2014年10月15日
PDR-C チューン後 メンテナンス
COMBAT DOLL の店主です。
ブログを放置している訳ではありません! 時間がぁ~!? と言う訳です・・・
今回は、ご紹介とクライアント様への解説記事になります。
以前チューニングして頂いた 「PDR-C 林の壱式」 のメンテナンスをさせて頂けましたので、ご紹介も兼ねさせて頂きます。
元記事は、こちら。
給弾不良が発生してしまったと言う事で、再調整のご依頼でした。
主原因はチャンバーをアウターバレルの固定するピンの紛失でした。

実際、アウターバレルとメカボックスで挟まれる状態ですので、無くても良いように思える部分なのですが、大きく影響が出てしまう部分です。
最近のロットは、スプリングピンでは無く、シャフトになっていますので、抜け易い状態ですのでお気を付けください。
今回の代替品も、細くなっていますので、組み立ての際にはご注意頂ければと思います。
僕自身も、カバープレートをはめる際に、落ちていたという状況は頻繁に起こします。確認が大事ですね。
組み上がっていれば、抜ける事はありませんので、大丈夫です。使用中に失くす心配はありません。
ピンが細くなって、チャンバー位置が僅かに後退してしまう分を、固定ブロックで調整しているのですが、収めたはずの画像を消してしまったらしくて、掲載できませんでした。

(他の方の時に使用した調整の画像です)
実際の物とは違いますが、ピンの逃げ分の位置調整と、高さ調整を再度行っています。
チャンバーパッキンも、フチの部分が内側に巻き込まれた状態の癖が付いてしまっていましたので、交換になっています。
(画像が無くて、ごめんなさい!)
クライアント様には、送付した現物で確認頂ければと思います。
結果的にですが、弾詰まりのような状況になってしまい、ピストンも削れてしまっている状況でした。

ピストンは、マルイ製品に交換しています。

中身の消耗具合に関しましては、確認した結果は良好で、約半年の期間を考慮すると、トラブルが無ければ2年くらいは、バレルクリーニングとグリスアップで、分解の必要は無くても行けそうでした。
給弾ルートの汚れはクリーニング済みだったのかもしれませんが、ギアの磨耗やタペットプレートの損耗は皆無でした。

耐久性は確保できていたようです。実際の使用弾数は不明ですが、半年後でこの状態であれば、安心です。
ただ、タペットプレートのスプリングテンションを抑えた結果として、スプリング給弾式のマガジンで、100発以上装填できる物は、BB弾からのテンションで、ノズルの作動不良が出てしまう為に閉鎖不良になります。
給弾を100発までに抑えてもらえれば、問題無く使用できますが、フルロードで120発では、トラブルとなってしまいました。
20連型(70発)や、ゼンマイ巻上げの多弾数は問題ありませんでした。
スプリングを強くしての対応も可能だったのですが、耐久性を重視しての状況をお勧めさせて頂き、そのままの状態にさせて頂きました。
クライアント様には、妥協して頂いた状態です。交換品の無いタペットプレートを大事にして頂く方向で、合意頂けました。
50発用のパイプローダーをご用意させて頂き、2回の装填で100発になるローダーを同送させて頂きましたので、ご活用頂ければと思います。

簡単なストリッピングの状態でのグリスアップとして、画像のような状況で行ってもらえれば、メカボックスのバラシは必要ありませんので、参考にして頂ければと思います。
面倒な手間は、なるべく省きたいのが人情だと思っています。
メカボックスの高さ調整のシムも、0.2mmと変更されていますので、メンテナンスの際は参考に願います。
チューニング後の経過が確認できて、ありがたい状態でした。再度のオーダー、ありがとうございました。
再調整に手こずってしまい、クライアント様にお待ち頂いた部分は、大変申し訳ありませんでした。
夏場から、一発OKになる事が少なく、閃きの女神にソッポ向かれてしまっているようです。
それとも、歳のせい・・・ いや、考えたくありません!(苦笑)
お待ち頂いている、クライアントの皆様には、大変申し訳ありませんが、時間的なご容赦をお願いしている状況を、ご容赦頂ければと思います。
ブログの方も、忘れられてしまわない程度にアップさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション) 未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます

ブログを放置している訳ではありません! 時間がぁ~!? と言う訳です・・・
今回は、ご紹介とクライアント様への解説記事になります。
以前チューニングして頂いた 「PDR-C 林の壱式」 のメンテナンスをさせて頂けましたので、ご紹介も兼ねさせて頂きます。
元記事は、こちら。
給弾不良が発生してしまったと言う事で、再調整のご依頼でした。
主原因はチャンバーをアウターバレルの固定するピンの紛失でした。

実際、アウターバレルとメカボックスで挟まれる状態ですので、無くても良いように思える部分なのですが、大きく影響が出てしまう部分です。
最近のロットは、スプリングピンでは無く、シャフトになっていますので、抜け易い状態ですのでお気を付けください。
今回の代替品も、細くなっていますので、組み立ての際にはご注意頂ければと思います。
僕自身も、カバープレートをはめる際に、落ちていたという状況は頻繁に起こします。確認が大事ですね。
組み上がっていれば、抜ける事はありませんので、大丈夫です。使用中に失くす心配はありません。
ピンが細くなって、チャンバー位置が僅かに後退してしまう分を、固定ブロックで調整しているのですが、収めたはずの画像を消してしまったらしくて、掲載できませんでした。

(他の方の時に使用した調整の画像です)
実際の物とは違いますが、ピンの逃げ分の位置調整と、高さ調整を再度行っています。
チャンバーパッキンも、フチの部分が内側に巻き込まれた状態の癖が付いてしまっていましたので、交換になっています。
(画像が無くて、ごめんなさい!)
クライアント様には、送付した現物で確認頂ければと思います。
結果的にですが、弾詰まりのような状況になってしまい、ピストンも削れてしまっている状況でした。

ピストンは、マルイ製品に交換しています。

中身の消耗具合に関しましては、確認した結果は良好で、約半年の期間を考慮すると、トラブルが無ければ2年くらいは、バレルクリーニングとグリスアップで、分解の必要は無くても行けそうでした。
給弾ルートの汚れはクリーニング済みだったのかもしれませんが、ギアの磨耗やタペットプレートの損耗は皆無でした。

耐久性は確保できていたようです。実際の使用弾数は不明ですが、半年後でこの状態であれば、安心です。
ただ、タペットプレートのスプリングテンションを抑えた結果として、スプリング給弾式のマガジンで、100発以上装填できる物は、BB弾からのテンションで、ノズルの作動不良が出てしまう為に閉鎖不良になります。
給弾を100発までに抑えてもらえれば、問題無く使用できますが、フルロードで120発では、トラブルとなってしまいました。
20連型(70発)や、ゼンマイ巻上げの多弾数は問題ありませんでした。
スプリングを強くしての対応も可能だったのですが、耐久性を重視しての状況をお勧めさせて頂き、そのままの状態にさせて頂きました。
クライアント様には、妥協して頂いた状態です。交換品の無いタペットプレートを大事にして頂く方向で、合意頂けました。
50発用のパイプローダーをご用意させて頂き、2回の装填で100発になるローダーを同送させて頂きましたので、ご活用頂ければと思います。

簡単なストリッピングの状態でのグリスアップとして、画像のような状況で行ってもらえれば、メカボックスのバラシは必要ありませんので、参考にして頂ければと思います。
面倒な手間は、なるべく省きたいのが人情だと思っています。
メカボックスの高さ調整のシムも、0.2mmと変更されていますので、メンテナンスの際は参考に願います。
チューニング後の経過が確認できて、ありがたい状態でした。再度のオーダー、ありがとうございました。
再調整に手こずってしまい、クライアント様にお待ち頂いた部分は、大変申し訳ありませんでした。
夏場から、一発OKになる事が少なく、閃きの女神にソッポ向かれてしまっているようです。
それとも、歳のせい・・・ いや、考えたくありません!(苦笑)
お待ち頂いている、クライアントの皆様には、大変申し訳ありませんが、時間的なご容赦をお願いしている状況を、ご容赦頂ければと思います。
ブログの方も、忘れられてしまわない程度にアップさせて頂きますので、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション) 未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
返信はHPのメールサーバーよりさせて頂きます
タグ :PDR 半年後 一例
PDR-C 本体チューニング 違う箇所での困難編
PDR-C 本体チューニング 困難編
PDR-C サイレント「林の壱式」 チューン
PDR-C ベーシックチューン
PDR-C リチューン 耐久性向上
PDR 修正 ご迷惑をお掛け致しました。
PDR-C 本体チューニング 困難編
PDR-C サイレント「林の壱式」 チューン
PDR-C ベーシックチューン
PDR-C リチューン 耐久性向上
PDR 修正 ご迷惑をお掛け致しました。