2013年05月21日
VFC バレルナット との格闘!
COMBAT DOLL の店主です。
今回は、以前触れた事のある内容ですが、クライアント様のオーダーがある、
VFC M4ES シリーズのバレルナットの取り外しです。
閲覧も問い合わせも多い様なので、画像付きでレビューします。
まず、位置確認をしておきます。これをチェックしておかないと、動いたかどうかが解らず、不毛な作業感が漂ってしまい、がっかり感が大きくなってしまいます。
ちょっとでも動いてくれれば、コツコツやっていく気力が生まれます。

フレームとナット部分のネジの噛み合わせに「CRC-556」を吹き付けて浸透させ、外れやすくなるようにします。最低1日は放置ですが、ダメならもう一度吹き付けて翌日、またダメなら翌日と繰り返しての作業になります。余分な所にかかってしまったCRCは拭き取っておきましょう。塗装が痛んでしまいますのでお忘れないように・・・
1日置いた所で、作業をします。

当店で使う道具はこれです。マウントリング・大型モンキーレンチ・金槌です。

フレーム先端のレール部分にマウントリングをはめて、押える部分を作り、ナット部分にレンチを当てますが、挟む面積が少ないのでお気を付けください。
腿の上に乗せているのは、叩いた衝撃でフレームが割れてしまったり、変形してしまったりしないようにのクッションが必要な為です。フレームの形状からの仕方の無い部分ですね。

レンチの柄を、叩いてネジ部を回そうという状況ですが、作業がやり難い状態ですので、慎重に叩いていくしかありません。
2時間ほどやって、わずかに動いたかどうかだったので、もう一度CRCを浸透させ、明日に持ち越しになりました。クライアント様、もうしばらくお預かりになってしまいますので、ご了承下さいませ。
以前バラした固体より、固い感じがしますね。無理をせず、コツコツやるのがお勧めの作業方法です。
無理をしてフレームを壊してしまっては、どうしようもなくなってしまいます・・・
苦労されている方は、あせらずじっくりやってみてくださいね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は、以前触れた事のある内容ですが、クライアント様のオーダーがある、
VFC M4ES シリーズのバレルナットの取り外しです。
閲覧も問い合わせも多い様なので、画像付きでレビューします。

まず、位置確認をしておきます。これをチェックしておかないと、動いたかどうかが解らず、不毛な作業感が漂ってしまい、がっかり感が大きくなってしまいます。
ちょっとでも動いてくれれば、コツコツやっていく気力が生まれます。

フレームとナット部分のネジの噛み合わせに「CRC-556」を吹き付けて浸透させ、外れやすくなるようにします。最低1日は放置ですが、ダメならもう一度吹き付けて翌日、またダメなら翌日と繰り返しての作業になります。余分な所にかかってしまったCRCは拭き取っておきましょう。塗装が痛んでしまいますのでお忘れないように・・・
1日置いた所で、作業をします。

当店で使う道具はこれです。マウントリング・大型モンキーレンチ・金槌です。

フレーム先端のレール部分にマウントリングをはめて、押える部分を作り、ナット部分にレンチを当てますが、挟む面積が少ないのでお気を付けください。
腿の上に乗せているのは、叩いた衝撃でフレームが割れてしまったり、変形してしまったりしないようにのクッションが必要な為です。フレームの形状からの仕方の無い部分ですね。

レンチの柄を、叩いてネジ部を回そうという状況ですが、作業がやり難い状態ですので、慎重に叩いていくしかありません。
2時間ほどやって、わずかに動いたかどうかだったので、もう一度CRCを浸透させ、明日に持ち越しになりました。クライアント様、もうしばらくお預かりになってしまいますので、ご了承下さいませ。
以前バラした固体より、固い感じがしますね。無理をせず、コツコツやるのがお勧めの作業方法です。
無理をしてフレームを壊してしまっては、どうしようもなくなってしまいます・・・
苦労されている方は、あせらずじっくりやってみてくださいね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
VFC Mk.18 Xabier仕様 後編
VFC Mk.18 Xabier仕様 前編
VFC KAC SR16 CQB 11.5inc TAN
VFC XCR 修理 矯正
VFC バレルナット 詳細
外れました!
VFC Mk.18 Xabier仕様 前編
VFC KAC SR16 CQB 11.5inc TAN
VFC XCR 修理 矯正
VFC バレルナット 詳細
外れました!
実物用ですが、電動にも使えますよ
手で、固定、、、
アッパー痛みますよ?
素人丸出しですね、
まあ、卑怯な方法ですね。
しつれーしやした
コメントありがとうございます。
お返事が遅くなりまして、申し訳ありません。
「アッパーレシーバーブロック」と言う便利な物が存在するのですね。当方、勉強不足の為、存じ上げてございませんでした。
貴重な情報ありがとうございました。
「手で固定、、、」とありますが、トルクによる負荷で変形をさせたくないので、固定しない為に 腿の上に乗せて手で押えております。 アッパーレシーバーの保護が目的でこの方法選択しておりますので誤解のない様にご説明させて頂きます。
コメントありがとうございます。
当ブログの閲覧ありがとうございます。
今後も、良かったらご覧頂きたいと思います。宜しくお願い致します。
コメントありがとうございます。
高価な道具をお持ちで羨ましい限りでございます。
通りすがりさんに教えて頂き、調べてみましたが、どのメーカー物も、リアルサイズの物以外での使用の際はトルクの掛け具合に注意が必要な様でございます。
電動ガン用のフレームでご使用される際は、各社内部寸法に違いがございますのでお気を付けになった方が良いご様子です。
専用冶具ですので、専用の物以外でのご使用の際は注意が必要になるのは、当然ですものね。ご注意ありがとうございます。