2013年12月15日
KSC GBB AK74U
COMBAT DOLL の店主です。
今回は小ネタです。

KSC GBB AK74U ですね。 たまにはガスガンでもと言った状況です。
冬でも遊べれば良いのですが、パワーソースの限界がありますので、しょうがないですね。
単純にマガジンからのガス漏れの修理です。

このマガジンはやや分解が面倒ですが、パーツさえはめ込みを間違えなければ大丈夫です。
夏場の暑さで、やや膨らんでしまったようで、マガジンベースからのガス漏れでした。
一般的な方法のシールテープ(水道用品)での補修をします。
あっさり、漏れなくなりましたので、お手軽に済みました。
マガジンをストーブで軽く暖めて、試験動作をさせましたが、さすがガスブロ! リコイルが違います。
夏場ならもっとすごいのでしょうけど、最近の寒さではしょうがないです。
電動ガンばかりでなく、こんなおもちゃも楽しいですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は小ネタです。

KSC GBB AK74U ですね。 たまにはガスガンでもと言った状況です。
冬でも遊べれば良いのですが、パワーソースの限界がありますので、しょうがないですね。
単純にマガジンからのガス漏れの修理です。

このマガジンはやや分解が面倒ですが、パーツさえはめ込みを間違えなければ大丈夫です。
夏場の暑さで、やや膨らんでしまったようで、マガジンベースからのガス漏れでした。
一般的な方法のシールテープ(水道用品)での補修をします。
あっさり、漏れなくなりましたので、お手軽に済みました。
マガジンをストーブで軽く暖めて、試験動作をさせましたが、さすがガスブロ! リコイルが違います。
夏場ならもっとすごいのでしょうけど、最近の寒さではしょうがないです。
電動ガンばかりでなく、こんなおもちゃも楽しいですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年12月15日
連休になります。
COMBAT DOLL の店主です。
本日の予定だった定例会が中止になってしまいまして、申し訳ありません。
次回が決まりましたら、お知らせ致しますので、宜しくお願い致します。
本日15日と明日の16日を、連休とさせて頂きます。
大変、申し訳ありませんが、ご容赦頂きたいと思います。
本日の予定だった定例会が中止になってしまいまして、申し訳ありません。
次回が決まりましたら、お知らせ致しますので、宜しくお願い致します。
本日15日と明日の16日を、連休とさせて頂きます。
大変、申し訳ありませんが、ご容赦頂きたいと思います。
2013年12月14日
次世代 AKS 74U ライトチューン
COMBAT DOLL の店主です。
今回はマルイ 次世代 AKS 74U のライトチューンです。
全体写真を撮影し忘れてしまいました。クライアント様、ごめんなさい!
クライアント様のご要望は、
FETの取り付け・チャンバーパッキンの交換・オイルレスメタルへの変更・ベアリング付スプリングガイドへの変更とリコイルギミックのカットでした。
すでに、スプリングとピストンヘッドは交換済みの個体でした。
希望初速は92~94m/s 通常使用BB弾重量 0.2g というセッティング予定でした。
今回は、クライアント様のご要望に答えられませんでした。
まず、FETですが、レールハンドガードに換装されており、FETの収納スペースがむき出しに近い状態になってしまう為に、取り付けをお勧めしませんでした。
半導体を使用した電気回路ですので、シーリングしての取り付けになってしまい、発熱の拡散が難しくなってしまうからです。
次世代のような、突入電流の大きい仕様では、トラブルも発生しやすいので、当店への来店修理が難しい遠方のお客様ではリカバーの問題がありますので、遠慮させて頂いた次第です。代わりに「SBD」のみの取り付けでご了承頂きました。
それでは、それぞれの詳細です。
まずは、チャンバーパッキンの交換です。

最終生産分になるのか、システマのチャンバーパッキンが入手できたので、そちらに交換です。
長さが合いませんので、若干カットしています。

インナーバレルに簡単なブレ止めとしてアルミテープを2週巻きつけますが、ハンドガードを固定するリングの止めネジが内部に突き出ていますので、インナーバレルの付け外しの際には、画像のネジを緩めて行う必要があります。
オイルレスメタルへの交換です。

従来タイプの電動ガンと比べると、軸受け用の穴が少し小さめになっています。システマ製のオイルレスメタルを使用していますので、圧入には「ボール盤」という名の「ハンドプレス」を使用して、確実に奥まで挿入しています。
純正ギアと軸受けの軸穴がタイトになっていますので、あたりを取るために、慣らし作動をします。やってあるのとないのとではかなり違ってきます。この機種は、簡単にできる構造ですので、作業は楽でした。

ピストンレール部分の磨きなど、基本的な部分を仕上げて組み付けです。
勿論、シム調整もやり直してありますので、駆動音の変化をご確認下さい。
スプリングガイドは、Laylax製品を交換使用しました。

すでに組み込まれていたピストンヘッドとスプリングはLaylax製品でした。
ピストンのギアも問題ありませんでしたし、各ギアも見た目には問題なかったです。
リコイルギミックのカットです。

ウエイト前方に、別途用意したスプリングを挟み込んで、ウエイトが後に下がりっぱなしの状態になるようにします。
デッキロックのボタン部分には小さい方のスプリングだけ使用し、リテンションが効くようにします。
また、元に戻せるように、スプリングは無くさないようにお願い致します。
そして、「SBD」の取り付けです。

スイッチ端子の状況は、画像のような状態で、すでに磨耗してしまっている部分があります。この接点の消耗を抑えるための回路になりますが、有効な手段のようです。他のお客様に教えて頂いた方法であり、「ガンジニア」さんを参考にさせて頂いております。
グリップ内部に小さな空間がありますので、画像のような位置に取り付けました。配線はブラシ用のスプリングに半田付けにて接続してあります。半田を外さずに分解可能ですが、かなりコツがいりますので、モーターの交換が必要になった場合は素直に半田を溶かして分解して頂きたいと思います。
作業は上記の通りです。
画像にはありませんが、シリンダーグリスの敷き直しも行っていますので、ご安心下さい。
ただ・・・ ご希望の初速をオーバーしてしまっており、マルイ製バイオ弾0.2gで、X3200での計測結果は97m/s平均でしたので、ギリギリラインになってしまいました。
不都合がありましたら、ご連絡頂きたいと思います。
クライアント様、今回のチューニングオーダー、ありがとうございました。
ミリブロを活用しての詳細ご説明をさせて頂きました。
また、なにかありましたら、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回はマルイ 次世代 AKS 74U のライトチューンです。
全体写真を撮影し忘れてしまいました。クライアント様、ごめんなさい!
クライアント様のご要望は、
FETの取り付け・チャンバーパッキンの交換・オイルレスメタルへの変更・ベアリング付スプリングガイドへの変更とリコイルギミックのカットでした。
すでに、スプリングとピストンヘッドは交換済みの個体でした。
希望初速は92~94m/s 通常使用BB弾重量 0.2g というセッティング予定でした。
今回は、クライアント様のご要望に答えられませんでした。
まず、FETですが、レールハンドガードに換装されており、FETの収納スペースがむき出しに近い状態になってしまう為に、取り付けをお勧めしませんでした。
半導体を使用した電気回路ですので、シーリングしての取り付けになってしまい、発熱の拡散が難しくなってしまうからです。
次世代のような、突入電流の大きい仕様では、トラブルも発生しやすいので、当店への来店修理が難しい遠方のお客様ではリカバーの問題がありますので、遠慮させて頂いた次第です。代わりに「SBD」のみの取り付けでご了承頂きました。
それでは、それぞれの詳細です。
まずは、チャンバーパッキンの交換です。

最終生産分になるのか、システマのチャンバーパッキンが入手できたので、そちらに交換です。
長さが合いませんので、若干カットしています。

インナーバレルに簡単なブレ止めとしてアルミテープを2週巻きつけますが、ハンドガードを固定するリングの止めネジが内部に突き出ていますので、インナーバレルの付け外しの際には、画像のネジを緩めて行う必要があります。
オイルレスメタルへの交換です。

従来タイプの電動ガンと比べると、軸受け用の穴が少し小さめになっています。システマ製のオイルレスメタルを使用していますので、圧入には「ボール盤」という名の「ハンドプレス」を使用して、確実に奥まで挿入しています。
純正ギアと軸受けの軸穴がタイトになっていますので、あたりを取るために、慣らし作動をします。やってあるのとないのとではかなり違ってきます。この機種は、簡単にできる構造ですので、作業は楽でした。

ピストンレール部分の磨きなど、基本的な部分を仕上げて組み付けです。
勿論、シム調整もやり直してありますので、駆動音の変化をご確認下さい。
スプリングガイドは、Laylax製品を交換使用しました。

すでに組み込まれていたピストンヘッドとスプリングはLaylax製品でした。
ピストンのギアも問題ありませんでしたし、各ギアも見た目には問題なかったです。
リコイルギミックのカットです。

ウエイト前方に、別途用意したスプリングを挟み込んで、ウエイトが後に下がりっぱなしの状態になるようにします。
デッキロックのボタン部分には小さい方のスプリングだけ使用し、リテンションが効くようにします。
また、元に戻せるように、スプリングは無くさないようにお願い致します。
そして、「SBD」の取り付けです。

スイッチ端子の状況は、画像のような状態で、すでに磨耗してしまっている部分があります。この接点の消耗を抑えるための回路になりますが、有効な手段のようです。他のお客様に教えて頂いた方法であり、「ガンジニア」さんを参考にさせて頂いております。
グリップ内部に小さな空間がありますので、画像のような位置に取り付けました。配線はブラシ用のスプリングに半田付けにて接続してあります。半田を外さずに分解可能ですが、かなりコツがいりますので、モーターの交換が必要になった場合は素直に半田を溶かして分解して頂きたいと思います。
作業は上記の通りです。
画像にはありませんが、シリンダーグリスの敷き直しも行っていますので、ご安心下さい。
ただ・・・ ご希望の初速をオーバーしてしまっており、マルイ製バイオ弾0.2gで、X3200での計測結果は97m/s平均でしたので、ギリギリラインになってしまいました。
不都合がありましたら、ご連絡頂きたいと思います。
クライアント様、今回のチューニングオーダー、ありがとうございました。
ミリブロを活用しての詳細ご説明をさせて頂きました。
また、なにかありましたら、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年12月13日
4WD オフロードコース 奥山デイズ 近況
COMBAT DOLL の店主です。
今月の定例会の中止は、申し訳ありません。
今日は、時間が作れたので、日の沈む前に「奥山デイズ」さんへ状況確認に行ってきました。
前回より管理人さんが替わり、コースの方もいろいろ手を加えられていましたので、変化を見てきました。
時間も無く慌てていましたので、管理人さんとの連絡を忘れていて、現地での連絡が電波状況の関係で通話不可でしたので、内部には入らず、林道からの撮影のみとなっております。





車両用のコースと、傾斜のキツイ場所が増えています。
見通しの良い感じになっている様です。
上面のコースも


手が加えられています。もしかしたら「ため池」の水が抜かれているかもしれません。
前回の定例会の時に、水が流れてきていましたので、コースとして使えるようになっているかも?です。
まだ、次回未定のままですが、年末年始のお休みで、ご利用の方の参考になればと思い、状況報告をさせて頂きました。
詳細は直接「奥山デイズ」さんへ、お問い合わせ・ご確認をお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今月の定例会の中止は、申し訳ありません。
今日は、時間が作れたので、日の沈む前に「奥山デイズ」さんへ状況確認に行ってきました。
前回より管理人さんが替わり、コースの方もいろいろ手を加えられていましたので、変化を見てきました。
時間も無く慌てていましたので、管理人さんとの連絡を忘れていて、現地での連絡が電波状況の関係で通話不可でしたので、内部には入らず、林道からの撮影のみとなっております。





車両用のコースと、傾斜のキツイ場所が増えています。
見通しの良い感じになっている様です。
上面のコースも


手が加えられています。もしかしたら「ため池」の水が抜かれているかもしれません。
前回の定例会の時に、水が流れてきていましたので、コースとして使えるようになっているかも?です。
まだ、次回未定のままですが、年末年始のお休みで、ご利用の方の参考になればと思い、状況報告をさせて頂きました。
詳細は直接「奥山デイズ」さんへ、お問い合わせ・ご確認をお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年12月12日
続き TAG ART KNIGHT'S STONER LMG 第2弾!
COMBAT DOLL の店主です。
昨日の続きになります。
ボックスマガジンは、ゼンマイの質がイマイチでしたが、十分使えるレベルでしたので、分解整備のみとなっていました。
弾送りに問題はありません・・・。
ボーイズ並みにしかならなかった、LMG・・・ 原因は!

最初に気が付いたのは、インナーバレルのキー溝が僅かに手前になってしまう為、バレルでパッキンを押し潰す状態になり、パッキンのフチを押し広げていました。
チャンバーに入り込んだBB弾はスルスル抜けてしまいます・・・
画像右側のように、入り口面を短く削ります。これでパッキンのフチでBB弾が止まるようになりました。
組み込んで、確認しているうちに重大な部分を発見!!

この隙間は何!? どうみても設計ミスにしか思えない・・・
ここから、エアがダダモレなのね・・・ MASADAとおんなじ欠点な訳だけど、この程度ならもう少しマシな筈だけど・・・?
しげしげと、他の部分も確認していると・・・
んっ? んんんんっ!?

(画像はスペーサーがはまっています)
これはっ! ノズルの入り口の内径が8mmもあって、パッキンのフチを抑えていない上に、ノズルのガタがデカイ!!
ノズルの太い部分でも7.5mmしかありませんので、入り込んでもフローティング状況ですがっ!!
給弾されるBB弾に押し上げられて、ノズルの閉鎖不良は間違い無し!
ガバガバのルートで重複給弾される率も高い状態です!!
これでは、気密も取れず、給弾もオカシイ訳です・・・(涙)
いろいろ試行錯誤して、上記画像のようにアルミシートの挿入での対処になったのです。

ノズルの入り口側に、アルミシートをインサートしますが、滑りや磨耗を考慮してコーティングされたアルミシートを使います。
参考までに、素材は自動販売機で普通に販売されていますので、お好みの物をお選びください。20歳未満の方では、手に入れられない品もありますので、対象年齢をご確認下さい(笑)
画像のようにカットして、給弾口を塞がないようにしますが、パッキンのフチを2/3くらいしか抑えられませんが、十分効果があります。
穴が開いているのは、BB弾の重複給弾を防ぐ為の窪みになります。
アルミシートの固定はしていません。切断面のエッジで食い付いてくれているので問題ありませんでした。
押し込み防止にハトメの要領でフチを押し広げてあります。
ただ、目いっぱいの長さにすると、パッキンのフチを内側に締め込み過ぎて、BB弾が通らなくなりますので、パッキンに合わせて長さを調節する必要があります。フチ厚のタイプには向きませんでした。マルイ純正品と同じような厚さのフチでないとうまくいきませんので、ご注意下さい。

シリンダーヘッドのノズル部分とのガタも気になったので、内側から押し広げる要領で、流速アップ用と同様にアルミパイプをインサートして長さも延長してみました。
以前、修理した個体のオーナーさんにも連絡を取り、同じ処理をしたところ、今まで不安定だった給弾不良が一発で改善されました。
同社の同型の銃をお持ちの方は、お試しください。生まれ変わりますよ!!
加工精度が良い製品だったので、こんなところに落とし穴があるなんて思っていなかったのが盲点でした。
解ってしまえば、簡単なフォローで良くなる製品でしたねぇ・・・ 気が付くのに数ヶ月を要したのは僕の勉強不足でしかないですね。
初速も85m/sくらいに落ち着いてくれました。ほっと一安心です。
クライアント様、大変長らくお待たせ致しました。完璧ではありませんが、普通の子にはなってくれましたので安心してご使用くださいませ。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です

昨日の続きになります。
ボックスマガジンは、ゼンマイの質がイマイチでしたが、十分使えるレベルでしたので、分解整備のみとなっていました。
弾送りに問題はありません・・・。
ボーイズ並みにしかならなかった、LMG・・・ 原因は!

最初に気が付いたのは、インナーバレルのキー溝が僅かに手前になってしまう為、バレルでパッキンを押し潰す状態になり、パッキンのフチを押し広げていました。
チャンバーに入り込んだBB弾はスルスル抜けてしまいます・・・
画像右側のように、入り口面を短く削ります。これでパッキンのフチでBB弾が止まるようになりました。
組み込んで、確認しているうちに重大な部分を発見!!

この隙間は何!? どうみても設計ミスにしか思えない・・・
ここから、エアがダダモレなのね・・・ MASADAとおんなじ欠点な訳だけど、この程度ならもう少しマシな筈だけど・・・?
しげしげと、他の部分も確認していると・・・
んっ? んんんんっ!?

(画像はスペーサーがはまっています)
これはっ! ノズルの入り口の内径が8mmもあって、パッキンのフチを抑えていない上に、ノズルのガタがデカイ!!
ノズルの太い部分でも7.5mmしかありませんので、入り込んでもフローティング状況ですがっ!!
給弾されるBB弾に押し上げられて、ノズルの閉鎖不良は間違い無し!
ガバガバのルートで重複給弾される率も高い状態です!!
これでは、気密も取れず、給弾もオカシイ訳です・・・(涙)
いろいろ試行錯誤して、上記画像のようにアルミシートの挿入での対処になったのです。

ノズルの入り口側に、アルミシートをインサートしますが、滑りや磨耗を考慮してコーティングされたアルミシートを使います。
参考までに、素材は自動販売機で普通に販売されていますので、お好みの物をお選びください。20歳未満の方では、手に入れられない品もありますので、対象年齢をご確認下さい(笑)
画像のようにカットして、給弾口を塞がないようにしますが、パッキンのフチを2/3くらいしか抑えられませんが、十分効果があります。
穴が開いているのは、BB弾の重複給弾を防ぐ為の窪みになります。
アルミシートの固定はしていません。切断面のエッジで食い付いてくれているので問題ありませんでした。
押し込み防止にハトメの要領でフチを押し広げてあります。
ただ、目いっぱいの長さにすると、パッキンのフチを内側に締め込み過ぎて、BB弾が通らなくなりますので、パッキンに合わせて長さを調節する必要があります。フチ厚のタイプには向きませんでした。マルイ純正品と同じような厚さのフチでないとうまくいきませんので、ご注意下さい。

シリンダーヘッドのノズル部分とのガタも気になったので、内側から押し広げる要領で、流速アップ用と同様にアルミパイプをインサートして長さも延長してみました。
以前、修理した個体のオーナーさんにも連絡を取り、同じ処理をしたところ、今まで不安定だった給弾不良が一発で改善されました。
同社の同型の銃をお持ちの方は、お試しください。生まれ変わりますよ!!
加工精度が良い製品だったので、こんなところに落とし穴があるなんて思っていなかったのが盲点でした。
解ってしまえば、簡単なフォローで良くなる製品でしたねぇ・・・ 気が付くのに数ヶ月を要したのは僕の勉強不足でしかないですね。
初速も85m/sくらいに落ち着いてくれました。ほっと一安心です。
クライアント様、大変長らくお待たせ致しました。完璧ではありませんが、普通の子にはなってくれましたので安心してご使用くださいませ。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年12月11日
TAG ART KNIGHT'S STONER LMG 第2弾!
COMBAT DOLL の店主です。
今回は、ちゃんとしたカスタム記事です。
TAG ART KNIGHT'S STONER LMG

(このシルエットがキャリコピストルに見えたあなたは、僕と同年代に違いありません!)
機関部のみの画像です。
珍しい銃なので、興味の無い方も多いかもしれませんね。
この銃は、かなり長い間お預かりしていた物で、以前紹介した物とは別個体です。
問題のクリアがなかなかできずに、わがままを言わせてもらって、コツコツやっていましたがようやく完成です。
クライアント様、大変お待たせ致しました。
では、製作記事です。

まずはスイッチの交換と取り付けです。オリジナルの物は容量が少なくて、すぐに焼けてしまうので、オムロン製に交換します。
サイズも違いますので、取り付け位置も変更です。

トリガーの動きが足りないとフレームとメカボックスが組めなくなってしまいますので、検証しながら位置決めをして取り付けます。
ネジ穴を追加加工して、スイッチのハトメの部分を利用して取り付けるようにしました。

タペットプレートとの干渉も確認して、作動に影響がでない位置に固定してあります。
給弾が良くない話を聞いているので、ノズルも確認しましたが、A1ノズルのサイズの物が付属していました。
タペットプレートを削り込む加工が大変なので、長いノズルに変更してみます。そちらは後でふれます。

スイッチの配線を変えるついでに、覚えたての「SBD」も組み付けました。
グリップ内に収まるように取り付けてあります。

内部パーツの移植です。クライアント様のM4が生贄になりました。
この銃は、パーツの加工精度が素晴らしく、エッジ部分で手を切りそうなくらいです。
ピストン用やタペットプレート用のレール部分のエッジを丸めます。そのままでは、削れてしまいそうだったので施工しました。
軸受けは付いていた7mmベアリングを移植しようかと思ったのですが、フレームに入らなくなる事が発覚しましたので、6mmのオイルレスメタルで対応してあります。

最近のシステマさんのオイルレスメタルとマルイのノーマルギアに軸がちょっとタイトなので、慣らし運転をしてあたりをとります。
軸間の距離もバッチリなので、スムーズな動きでかなり静かです。
ただ、マルイ純正のグリップとの固定ネジの位置がズレていたので、グリップの穴を長穴にして対応してあります。

ノズルをあれこれ検証している時に、タペットプレートの前面が、メカボックスに接触しない事に気が付きました。セクターギアの軸にはまっているカーラーの厚み分、逃げている状態でした。ここはおそらく設計ミスではないだろうか?と思います。

タペットプレートは、次世代M4の先端を参考にして、給弾口側を斜めに削り込み、長くなったノズルでも給弾できるようにします。チャンバーとの気密も取れるように、削り過ぎないように注意しましょう。
位置がズレないように、回転止めも増設します。

状況を確認すると、タペットプレートとノズルの合わせに隙間ができる位置での取り付けになってしまっていたので、回転止めのピンの長さを延長しました。
ノズルの削りも、最初の物はやり過ぎてしまったので、作り直しました。

他は、スプリングガイドのワッシャーが、アール部分で浮いてしまうので、ダンパーブッシュを追加してあります。
SBDの収納状態も最終確認します。

メカボックスを組上げて、チャンバーとノズルの合わせも確認です。
BB弾とノズルの位置確認も行い、とりあえず、試射段階までもって行きました。
結果は・・・
給弾は完璧でしたが、飛びが・・・(涙)
正直言って、ボーイズ並みでした。
M4の状態で、0.2gで90m/s以上出ていたのに、これはおかしい!!
あれこれ、追求に時間を費やして、原因究明できました!!
長くなってしまったので、続きは次回にさせて頂きます。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です

今回は、ちゃんとしたカスタム記事です。
TAG ART KNIGHT'S STONER LMG

(このシルエットがキャリコピストルに見えたあなたは、僕と同年代に違いありません!)
機関部のみの画像です。
珍しい銃なので、興味の無い方も多いかもしれませんね。
この銃は、かなり長い間お預かりしていた物で、以前紹介した物とは別個体です。
問題のクリアがなかなかできずに、わがままを言わせてもらって、コツコツやっていましたがようやく完成です。
クライアント様、大変お待たせ致しました。
では、製作記事です。

まずはスイッチの交換と取り付けです。オリジナルの物は容量が少なくて、すぐに焼けてしまうので、オムロン製に交換します。
サイズも違いますので、取り付け位置も変更です。

トリガーの動きが足りないとフレームとメカボックスが組めなくなってしまいますので、検証しながら位置決めをして取り付けます。
ネジ穴を追加加工して、スイッチのハトメの部分を利用して取り付けるようにしました。

タペットプレートとの干渉も確認して、作動に影響がでない位置に固定してあります。
給弾が良くない話を聞いているので、ノズルも確認しましたが、A1ノズルのサイズの物が付属していました。
タペットプレートを削り込む加工が大変なので、長いノズルに変更してみます。そちらは後でふれます。

スイッチの配線を変えるついでに、覚えたての「SBD」も組み付けました。
グリップ内に収まるように取り付けてあります。

内部パーツの移植です。クライアント様のM4が生贄になりました。
この銃は、パーツの加工精度が素晴らしく、エッジ部分で手を切りそうなくらいです。
ピストン用やタペットプレート用のレール部分のエッジを丸めます。そのままでは、削れてしまいそうだったので施工しました。
軸受けは付いていた7mmベアリングを移植しようかと思ったのですが、フレームに入らなくなる事が発覚しましたので、6mmのオイルレスメタルで対応してあります。

最近のシステマさんのオイルレスメタルとマルイのノーマルギアに軸がちょっとタイトなので、慣らし運転をしてあたりをとります。
軸間の距離もバッチリなので、スムーズな動きでかなり静かです。
ただ、マルイ純正のグリップとの固定ネジの位置がズレていたので、グリップの穴を長穴にして対応してあります。

ノズルをあれこれ検証している時に、タペットプレートの前面が、メカボックスに接触しない事に気が付きました。セクターギアの軸にはまっているカーラーの厚み分、逃げている状態でした。ここはおそらく設計ミスではないだろうか?と思います。

タペットプレートは、次世代M4の先端を参考にして、給弾口側を斜めに削り込み、長くなったノズルでも給弾できるようにします。チャンバーとの気密も取れるように、削り過ぎないように注意しましょう。
位置がズレないように、回転止めも増設します。

状況を確認すると、タペットプレートとノズルの合わせに隙間ができる位置での取り付けになってしまっていたので、回転止めのピンの長さを延長しました。
ノズルの削りも、最初の物はやり過ぎてしまったので、作り直しました。

他は、スプリングガイドのワッシャーが、アール部分で浮いてしまうので、ダンパーブッシュを追加してあります。
SBDの収納状態も最終確認します。

メカボックスを組上げて、チャンバーとノズルの合わせも確認です。
BB弾とノズルの位置確認も行い、とりあえず、試射段階までもって行きました。
結果は・・・
給弾は完璧でしたが、飛びが・・・(涙)
正直言って、ボーイズ並みでした。
M4の状態で、0.2gで90m/s以上出ていたのに、これはおかしい!!
あれこれ、追求に時間を費やして、原因究明できました!!
長くなってしまったので、続きは次回にさせて頂きます。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年12月11日
12月定例会は中止になります。
COMBAT DOLL の店主です。
申し訳ありません。 12月15日に予定されていた定例会ですが、中止にさせて頂きます。
どうしても、ずらせない仕事が入ってしまいまして、今回は主催者都合で中止にさせて頂きたいと思います。
参加予定の方々には、大変申し訳ありませんが、ご容赦のほど、宜しくお願い致します。
代替を検討しておりますので、詳細が決まりましたら、告知させて頂きます。
大変、申し訳ありませんでした。
申し訳ありません。 12月15日に予定されていた定例会ですが、中止にさせて頂きます。
どうしても、ずらせない仕事が入ってしまいまして、今回は主催者都合で中止にさせて頂きたいと思います。
参加予定の方々には、大変申し訳ありませんが、ご容赦のほど、宜しくお願い致します。
代替を検討しておりますので、詳細が決まりましたら、告知させて頂きます。
大変、申し訳ありませんでした。
タグ :定例会中止
2013年12月10日
マルイ GM マガジン修理
COMBAT DOLL の店主です。
久しぶりの投稿で申し訳ありません。
さすがに、忘れられそうなので、小ネタでも投稿して行く様に時間を作る事にします。

今回は、給弾ルートでBB弾が引っかかってしまうマガジンの修理です。
リップ部分の変形だと思っていたのですが、原因はここでした!
落とした傷はなかったので、押されて変形してしまったようです・・・
亜鉛代キャストの曲げ戻しは危険ですので、注意して行いますが、今回は6.5mmのドリルの軸をはめ込んで終了です。
画像の通り、ほぼ正位置に戻せました。
みなさんも、給弾ルートでひっかかる時はご確認を!
COMBAT DOLL 店主 中根
12月15日 奥山デイズにて定例会(レギュレーション)あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
久しぶりの投稿で申し訳ありません。
さすがに、忘れられそうなので、小ネタでも投稿して行く様に時間を作る事にします。

今回は、給弾ルートでBB弾が引っかかってしまうマガジンの修理です。
リップ部分の変形だと思っていたのですが、原因はここでした!
落とした傷はなかったので、押されて変形してしまったようです・・・
亜鉛代キャストの曲げ戻しは危険ですので、注意して行いますが、今回は6.5mmのドリルの軸をはめ込んで終了です。
画像の通り、ほぼ正位置に戻せました。
みなさんも、給弾ルートでひっかかる時はご確認を!
COMBAT DOLL 店主 中根
12月15日 奥山デイズにて定例会(レギュレーション)あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年12月10日
本日のオープンは30分遅れますm(_ _)m
久しぶりの投稿が、こんな連絡で申し訳ありません。
本日も開店が、30分くら遅くなってしまいます。
度々で申し訳ありませんm(_ _)m
本日も開店が、30分くら遅くなってしまいます。
度々で申し訳ありませんm(_ _)m
2013年12月02日
連日で申し訳ありません
本日も開店が、30分くら遅くなってしまいます。
度々で申し訳ありませんm(_ _)m
度々で申し訳ありませんm(_ _)m