2013年07月29日
PDR-C サイレントカスタム「林」 実射レポート
COMBAT DOLL の店主です。
最近は、こちらの都合で申し訳ありません。ブログの更新や、営業日などご迷惑をお掛けしてしまっております。
8月のお盆過ぎまで続いてしまいそうですが、ご容赦頂きたいと思います。
作業優先で、ブログが埋め合わせになる事も、ご容赦頂きたいと思います。
さて、今回から3回に分けて、PDR-Cの記事になります。
予約投稿にて、今回の3回は更新されますので、ご覧頂ければ幸いです。
先に音量のレポートになります。
過去記事 7月11日 と 7月12日 もご参照下さい。

カスタム完了品の測定を行ってきました。
屋内、屋外、空撃ち、実射等、比較していきます。
まず、ノーマル状況では、
空撃ちフルオートのみにしてしまいましたが、本体側面での測定値が 104.5dB 銃口(軸線をずらして) 101.0dB
(本体より5cmくらい離して計測・MAXモードにて最大値を計測してあります)
屋内

ウレタンクッションに寝かせて、計測(上記のノーマルと同様)
空撃ちフルオート(サイレンサー装備) 本体側面 103.3dB 銃口(サイレンサー出口) 78.6dB
(シム調整とブレーキロッドの振動緩和で1dBの本体減音とサイレント加工およびサイレンサーで21.5dBの減音)
サイレンサーを外した状態の銃口音量は、86.1dB(12日の記事参照)ですので、サイレンサーの減音効果は7.5dBですね。
当店レンジにて計測ですが、側面の壁とビニールシートでの反射音の干渉がありますので、参考計測になります。
インドア等の狭い空間での音量レベルとしてもらえれば、参考数値になります。
BB弾を発射させた、実射音量です。
フルオート時 本体側面は103.5dB 銃口(サイレンサー出口)側 88.0dB と言う状況です。
空撃ちと違って、吐出エアの圧縮比が高くなっている分、音量が高くなっています。
屋外

実働状態の検証になります。
結果だけ先に記載すると、
セミオート時では、本体側面 67.9dB 銃口(サイレンサー出口)側 68.6dB
フルオート時は、本体側面 101.0dB 銃口(サイレンサー出口)側 83.6dB
となりました。
ライトチューンの物は、セミオート時では、本体側面 85.7dB 銃口側 78.9dB
フルオート時は、本体側面 103.5dB 銃口側 87.6dB
と言う計測結果ですので、エアダンパーの効果として、セミオート時の本体側面の音量の差がハッキリわかります。
今回のチューニングは、サイレンサーの標準装備での調整でしたので、本体負荷を最低限にしての調整を行っています。
サイレンサー無しでの調整も可能ですが、圧縮容量(シリンダー容積)や圧縮比の調整で行う為、機械的負荷が増大します。機種によっての差もありますので、参考にされる方は、状況を確認下さい。
クライアント様の感想としては、近距離の試射では、着弾音(ソフトクッションターゲット)の方が大きく聞こえるそうです。
とりあえずの、ご要望はクリアできている状態になりました。
本体の補正で手こずった固体でした。チューニング内容は、明日と明後日にてアップされますので、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
8月18日 奥山デイズにて定例会(レギュレーション)あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
最近は、こちらの都合で申し訳ありません。ブログの更新や、営業日などご迷惑をお掛けしてしまっております。
8月のお盆過ぎまで続いてしまいそうですが、ご容赦頂きたいと思います。
作業優先で、ブログが埋め合わせになる事も、ご容赦頂きたいと思います。
さて、今回から3回に分けて、PDR-Cの記事になります。
予約投稿にて、今回の3回は更新されますので、ご覧頂ければ幸いです。
先に音量のレポートになります。
過去記事 7月11日 と 7月12日 もご参照下さい。

カスタム完了品の測定を行ってきました。
屋内、屋外、空撃ち、実射等、比較していきます。
まず、ノーマル状況では、
空撃ちフルオートのみにしてしまいましたが、本体側面での測定値が 104.5dB 銃口(軸線をずらして) 101.0dB
(本体より5cmくらい離して計測・MAXモードにて最大値を計測してあります)
屋内

ウレタンクッションに寝かせて、計測(上記のノーマルと同様)
空撃ちフルオート(サイレンサー装備) 本体側面 103.3dB 銃口(サイレンサー出口) 78.6dB
(シム調整とブレーキロッドの振動緩和で1dBの本体減音とサイレント加工およびサイレンサーで21.5dBの減音)
サイレンサーを外した状態の銃口音量は、86.1dB(12日の記事参照)ですので、サイレンサーの減音効果は7.5dBですね。
当店レンジにて計測ですが、側面の壁とビニールシートでの反射音の干渉がありますので、参考計測になります。
インドア等の狭い空間での音量レベルとしてもらえれば、参考数値になります。
BB弾を発射させた、実射音量です。
フルオート時 本体側面は103.5dB 銃口(サイレンサー出口)側 88.0dB と言う状況です。
空撃ちと違って、吐出エアの圧縮比が高くなっている分、音量が高くなっています。
屋外

実働状態の検証になります。
結果だけ先に記載すると、
セミオート時では、本体側面 67.9dB 銃口(サイレンサー出口)側 68.6dB
フルオート時は、本体側面 101.0dB 銃口(サイレンサー出口)側 83.6dB
となりました。
ライトチューンの物は、セミオート時では、本体側面 85.7dB 銃口側 78.9dB
フルオート時は、本体側面 103.5dB 銃口側 87.6dB
と言う計測結果ですので、エアダンパーの効果として、セミオート時の本体側面の音量の差がハッキリわかります。
今回のチューニングは、サイレンサーの標準装備での調整でしたので、本体負荷を最低限にしての調整を行っています。
サイレンサー無しでの調整も可能ですが、圧縮容量(シリンダー容積)や圧縮比の調整で行う為、機械的負荷が増大します。機種によっての差もありますので、参考にされる方は、状況を確認下さい。
クライアント様の感想としては、近距離の試射では、着弾音(ソフトクッションターゲット)の方が大きく聞こえるそうです。
とりあえずの、ご要望はクリアできている状態になりました。
本体の補正で手こずった固体でした。チューニング内容は、明日と明後日にてアップされますので、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
8月18日 奥山デイズにて定例会(レギュレーション)あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です