2013年03月28日
ICS M1ガーランド
COMBAT DOLL の店主です。
今回は以前紹介した ICS M1ガーランド の内部レビューです。
結局、調子がイマイチだったとのことで、内部も確認調整です。
一番のネックは「2発同時発射」になってしまう症状だそうです。
チャンバー系の調整を念頭に入れて、作業開始です。分解手順は過去記事を参考にして下さい。

メカボックスを取り出す際に、見落としそうになったマガジンキャッチ部分です。

スプリングがメカボックスのホゾにはまってますので、忘れずに外しましょう。
アッパーフレームとバレル部分です。

チャンパーは樹脂製で成型は若干粗い状態です。

インナーバレルはアルミ製でアルマイト仕上げ(?)で、長さが610㎜ありました。
シリンダー容積から考えると、長過ぎですね。今回はそのまま組み上げになりますが、適切なサイズに変更をするのがお勧めです。その際はブレ止めなど追加加工が必要になります。
今回の2発発射の主原因は、パッキン入り口部分でBB弾がホールドできず、2発流入してまってそのまま発射される状態でしたので、G&Pのフチの厚いパッキンに変更して対応します。
次はメカボックス内部です。

こんな状態でした。グリスはいたって普通で、シムもマルイのノーマル程度に調整されていました。

各パーツの検証ですが、スプリングはマルイのノーマルから換算すると150%程度だと思います。
ピストンは、工夫されていますが、内部空洞が大きいので、スプリングジャダーが起き易くなっているのと、ヘッドの穴が2㎜の8つ穴なので、圧縮負荷が大きい状態です。
シリンダーサイズ(長さ)は、マルイの汎用タイプと同サイズで、シリンダーヘッドはM14の物と同様でした。
タペットプレートとノズルはサイズがマルイ製品とは違っているので、流用は利きません。
気密に問題は無かったので、そのまま使用します。

ギアは純正ギア比でした。シムが塗装品だったので、シムを交換して再調整します。
スイッチ部分はマルイのスライドタイプでした。トリガーストロークを調整したかったのですが、カットオフの関係で、変更はできませんでした。
FETが組まれていますので、立ち上がりは上々です。
結局、中身はスプリングガイドにダンパーを組み、スプリングのジャダを嫌って、ピストンを内径の狭い物(システマ)に交換しました。
初速は若干上がりましたが、規制内に収まっています。
レンジアップにする場合は、450㎜くらいのバレルに変更が必要ですね。
切れを良くするなら、モーターの交換が必要な感じです。
2発発射とスプリングジャダーは解消されましたので、目的は果たせています。
メカボックスの品質も良く、価格の割には良い製品だと思いました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です

今回は以前紹介した ICS M1ガーランド の内部レビューです。
結局、調子がイマイチだったとのことで、内部も確認調整です。
一番のネックは「2発同時発射」になってしまう症状だそうです。
チャンバー系の調整を念頭に入れて、作業開始です。分解手順は過去記事を参考にして下さい。
メカボックスを取り出す際に、見落としそうになったマガジンキャッチ部分です。
スプリングがメカボックスのホゾにはまってますので、忘れずに外しましょう。
アッパーフレームとバレル部分です。
チャンパーは樹脂製で成型は若干粗い状態です。
インナーバレルはアルミ製でアルマイト仕上げ(?)で、長さが610㎜ありました。
シリンダー容積から考えると、長過ぎですね。今回はそのまま組み上げになりますが、適切なサイズに変更をするのがお勧めです。その際はブレ止めなど追加加工が必要になります。
今回の2発発射の主原因は、パッキン入り口部分でBB弾がホールドできず、2発流入してまってそのまま発射される状態でしたので、G&Pのフチの厚いパッキンに変更して対応します。
次はメカボックス内部です。
こんな状態でした。グリスはいたって普通で、シムもマルイのノーマル程度に調整されていました。
各パーツの検証ですが、スプリングはマルイのノーマルから換算すると150%程度だと思います。
ピストンは、工夫されていますが、内部空洞が大きいので、スプリングジャダーが起き易くなっているのと、ヘッドの穴が2㎜の8つ穴なので、圧縮負荷が大きい状態です。
シリンダーサイズ(長さ)は、マルイの汎用タイプと同サイズで、シリンダーヘッドはM14の物と同様でした。
タペットプレートとノズルはサイズがマルイ製品とは違っているので、流用は利きません。
気密に問題は無かったので、そのまま使用します。
ギアは純正ギア比でした。シムが塗装品だったので、シムを交換して再調整します。
スイッチ部分はマルイのスライドタイプでした。トリガーストロークを調整したかったのですが、カットオフの関係で、変更はできませんでした。
FETが組まれていますので、立ち上がりは上々です。
結局、中身はスプリングガイドにダンパーを組み、スプリングのジャダを嫌って、ピストンを内径の狭い物(システマ)に交換しました。
初速は若干上がりましたが、規制内に収まっています。
レンジアップにする場合は、450㎜くらいのバレルに変更が必要ですね。
切れを良くするなら、モーターの交換が必要な感じです。
2発発射とスプリングジャダーは解消されましたので、目的は果たせています。
メカボックスの品質も良く、価格の割には良い製品だと思いました。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です