでした。
G&Gの仕様を教えて頂きありがとうございます。以後は間違えないようにできます。
み さん
ご指摘とご教授、ありがとうございます。
ご指摘の通り、あきらかに違いました。
明日の記事になりますが、中身はS&T製品のような印象を受ける状態でした。「G&G製品にしてはおかしいな?」とは思いつつ、確認もせずに、タイトル及び記事に記載してしまいました。
詳細部分のご教授、他社製品の情報等、本当にありがとうございます。
みなさん、本当にありがとうございました。
早々に訂正できました事に、胸を撫で下ろしている次第です。
ご助力に感謝致します。 m(_ _)m
こんな拙い文章の、たいした事をしていないブログに、ご意見を頂きありがとうございました。
COMBAT DOLL 店主
ご連絡ありがとうございます。
当方の勝手な思い込みで、逆にお騒がせしてしまいました。
申し訳ありませんでした m(_ _)m