2013年05月21日
VFC バレルナット との格闘!
COMBAT DOLL の店主です。
今回は、以前触れた事のある内容ですが、クライアント様のオーダーがある、
VFC M4ES シリーズのバレルナットの取り外しです。
閲覧も問い合わせも多い様なので、画像付きでレビューします。
まず、位置確認をしておきます。これをチェックしておかないと、動いたかどうかが解らず、不毛な作業感が漂ってしまい、がっかり感が大きくなってしまいます。
ちょっとでも動いてくれれば、コツコツやっていく気力が生まれます。

フレームとナット部分のネジの噛み合わせに「CRC-556」を吹き付けて浸透させ、外れやすくなるようにします。最低1日は放置ですが、ダメならもう一度吹き付けて翌日、またダメなら翌日と繰り返しての作業になります。余分な所にかかってしまったCRCは拭き取っておきましょう。塗装が痛んでしまいますのでお忘れないように・・・
1日置いた所で、作業をします。

当店で使う道具はこれです。マウントリング・大型モンキーレンチ・金槌です。

フレーム先端のレール部分にマウントリングをはめて、押える部分を作り、ナット部分にレンチを当てますが、挟む面積が少ないのでお気を付けください。
腿の上に乗せているのは、叩いた衝撃でフレームが割れてしまったり、変形してしまったりしないようにのクッションが必要な為です。フレームの形状からの仕方の無い部分ですね。

レンチの柄を、叩いてネジ部を回そうという状況ですが、作業がやり難い状態ですので、慎重に叩いていくしかありません。
2時間ほどやって、わずかに動いたかどうかだったので、もう一度CRCを浸透させ、明日に持ち越しになりました。クライアント様、もうしばらくお預かりになってしまいますので、ご了承下さいませ。
以前バラした固体より、固い感じがしますね。無理をせず、コツコツやるのがお勧めの作業方法です。
無理をしてフレームを壊してしまっては、どうしようもなくなってしまいます・・・
苦労されている方は、あせらずじっくりやってみてくださいね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は、以前触れた事のある内容ですが、クライアント様のオーダーがある、
VFC M4ES シリーズのバレルナットの取り外しです。
閲覧も問い合わせも多い様なので、画像付きでレビューします。

まず、位置確認をしておきます。これをチェックしておかないと、動いたかどうかが解らず、不毛な作業感が漂ってしまい、がっかり感が大きくなってしまいます。
ちょっとでも動いてくれれば、コツコツやっていく気力が生まれます。

フレームとナット部分のネジの噛み合わせに「CRC-556」を吹き付けて浸透させ、外れやすくなるようにします。最低1日は放置ですが、ダメならもう一度吹き付けて翌日、またダメなら翌日と繰り返しての作業になります。余分な所にかかってしまったCRCは拭き取っておきましょう。塗装が痛んでしまいますのでお忘れないように・・・
1日置いた所で、作業をします。

当店で使う道具はこれです。マウントリング・大型モンキーレンチ・金槌です。

フレーム先端のレール部分にマウントリングをはめて、押える部分を作り、ナット部分にレンチを当てますが、挟む面積が少ないのでお気を付けください。
腿の上に乗せているのは、叩いた衝撃でフレームが割れてしまったり、変形してしまったりしないようにのクッションが必要な為です。フレームの形状からの仕方の無い部分ですね。

レンチの柄を、叩いてネジ部を回そうという状況ですが、作業がやり難い状態ですので、慎重に叩いていくしかありません。
2時間ほどやって、わずかに動いたかどうかだったので、もう一度CRCを浸透させ、明日に持ち越しになりました。クライアント様、もうしばらくお預かりになってしまいますので、ご了承下さいませ。
以前バラした固体より、固い感じがしますね。無理をせず、コツコツやるのがお勧めの作業方法です。
無理をしてフレームを壊してしまっては、どうしようもなくなってしまいます・・・
苦労されている方は、あせらずじっくりやってみてくださいね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月20日
今度の日曜日は定例会です。
COMBAT DOLL の店主です。
次の日曜日は、奥山デイズさんで定例会です。
今の所の天気予報では、問題無さそうですね。

ご都合の合う方は宜しくお願い致します。
お客様からの問い合わせで、フリーマーケットを開いても良いか?と言う問い合わせがありました。
余剰コレクションなど、処分したい物があれば、お持込頂いても問題ありません。
金銭トラブルなどの無い様にお願い致します。
持参予定は、NAM戦系のアイテムだそうです。
ただ、テーブル等を広げて、セーフティーゾーンのスペースを減らしてしまわないようにお願い致します。希望者が多い場合は、お車の駐車場所を指定させて頂く場合がありますので、フリーマーケットを開催したい方は、お申し出ください。
貴重品の管理は個人様でお願い致します。また、フリーマーケットのみでゲーム参加はしないと言う方もかまいませんが、参加費としての会費のお支払いをお願い致します。その場合は車両1台での単独参加と扱わせて頂き、参加人数によって1500~2000円の金額になりますことをご了承下さい。
みなさんの交流が深まって頂ければと思います。
以上、定例会についての補足になります。
他に質問等あれば、遠慮無くご連絡下さい。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
次の日曜日は、奥山デイズさんで定例会です。
今の所の天気予報では、問題無さそうですね。
ご都合の合う方は宜しくお願い致します。
お客様からの問い合わせで、フリーマーケットを開いても良いか?と言う問い合わせがありました。
余剰コレクションなど、処分したい物があれば、お持込頂いても問題ありません。
金銭トラブルなどの無い様にお願い致します。
持参予定は、NAM戦系のアイテムだそうです。
ただ、テーブル等を広げて、セーフティーゾーンのスペースを減らしてしまわないようにお願い致します。希望者が多い場合は、お車の駐車場所を指定させて頂く場合がありますので、フリーマーケットを開催したい方は、お申し出ください。
貴重品の管理は個人様でお願い致します。また、フリーマーケットのみでゲーム参加はしないと言う方もかまいませんが、参加費としての会費のお支払いをお願い致します。その場合は車両1台での単独参加と扱わせて頂き、参加人数によって1500~2000円の金額になりますことをご了承下さい。
みなさんの交流が深まって頂ければと思います。
以上、定例会についての補足になります。
他に質問等あれば、遠慮無くご連絡下さい。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月19日
古本 「サバイバルゲーム」
COMBAT DOLL の店主です。
ゴメンナサイ、今日も時間が無く、古本ネタで勘弁してください。
1986年11月に原書房より発売された、「サバイバルゲーム」です。

当時1300円もする本でした。
著者はこの方々・・・

柘植さんと小峰さんです。お二人ともお若いです(当然ですが・・・)
内容も濃く、遊び方を重視した本になっていました。


マップなどを使って説明され、実戦レビューといったコアな内容でした。
それなりに、勉強させてもらった1冊でした。
なつかしい・・・(笑)
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
ゴメンナサイ、今日も時間が無く、古本ネタで勘弁してください。
1986年11月に原書房より発売された、「サバイバルゲーム」です。

当時1300円もする本でした。
著者はこの方々・・・

柘植さんと小峰さんです。お二人ともお若いです(当然ですが・・・)
内容も濃く、遊び方を重視した本になっていました。


マップなどを使って説明され、実戦レビューといったコアな内容でした。
それなりに、勉強させてもらった1冊でした。
なつかしい・・・(笑)
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月18日
ベネリM3 メンテナンス
COMBAT DOLL の店主です。
今回はマルイのエアショットガン、ベネリM3のメンテナンスです。

発売された当初の物で、ショーティーが発売される前だったので、フロントはカットされています。
本体に付いているレールは、昔、モスキートモールドより発売されていたMP5用を加工して取り付けてある状態です。

ドットサイトはレンズ部分が割れてしまっていますが、被弾による物ではなく、ぶつけたか何かで割れている状態です。
古いので、メンテナンスの為、完全分解のオーバーホールです。

ストックとポンプハンドル部分を外します。

アウターバレルとマガジンチューブ部分を外して、ボディーカバーを外します。
この時にポンプロックのスプリングを飛ばしてしまう事があるのでお気を付け下さい。

シャーシを分解して、パーツのチェックとグリスアップです。
スプリングは2重になっていますが、小径の方をコンパクト電動サブマシンガンの物に交換するとポンプハンドルのコッキングが軽くなります。初速は5~10m/s落ちくらいですが、飛距離はさほど変わりませんね。

ノズル部分のチェックをします。飛びがおかしくなった物は、たいがいここが変形して潰れている事が多いのです。画像右上のように、BB弾が中央の隙間にはさまってしまい破損します。
パッキンをチェックしたところ、1つが変形してしまっています。BB弾が装填される際にめくってしまっています。適度なグリスアップメンテが必要ですね。
ピストンカップは異常がありません。こちらもめくれたり切れたりしていることがありますので、ダメになっていれば交換の必要が出ます。
チェックも終了し、ダメのパッキンの交換は1箇所で済みましたので、クリーニング、グリスアップを行って組み上げて完成です。
状態としては、良い方でしたので、安心してお使い頂けますね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回はマルイのエアショットガン、ベネリM3のメンテナンスです。
発売された当初の物で、ショーティーが発売される前だったので、フロントはカットされています。
本体に付いているレールは、昔、モスキートモールドより発売されていたMP5用を加工して取り付けてある状態です。
ドットサイトはレンズ部分が割れてしまっていますが、被弾による物ではなく、ぶつけたか何かで割れている状態です。
古いので、メンテナンスの為、完全分解のオーバーホールです。
ストックとポンプハンドル部分を外します。
アウターバレルとマガジンチューブ部分を外して、ボディーカバーを外します。
この時にポンプロックのスプリングを飛ばしてしまう事があるのでお気を付け下さい。
シャーシを分解して、パーツのチェックとグリスアップです。
スプリングは2重になっていますが、小径の方をコンパクト電動サブマシンガンの物に交換するとポンプハンドルのコッキングが軽くなります。初速は5~10m/s落ちくらいですが、飛距離はさほど変わりませんね。
ノズル部分のチェックをします。飛びがおかしくなった物は、たいがいここが変形して潰れている事が多いのです。画像右上のように、BB弾が中央の隙間にはさまってしまい破損します。
パッキンをチェックしたところ、1つが変形してしまっています。BB弾が装填される際にめくってしまっています。適度なグリスアップメンテが必要ですね。
ピストンカップは異常がありません。こちらもめくれたり切れたりしていることがありますので、ダメになっていれば交換の必要が出ます。
チェックも終了し、ダメのパッキンの交換は1箇所で済みましたので、クリーニング、グリスアップを行って組み上げて完成です。
状態としては、良い方でしたので、安心してお使い頂けますね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月17日
今日も時間が取れなくて・・・
COMBAT DOLL の店主です。
本日は穴埋めの投稿です。
ちょっと時間が取れなくなってしまって、申し訳無いです。

昔はこんな本が子供向けに出ている時代があったんですよ!
昭和61年5月に出版された「ケイブンシャ大百科」シリーズです。

懐かしいとしかいいようがない本なのですが、子供に対してのおおらかさがあった時代ですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です

本日は穴埋めの投稿です。
ちょっと時間が取れなくなってしまって、申し訳無いです。

昔はこんな本が子供向けに出ている時代があったんですよ!
昭和61年5月に出版された「ケイブンシャ大百科」シリーズです。

懐かしいとしかいいようがない本なのですが、子供に対してのおおらかさがあった時代ですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月16日
ハイキャパマガジンの給弾不良
COMBAT DOLL の店主です。
今回はガスBLKのマガジンのメンテナンスです。
マルイのハイキャパにて給弾不良が出るとの事で、クリーニングとメンテナンスです。
とりあえず、BB弾を装填して汚れの付着を確認してみると・・・

やっぱり汚れますね。バイオ弾は表面が柔かい物が多く、マガジンのルートが汚れ易いので、定期的なクリーニングが必要になります。
分解します。

マガジンリップのピンを抜く際には、方向を注意してください。ピンにはローレット(ギザギザ)がつけてありますので、反対方向に抜いてしまうとピンが緩くなって、抜け落ちてしまいます。基本は画像の向きで押し抜けば良いはずですが、ロットによって違う場合もありますので、お気を付け下さい。
マガジンのボトムや放出バルブも外してメンテしますが、今回は画像を撮り忘れてしまいました。
フロン152を使用している場合、脱脂能力が高く、パッキンを傷め易くなりますので、シリコンスプレーの吹き付けを定期的にやるように致しましょう。ボトムに付いている注入バルブも外してメンテします。
給弾不良の主原因は、汚れの場合がほとんどです。

綿棒等を使ってきれいにしてやります。このマガジンは、なかなかワイルドですね。
ちょっと擦ってやるだけで、こんなに付着します。色合いから、砂埃とBB弾のコーティングのカスだと思います。

たまに、このリップ部分に内バリが残っている場合もあり、引っ掛かって給弾されない事もありますが、長く使っていると変形して内側にはみ出してルートを妨げたりしてしまいますので、その時は細かいヤスリでならしてあげると良いでしょう。
今回のマガジンは問題ありませんでした。
クリーニングをして、ガス漏れを確認して、問題が無い事を確かめて終了です。
陽気も良いのと、カスタムバルブが組まれたマガジンがありますので、ちょっと比較してみました。

店内温度23度。

同一本体で、4種類を比較します。使用BB弾はイーグルバイオBB弾0.2gです。
一番左のマル秘というのは、以前「マルイのGM」のメンテナンスの時に施してある処置で、35度の時の実測を行えていないチューニングの為、マル秘と言う事にさせて頂いております。
弾測計の画像は割愛いたしますが、5発を淡々と発射します。1秒で1発くらいのペースです。
ノーマル 78・76・75・74・74 m/s
C社(多分) 78・75・73・72・71 m/s
L社 76・73・71・69・67 m/s
マル秘 82・80・80・79・80 m/s
ちなみにGMでは 78・77・75・76・74 m/s でした。
カスタムバルブ系は発射時の放出が多いので、このくらいの気温では、まだまだ冷却効果の方が強いようですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回はガスBLKのマガジンのメンテナンスです。
マルイのハイキャパにて給弾不良が出るとの事で、クリーニングとメンテナンスです。
とりあえず、BB弾を装填して汚れの付着を確認してみると・・・
やっぱり汚れますね。バイオ弾は表面が柔かい物が多く、マガジンのルートが汚れ易いので、定期的なクリーニングが必要になります。
分解します。
マガジンリップのピンを抜く際には、方向を注意してください。ピンにはローレット(ギザギザ)がつけてありますので、反対方向に抜いてしまうとピンが緩くなって、抜け落ちてしまいます。基本は画像の向きで押し抜けば良いはずですが、ロットによって違う場合もありますので、お気を付け下さい。
マガジンのボトムや放出バルブも外してメンテしますが、今回は画像を撮り忘れてしまいました。
フロン152を使用している場合、脱脂能力が高く、パッキンを傷め易くなりますので、シリコンスプレーの吹き付けを定期的にやるように致しましょう。ボトムに付いている注入バルブも外してメンテします。
給弾不良の主原因は、汚れの場合がほとんどです。
綿棒等を使ってきれいにしてやります。このマガジンは、なかなかワイルドですね。
ちょっと擦ってやるだけで、こんなに付着します。色合いから、砂埃とBB弾のコーティングのカスだと思います。
たまに、このリップ部分に内バリが残っている場合もあり、引っ掛かって給弾されない事もありますが、長く使っていると変形して内側にはみ出してルートを妨げたりしてしまいますので、その時は細かいヤスリでならしてあげると良いでしょう。
今回のマガジンは問題ありませんでした。
クリーニングをして、ガス漏れを確認して、問題が無い事を確かめて終了です。
陽気も良いのと、カスタムバルブが組まれたマガジンがありますので、ちょっと比較してみました。
店内温度23度。
同一本体で、4種類を比較します。使用BB弾はイーグルバイオBB弾0.2gです。
一番左のマル秘というのは、以前「マルイのGM」のメンテナンスの時に施してある処置で、35度の時の実測を行えていないチューニングの為、マル秘と言う事にさせて頂いております。
弾測計の画像は割愛いたしますが、5発を淡々と発射します。1秒で1発くらいのペースです。
ノーマル 78・76・75・74・74 m/s
C社(多分) 78・75・73・72・71 m/s
L社 76・73・71・69・67 m/s
マル秘 82・80・80・79・80 m/s
ちなみにGMでは 78・77・75・76・74 m/s でした。
カスタムバルブ系は発射時の放出が多いので、このくらいの気温では、まだまだ冷却効果の方が強いようですね。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月15日
中華製 L96A1 スコープ乗せ換え
COMBAT DOLL の店主です。
今回は、以前修理調整した中華製L96A1のスコープの乗せ換えと、レベルの取り付けです。
「?社 中華製 L96A1 修理・調整」 「?社 中華製 L96A1 メンテナンス」 をご参照下さい。

修理・調整後の性能にご納得頂き、スペックに合わせたスコープを乗せたいと言う事で、レベルを追加しての、セット調整になりました。

4倍率で、12m先のマルイ製品におまけで付いてくるターゲットペーパーで調整です。
チャンバーの位置関係から追い駆けて、スコープレベルを取り付けます。
マウントベースが傾斜付きですので、前方のリング部にスペーサーを挟み込む必要があります。

マルイ製0.28gバイオBB弾を使用しての集弾性の結果です。
HOP適正 初速83m/s 5射中 10ポイント3・9ポイント1・8ポイント1ですが、8ポイントの1発は明らかにBB弾の個体差によるバラつきで、発射された瞬間に反れが解るレベルで射出されました。
BB弾が均一であれば、10ポイントは外さないレベルです。全体に右寄りなのは、僕のクセになりますので、ご了承下さい。慣れない銃は難しいですね。
ついでに、本家マルゼンでも持病である、マガジンの落下防止をしておきます。

マガジンの重量があり、ピストンの打撃の衝撃でマガジンが緩んで落ちてくる持病の対処です。
本体のシャーシ部分にスペーサーを貼り付けます。この固体は1㎜厚のABS板を瞬間接着剤で貼り付けてありますが、画像の様に、マガジンをロックさせるダボホゾがありますので、干渉して引っ掛からないように、奥側にテーパーを付けてやります。
この対処で、マガジンの抜け落ちが無くなりますが、抜き取る時に若干固くなりますので、半分出てきたマガジンを引き抜く感じになります。個体差によりスペーサーの厚みも違ってきますので、施工される時は脱着を確かめながらやって下さいね。
マルゼン製純正品より性能アップされ、マルイの製品より静かで安定しておりますので、スコープレベルの活用で、存分にスナイプして頂きたいと思います。
当店シューティングレンジ(銃口より13m)で、立射の一発で1円玉サイズのメタルターゲットにヒットさせられるクライアント様でしたので、活躍を期待しております。
なかなか居ないですよ、一発で13m先の直径20㎜の的に当てる方はっ!!
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
今回は、以前修理調整した中華製L96A1のスコープの乗せ換えと、レベルの取り付けです。
「?社 中華製 L96A1 修理・調整」 「?社 中華製 L96A1 メンテナンス」 をご参照下さい。
修理・調整後の性能にご納得頂き、スペックに合わせたスコープを乗せたいと言う事で、レベルを追加しての、セット調整になりました。
4倍率で、12m先のマルイ製品におまけで付いてくるターゲットペーパーで調整です。
チャンバーの位置関係から追い駆けて、スコープレベルを取り付けます。
マウントベースが傾斜付きですので、前方のリング部にスペーサーを挟み込む必要があります。
マルイ製0.28gバイオBB弾を使用しての集弾性の結果です。
HOP適正 初速83m/s 5射中 10ポイント3・9ポイント1・8ポイント1ですが、8ポイントの1発は明らかにBB弾の個体差によるバラつきで、発射された瞬間に反れが解るレベルで射出されました。
BB弾が均一であれば、10ポイントは外さないレベルです。全体に右寄りなのは、僕のクセになりますので、ご了承下さい。慣れない銃は難しいですね。
ついでに、本家マルゼンでも持病である、マガジンの落下防止をしておきます。
マガジンの重量があり、ピストンの打撃の衝撃でマガジンが緩んで落ちてくる持病の対処です。
本体のシャーシ部分にスペーサーを貼り付けます。この固体は1㎜厚のABS板を瞬間接着剤で貼り付けてありますが、画像の様に、マガジンをロックさせるダボホゾがありますので、干渉して引っ掛からないように、奥側にテーパーを付けてやります。
この対処で、マガジンの抜け落ちが無くなりますが、抜き取る時に若干固くなりますので、半分出てきたマガジンを引き抜く感じになります。個体差によりスペーサーの厚みも違ってきますので、施工される時は脱着を確かめながらやって下さいね。
マルゼン製純正品より性能アップされ、マルイの製品より静かで安定しておりますので、スコープレベルの活用で、存分にスナイプして頂きたいと思います。
当店シューティングレンジ(銃口より13m)で、立射の一発で1円玉サイズのメタルターゲットにヒットさせられるクライアント様でしたので、活躍を期待しております。
なかなか居ないですよ、一発で13m先の直径20㎜の的に当てる方はっ!!
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月14日
古本 サブマシンガン
COMBAT DOLL の店主です。
本日は時間が無く、チョイネタでゴメンナサイ!
最近、床井さんの本をオークションで漁っていて、見つけたのがこれっ!
池田書店 昭和56年発行 「サブマシンガン」 です。

サイズ的には、この間発刊された軍用銃事典と同サイズのハードカバーです。
でも、昭和56年って・・・ 僕がまだ中学1年生の冬に発売された本ですね。
500円玉ではなく、500円札の時代です。

偶然、発掘された500円札だったりします・・・(笑)
見たこと無い世代の方も多くなってしまいましたよねぇ・・・(涙)
それは、さておき・・・

装丁も時代を感じさせ、良い雰囲気・・・
内容は・・・ いいですねぇ~、マニアックです。
僕は初めて知ったのですが、ニューナンブでサブマシンガンの試作品があったんですね!

「ニューナンブM66SMG」初めて知りました!試作品のみらしいのですが・・・
写真があるって、すごいですよね? しかも、サイレンサーバレル? スクラッチでもしてみたくなりますね。無茶苦茶怪しくて、僕好みです(笑)
もうひとつ、昔から好きな銃で、今でも欲しい(ゲームで使える物)が、これっ!

機関部がスイングアウトする「ブッシュマスター」です。
ほんの一部の紹介ですが、今では見られないような写真が多くて、楽しめます。
時代背景もわかり、床井さんの本は最高ですね。
今日は、こんな、お茶濁し記事で申し訳ありません・・・。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
本日は時間が無く、チョイネタでゴメンナサイ!
最近、床井さんの本をオークションで漁っていて、見つけたのがこれっ!
池田書店 昭和56年発行 「サブマシンガン」 です。


サイズ的には、この間発刊された軍用銃事典と同サイズのハードカバーです。
でも、昭和56年って・・・ 僕がまだ中学1年生の冬に発売された本ですね。
500円玉ではなく、500円札の時代です。

偶然、発掘された500円札だったりします・・・(笑)
見たこと無い世代の方も多くなってしまいましたよねぇ・・・(涙)
それは、さておき・・・

装丁も時代を感じさせ、良い雰囲気・・・
内容は・・・ いいですねぇ~、マニアックです。
僕は初めて知ったのですが、ニューナンブでサブマシンガンの試作品があったんですね!

「ニューナンブM66SMG」初めて知りました!試作品のみらしいのですが・・・
写真があるって、すごいですよね? しかも、サイレンサーバレル? スクラッチでもしてみたくなりますね。無茶苦茶怪しくて、僕好みです(笑)
もうひとつ、昔から好きな銃で、今でも欲しい(ゲームで使える物)が、これっ!

機関部がスイングアウトする「ブッシュマスター」です。
ほんの一部の紹介ですが、今では見られないような写真が多くて、楽しめます。
時代背景もわかり、床井さんの本は最高ですね。
今日は、こんな、お茶濁し記事で申し訳ありません・・・。
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月13日
早速、壊れた MSR!?
COMBAT DOLL の店主です。
MSRが早速帰ってきました!?
ゲームで使用しようと思った矢先だそうです。
当店とクライアント様の調整試射は、約300発くらいと、当店に持ち込まれるまでの試射分は不明ですが、原因は・・・

セットピンが折れてしまっていました!(涙)
形状とはめ込み方法を見ても、そのうち折れてしまうだろうと思っていましたが、早過ぎです!
スプリングはテンションの増圧はされているものの、僅かでしかありません。
元々使用されていた物を使いましたので、テンションはさほど変化は無かったはずです。
ARES MSR チューニング編 をご参照下さい。
ボルトの操作での衝撃に耐えられなかったと判断致します。
折れてしまった時の事を考えてはありましたが、即、実践になりましたね。
VSRの物を流用します。分解メンテナンスが面倒になりますが、仕方ありません。
以下の様にやっていきます。

まず、パーツを比較して、寸法を確認です。

トリガーシアに干渉する部分を削り落とします。抜き差しできるようにしてしまうと、強度も落ち、セットピンも斜めに押されてしまいすので、トリガーブロックを分解しないとシリンダーが抜けない取り付けにしてしまいます。
画像の撮り忘れがあり、セットピンをはめ込んだ所を画像に収め忘れてしまいました。ゴメンナサイ!

VSRのセットピンの脱着用の出っ張りを、固定に利用できるように、トリガーボックスのフタ側に穴を開けます。位置が悪いと、セットピンが斜めになってしまいますので、小さめの穴から現物合わせで広げていきます。内側にバリが残るとシアの動きに干渉しますので、丁寧に仕上げます。

無事に組み込んだ状態です。
トリガーを分解しなければ、シリンダーも外せませんが、セットピンの固定強度は倍増しています。
シリンダーの溝幅にも合ったサイズになりましたので、セットピン自体の磨耗も減少させられます。
利便性より、耐久性を重視したリカバリーになります。
しかし、折れてしまうのが予想以上に早かったですね。お持ちの方は、ボルトの引ききりの際は優しくしてあげてくださいね。
クライアント様、無事、修理完了です!
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
MSRが早速帰ってきました!?
ゲームで使用しようと思った矢先だそうです。
当店とクライアント様の調整試射は、約300発くらいと、当店に持ち込まれるまでの試射分は不明ですが、原因は・・・
セットピンが折れてしまっていました!(涙)
形状とはめ込み方法を見ても、そのうち折れてしまうだろうと思っていましたが、早過ぎです!
スプリングはテンションの増圧はされているものの、僅かでしかありません。
元々使用されていた物を使いましたので、テンションはさほど変化は無かったはずです。
ARES MSR チューニング編 をご参照下さい。
ボルトの操作での衝撃に耐えられなかったと判断致します。
折れてしまった時の事を考えてはありましたが、即、実践になりましたね。
VSRの物を流用します。分解メンテナンスが面倒になりますが、仕方ありません。
以下の様にやっていきます。
まず、パーツを比較して、寸法を確認です。
トリガーシアに干渉する部分を削り落とします。抜き差しできるようにしてしまうと、強度も落ち、セットピンも斜めに押されてしまいすので、トリガーブロックを分解しないとシリンダーが抜けない取り付けにしてしまいます。
画像の撮り忘れがあり、セットピンをはめ込んだ所を画像に収め忘れてしまいました。ゴメンナサイ!
VSRのセットピンの脱着用の出っ張りを、固定に利用できるように、トリガーボックスのフタ側に穴を開けます。位置が悪いと、セットピンが斜めになってしまいますので、小さめの穴から現物合わせで広げていきます。内側にバリが残るとシアの動きに干渉しますので、丁寧に仕上げます。
無事に組み込んだ状態です。
トリガーを分解しなければ、シリンダーも外せませんが、セットピンの固定強度は倍増しています。
シリンダーの溝幅にも合ったサイズになりましたので、セットピン自体の磨耗も減少させられます。
利便性より、耐久性を重視したリカバリーになります。
しかし、折れてしまうのが予想以上に早かったですね。お持ちの方は、ボルトの引ききりの際は優しくしてあげてくださいね。
クライアント様、無事、修理完了です!
COMBAT DOLL 店主 中根
5月26日 奥山デイズにて定例会あり
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
2013年05月12日
5月26日 奥山デイズ定例会 予定
COMBAT DOLL の店主です。
本日は、奥山デイズさんへ、下見に行ってきました。

今回は、ジムニーの方々とオートバイの方々が、マッド(泥)コース(道)を楽しんでいらっしゃいました。
決してマッド(狂)コース(課程)ではありませんのでご承知を(笑)!?
やっぱり、泥んこ遊びって、大人になっても楽しいんですよね!!
興味のある方はこちらへどうぞ! 奥山デイズ(http://okuyamadays.com/index.html)
それはさておき、本題の方を・・・
今回はフィールド関連設備で大きく変更がなされていました。

まずは、セーフティーゾーンとして使用されていた場所が、ひな壇になり拡張されていました。
はっきりと区分けされるので、使い易くなっています。
そして、嬉しい限りだったのが・・・

駐車場が増設されていました!
パッと見、10台は行けそうです。まだ地盤が固まりきってないようですが、悪路に強い車であれば、駐車可能です。本日は地面が柔らかくなっていましたので、車両侵入はしてきませんでしたが、上手に区分けされて作られていました。
管理人さんのお話によると、4WDで利用されている方が、善意で施工して下さったそうです。我々も利用させて頂けるようにお願いして参りました。配置ほ後述で、マップを載せますので、そこでお確かめ下さい。
フィールドの様子も、緑が碧々としてきており、ほぼジャングル戦ですね。昨年と比べると、ルートがハッキリしているので遊び易そうです。

(おしゃれ看板の「馬・・・」より)

(モルタル敷き林道より)

(フィールド上部付近より)

(セーフティーゾーン付近より)
と言った、繁り具合です。あと2週間ありますが、まだまだ伸びている風景に変わって行くと思います。
今回は前日が雨だった事もあり、各所にウオーターフロントができていました(笑)。決して船の出入りはありませんが、水の流れも結構強い状態でしたので、足を滑らせてぬかるみに落ちないよう、注意して歩きましたが、1回だけ、足を滑らせてしまいました。手が付いたので、泥だらけにはなりませんでしたよ!

(水場の一部です)
状況視察をした結果、今回は陣地戦をメインにした攻防戦を主体でやろうと思います。

上記の画像のような配置で行う予定です。
要所のポイントは下記画像を参考にして頂ければ、過去に参加された事のある方は解り易いかもしれません。

ゲーム方法としましては、下記の通りになります。
陣地側はエリアマーカーを設置しますので、そのラインから外はエリア外とし、出る事を禁止致します。
フラッグの防衛と、捕虜の確保が主目的です。
陣地内には、メインフラッグが1つと捕虜確保のフラッグが1つの、計2つのフラッグが設置されます。
捕虜とは・・・ゲームをスタートしてからヒットされたゲーマーであり、任意で収容所に待機します。
スタートの攻守は関係無く、捕虜となる時点で攻め側に転換されます。
攻め側が、捕虜奪還用フラッグを奪取した時点で、捕虜は復活し、陣地を攻撃して頂きます。
但し、捕虜奪還は増援部隊であり、攻撃側の有利を引き出しますが、状況によっては奪還できない場合もありますので、ご了承下さい。
制限時間20分を守りきれば、守備側勝利です。
守備側は、スタート時点での守備配置を可能としますので、作戦等練って頂ければと思います。
攻撃側も、外周通路全体をスタートラインと致しますので、作戦により成功率を上げて下さい。捕虜奪還メンバーの選出や、奪還のタイミングの打ち合わせもご自由に行って下さい。
概要としては、上記のような流れでゲームを行う予定です。なお、今回の布陣は、兵力差を付けずに均等割りで行えるように陣地範囲を設定してみました。フィールドの全面活用も考慮していますので、攻撃側の移動距離が増えますから、体力を温存しながら遊んで頂ければと思います。
ブッシュも増え、背も高くなって来ていますので、そこそこの人数でも配置場所は十分あると思います。
ゲーム方法や、参加希望等ございましたら、遠慮無くお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせのメッセージやメールの返信はHPより送信いたしますので、着信設定の調整をお願い致します。
今週中のどこかで、補足説明の記事をアップしたいと思います。
5月26日の定例会を、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です
本日は、奥山デイズさんへ、下見に行ってきました。
今回は、ジムニーの方々とオートバイの方々が、マッド(泥)コース(道)を楽しんでいらっしゃいました。
決してマッド(狂)コース(課程)ではありませんのでご承知を(笑)!?
やっぱり、泥んこ遊びって、大人になっても楽しいんですよね!!
興味のある方はこちらへどうぞ! 奥山デイズ(http://okuyamadays.com/index.html)
それはさておき、本題の方を・・・
今回はフィールド関連設備で大きく変更がなされていました。
まずは、セーフティーゾーンとして使用されていた場所が、ひな壇になり拡張されていました。
はっきりと区分けされるので、使い易くなっています。
そして、嬉しい限りだったのが・・・
駐車場が増設されていました!
パッと見、10台は行けそうです。まだ地盤が固まりきってないようですが、悪路に強い車であれば、駐車可能です。本日は地面が柔らかくなっていましたので、車両侵入はしてきませんでしたが、上手に区分けされて作られていました。
管理人さんのお話によると、4WDで利用されている方が、善意で施工して下さったそうです。我々も利用させて頂けるようにお願いして参りました。配置ほ後述で、マップを載せますので、そこでお確かめ下さい。
フィールドの様子も、緑が碧々としてきており、ほぼジャングル戦ですね。昨年と比べると、ルートがハッキリしているので遊び易そうです。
(おしゃれ看板の「馬・・・」より)
(モルタル敷き林道より)
(フィールド上部付近より)
(セーフティーゾーン付近より)
と言った、繁り具合です。あと2週間ありますが、まだまだ伸びている風景に変わって行くと思います。
今回は前日が雨だった事もあり、各所にウオーターフロントができていました(笑)。決して船の出入りはありませんが、水の流れも結構強い状態でしたので、足を滑らせてぬかるみに落ちないよう、注意して歩きましたが、1回だけ、足を滑らせてしまいました。手が付いたので、泥だらけにはなりませんでしたよ!
(水場の一部です)
状況視察をした結果、今回は陣地戦をメインにした攻防戦を主体でやろうと思います。
上記の画像のような配置で行う予定です。
要所のポイントは下記画像を参考にして頂ければ、過去に参加された事のある方は解り易いかもしれません。
ゲーム方法としましては、下記の通りになります。
陣地側はエリアマーカーを設置しますので、そのラインから外はエリア外とし、出る事を禁止致します。
フラッグの防衛と、捕虜の確保が主目的です。
陣地内には、メインフラッグが1つと捕虜確保のフラッグが1つの、計2つのフラッグが設置されます。
捕虜とは・・・ゲームをスタートしてからヒットされたゲーマーであり、任意で収容所に待機します。
スタートの攻守は関係無く、捕虜となる時点で攻め側に転換されます。
攻め側が、捕虜奪還用フラッグを奪取した時点で、捕虜は復活し、陣地を攻撃して頂きます。
但し、捕虜奪還は増援部隊であり、攻撃側の有利を引き出しますが、状況によっては奪還できない場合もありますので、ご了承下さい。
制限時間20分を守りきれば、守備側勝利です。
守備側は、スタート時点での守備配置を可能としますので、作戦等練って頂ければと思います。
攻撃側も、外周通路全体をスタートラインと致しますので、作戦により成功率を上げて下さい。捕虜奪還メンバーの選出や、奪還のタイミングの打ち合わせもご自由に行って下さい。
概要としては、上記のような流れでゲームを行う予定です。なお、今回の布陣は、兵力差を付けずに均等割りで行えるように陣地範囲を設定してみました。フィールドの全面活用も考慮していますので、攻撃側の移動距離が増えますから、体力を温存しながら遊んで頂ければと思います。
ブッシュも増え、背も高くなって来ていますので、そこそこの人数でも配置場所は十分あると思います。
ゲーム方法や、参加希望等ございましたら、遠慮無くお問い合わせ下さいませ。
お問い合わせのメッセージやメールの返信はHPより送信いたしますので、着信設定の調整をお願い致します。
今週中のどこかで、補足説明の記事をアップしたいと思います。
5月26日の定例会を、宜しくお願い致します。
COMBAT DOLL 店主 中根
営業時間 月曜日~土曜日 19:00~21:00
定休日 日曜日
年末年始 他 臨時休業あり
TEL 053-450-3308 FAX 同番
メール info@combatdoll.jp
ミリブロのメッセージからでも大丈夫です