2014年02月09日
Xabier エアダンパーピストンヘッド
COMBAT DOLL の店主です。
昨日、一昨日と時間が取れず、更新できませんでした。ごめんなさい。
今回は、地元の浜松で、エアガンのパーツを製造し始めた会社があり、そこの商品のレビューをさせてもらいます。
Xabier コントラスプリング と エアダンパーピストンヘッド の2点が昨年末から発売されています。

地元のしがらみもあり、当店のお客様でもあった方々の製品ですので、ご紹介となります。
今回は「エアダンパーピストンヘッド¥5.800-」の方です。

開封すると、台紙の裏側にも印刷があり、歴史の教科書で見たような感じの絵(笑)のステッカーが入っています。サービス品なんでしょうね。
個人的にはいらないかな?ステッカー・・・ まあ、ブランド的な戦略もあるのでしょうね。こういうのが好きな方も多いと思います。
当店で行っている、エアブレーキ兼二次加速ロッド仕様のピストンヘッドと比較してみます。

左がXabier製品、右が当店のバリエーションの一部です。
実は、今までボカシを入れて公開をしていなかった部分ですが、今回から類似品の発売となりましたので、オープンに致します。

当店では、ノーマルやカスタム品に、チューニングに合わせて加工取り付けをしています。仕様によってサイズを変更して取り付けています。
ピストンヘッドに伴い、ウエイトの調整やシリンダーヘッドのノズル内径の調整も行っています。
Xabierエアダンパーピストンヘッドは、シリンダーヘッド側の加工を要さず、ロッドの長さ調整ができる機構は良いですね。スプリングワッシャーや、電動ガン用のギアの軸に使うシムを使って容易に調整ができます。ロッド取り付けのナット部分がネックになっていたのですが、ピストンヘッドの面を段付きに掘り下げることでクリアされています。
純正スプリングのレートから使用可能なのも、当店のチューニング品と同様ですね。

それと、ウエイトがいいですね。当店でのチューニングの際に一番悩む部分で、流用パーツを用意する手間が省けます。

スラストベアリングも同時装着できるので、ピストン重量の増減の調整が非常に楽になっています。
スプリングガイドの長さとの調整もしてくれてあり、ノーマルのスプリングガイドや国産のカスタムガイドなら問題無く取り付けられる寸法になっています。ただ、一部海外製品には長めの商品もあるので、組み込みの際には確認が必要です。画像の黒い方はG&Pのシンプルな方のガイドだったと思います。
価格は・・・ちょっと高めに感じますが、生産量の関係でだと思います。こう言った物は生産量でのコスト差が大きく反映しますので仕方なしと言った所だと思います。
ちなみに当店のカスタムだと、2000のカスタムヘッドをベースに取り付け加工をした場合にプラス3000ですので合計5000が基準になるくらいです。
ロッドの長さ調整にコツが必要になるのですが、当店の方はケースbyケースです。Xabierは、最短で初速もダンパー効果もバランス良くなる長さになっているので、ダンパー効果を上げる(初速の制限をする)のに、シムを足していけば良いと言う触れ込みで、スプリングのレート調整も楽になるようにしてくれてあります。
とりあえず、シムとワッシャー抜きで組んで、気に入らなければ、追加して行くようにすれば問題無く行けますね。
頂いた組みつけ方法の説明書には、マルイの純正品のシリンダーヘッドのノズルに対応しているようなので、海外製品に組む場合はシリンダーヘッドの交換が必要になると思います。Laylax製のカスタムヘッドには対応できるそうです。
組み込みレビューは、後日、コントラスプリングと合わせてやっていきますので、効果の気になる方は、お楽しみに・・・
明日は、スプリングの方のレビューになります。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
昨日、一昨日と時間が取れず、更新できませんでした。ごめんなさい。
今回は、地元の浜松で、エアガンのパーツを製造し始めた会社があり、そこの商品のレビューをさせてもらいます。
Xabier コントラスプリング と エアダンパーピストンヘッド の2点が昨年末から発売されています。

地元のしがらみもあり、当店のお客様でもあった方々の製品ですので、ご紹介となります。
今回は「エアダンパーピストンヘッド¥5.800-」の方です。

開封すると、台紙の裏側にも印刷があり、歴史の教科書で見たような感じの絵(笑)のステッカーが入っています。サービス品なんでしょうね。
個人的にはいらないかな?ステッカー・・・ まあ、ブランド的な戦略もあるのでしょうね。こういうのが好きな方も多いと思います。
当店で行っている、エアブレーキ兼二次加速ロッド仕様のピストンヘッドと比較してみます。

左がXabier製品、右が当店のバリエーションの一部です。
実は、今までボカシを入れて公開をしていなかった部分ですが、今回から類似品の発売となりましたので、オープンに致します。

当店では、ノーマルやカスタム品に、チューニングに合わせて加工取り付けをしています。仕様によってサイズを変更して取り付けています。
ピストンヘッドに伴い、ウエイトの調整やシリンダーヘッドのノズル内径の調整も行っています。
Xabierエアダンパーピストンヘッドは、シリンダーヘッド側の加工を要さず、ロッドの長さ調整ができる機構は良いですね。スプリングワッシャーや、電動ガン用のギアの軸に使うシムを使って容易に調整ができます。ロッド取り付けのナット部分がネックになっていたのですが、ピストンヘッドの面を段付きに掘り下げることでクリアされています。
純正スプリングのレートから使用可能なのも、当店のチューニング品と同様ですね。

それと、ウエイトがいいですね。当店でのチューニングの際に一番悩む部分で、流用パーツを用意する手間が省けます。

スラストベアリングも同時装着できるので、ピストン重量の増減の調整が非常に楽になっています。
スプリングガイドの長さとの調整もしてくれてあり、ノーマルのスプリングガイドや国産のカスタムガイドなら問題無く取り付けられる寸法になっています。ただ、一部海外製品には長めの商品もあるので、組み込みの際には確認が必要です。画像の黒い方はG&Pのシンプルな方のガイドだったと思います。
価格は・・・ちょっと高めに感じますが、生産量の関係でだと思います。こう言った物は生産量でのコスト差が大きく反映しますので仕方なしと言った所だと思います。
ちなみに当店のカスタムだと、2000のカスタムヘッドをベースに取り付け加工をした場合にプラス3000ですので合計5000が基準になるくらいです。
ロッドの長さ調整にコツが必要になるのですが、当店の方はケースbyケースです。Xabierは、最短で初速もダンパー効果もバランス良くなる長さになっているので、ダンパー効果を上げる(初速の制限をする)のに、シムを足していけば良いと言う触れ込みで、スプリングのレート調整も楽になるようにしてくれてあります。
とりあえず、シムとワッシャー抜きで組んで、気に入らなければ、追加して行くようにすれば問題無く行けますね。
頂いた組みつけ方法の説明書には、マルイの純正品のシリンダーヘッドのノズルに対応しているようなので、海外製品に組む場合はシリンダーヘッドの交換が必要になると思います。Laylax製のカスタムヘッドには対応できるそうです。
組み込みレビューは、後日、コントラスプリングと合わせてやっていきますので、効果の気になる方は、お楽しみに・・・
明日は、スプリングの方のレビューになります。
COMBAT DOLL 店主 中根
奥山デイズにて定例会(レギュレーション)次回未定
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日 年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です